1: 大口小火◆lol.XSQqdw 2014/09/18(木)21:01:14 ID:???
いつも乗っている自転車、この自転車についてあなたはどれだけのことを知っていますか?多くの人はさほど自転車について考えることはないと思います。しかし、自転車にはまだまだしらないことがたくさんあるんですよ!
自転車には意外と知られていない事実がいくつかあります。知っておけば何かの話のネタになるかもしれませんよ。ここでは、自転車の雑学について紹介します。
◎ 自転車は地球上で最もエネルギー効率のいい移動手段
自転車は地球上で最もエネルギー効率のいい移動手段です。「輸送エネルギー」の観点から見ると自転車に乗っている時にかかるエネルギーは0.15となり自動車に乗っている時にかかるエネルギーは0.82となります。つまり自転車で移動すれば自動車で移動するときの5分の1ほどのエネルギーしかかからないことになるのです。「輸送エネルギー」とは1kgのものを1km運ぶときに必要となるエネルギーのことをいいます。
◎ 「チャリンコ」呼びの由来
普段の生活で自転車のことを「チャリンコ」または「チャリ」と呼んだりしていると思います。どうしてこの呼名になったのかしっていますか?この呼名には諸説あり、最も有力とされているのが韓国語の「チャジョンゴ」から来ているという説です。1970年代以降に東京を中心に急速に広まっていきました。また、関西地方の年配の方の中には「チャリキ(チャリ機)」と呼んでいる人もいます。
◎ 競輪の発祥地は日本
オリンピックの種目でもある競輪、実はその発祥の地は日本なんです。世界的にも「KEIRIN」の名前で通っています。日本でも公営ギャンブルの方の「競輪」と競技種目である「KEIRIN」は明確に区別されています。最初のレースが行われたのは戦後間もない1948年です。この頃は今のような立派な自転車ではなく家庭用の自転車を使ってレースが行われていました。ちなみに現在ではレース用にかなりの改造がされており、オリンピック選手が使用する自転車は1台約2000万円ほどするそうです。
◎ 実は日本は自転車大国
自転車大国とえばほとんどの人は中国を思い浮かべると思います。中国はその大量の人口も影響し、かなりの数の自転車が流通しています。しかし、自転車保有率の面から見ると日本は中国以上の自転車王国とも言えるのです。保有率を比較すると以下のようになります。
・日本……1.5人に1人
・アメリカ……2.6人に1人
・中国……2.7人に1人
1.5人に1人が自転車をもってるなんてすごい話ですね。ちなみに世界一の保有率はオランダです。
一部省略、ソース:ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/9265627/
自転車には意外と知られていない事実がいくつかあります。知っておけば何かの話のネタになるかもしれませんよ。ここでは、自転車の雑学について紹介します。
◎ 自転車は地球上で最もエネルギー効率のいい移動手段
自転車は地球上で最もエネルギー効率のいい移動手段です。「輸送エネルギー」の観点から見ると自転車に乗っている時にかかるエネルギーは0.15となり自動車に乗っている時にかかるエネルギーは0.82となります。つまり自転車で移動すれば自動車で移動するときの5分の1ほどのエネルギーしかかからないことになるのです。「輸送エネルギー」とは1kgのものを1km運ぶときに必要となるエネルギーのことをいいます。
◎ 「チャリンコ」呼びの由来
普段の生活で自転車のことを「チャリンコ」または「チャリ」と呼んだりしていると思います。どうしてこの呼名になったのかしっていますか?この呼名には諸説あり、最も有力とされているのが韓国語の「チャジョンゴ」から来ているという説です。1970年代以降に東京を中心に急速に広まっていきました。また、関西地方の年配の方の中には「チャリキ(チャリ機)」と呼んでいる人もいます。
◎ 競輪の発祥地は日本
オリンピックの種目でもある競輪、実はその発祥の地は日本なんです。世界的にも「KEIRIN」の名前で通っています。日本でも公営ギャンブルの方の「競輪」と競技種目である「KEIRIN」は明確に区別されています。最初のレースが行われたのは戦後間もない1948年です。この頃は今のような立派な自転車ではなく家庭用の自転車を使ってレースが行われていました。ちなみに現在ではレース用にかなりの改造がされており、オリンピック選手が使用する自転車は1台約2000万円ほどするそうです。
◎ 実は日本は自転車大国
自転車大国とえばほとんどの人は中国を思い浮かべると思います。中国はその大量の人口も影響し、かなりの数の自転車が流通しています。しかし、自転車保有率の面から見ると日本は中国以上の自転車王国とも言えるのです。保有率を比較すると以下のようになります。
・日本……1.5人に1人
・アメリカ……2.6人に1人
・中国……2.7人に1人
1.5人に1人が自転車をもってるなんてすごい話ですね。ちなみに世界一の保有率はオランダです。
一部省略、ソース:ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/9265627/
引用元 http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411041674/
スポンサードリンク
2: 名無しさん@おーぷん 2014/09/18(木)21:15:26 ID:6J4zomLVm
チェーンリングが訛ったんだろ。
4: 名無しさん@おーぷん 2014/09/18(木)21:16:52 ID:Rx7OHNLXx
ベル鳴らした音からきてるのかと思ってた
7: 名無しさん@おーぷん 2014/09/18(木)21:28:12 ID:1EAmjgUpk
ロボコンのイメージが強い
10: 名無しさん@おーぷん 2014/09/18(木)21:33:54 ID:PTSvmqlVV
奈良は朝鮮語で国という意味だったので~的な無理矢理感
11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/18(木)21:35:18 ID:PTSvmqlVV
一応、ベルの鳴る音「チャリン」から来ているという説が第一に掲載されている所もあるので、それは載せようよ
12: 名無しさん@おーぷん 2014/09/18(木)21:35:50 ID:iGcv1h56b
チャリできた

14: 名無しさん@おーぷん 2014/09/18(木)21:50:27 ID:9QtVlZIWj
ベルでしょJK。
韓国語のは濁音多いんで同じに聞こえない。
韓国語のは濁音多いんで同じに聞こえない。
17: 名無しさん@おーぷん 2014/09/18(木)22:24:02 ID:eCqt0sq16
地元では昔からケッタまたはケッタマシンだ
25: 名無しさん@おーぷん 2014/09/19(金)08:35:11 ID:Y98C7k5iF
>>17
貴様名古屋人だなww
貴様名古屋人だなww
18: 名無しさん@おーぷん 2014/09/18(木)23:37:08 ID:Bds7MXCBM
米国ではバイクと呼ぶそうだ。
19: 名無しさん@おーぷん 2014/09/18(木)23:58:29 ID:NCSGDzvbp
>>18
そら自転車はバイシクルだから略してバイクだわ。
そら自転車はバイシクルだから略してバイクだわ。
21: 名無しさん@おーぷん 2014/09/19(金)00:38:23 ID:553vPpGlQ
ライト兄弟って飛行機作る前は自転車屋だったらしいね
22: 名無しさん@おーぷん 2014/09/19(金)07:14:16 ID:LUG4fkJuh
また韓国人が起源を捏造しているのか
23: メルヘン 2014/09/19(金)07:23:24 ID:MH9wyUoeR
チャリンコとは自転車のこと。1970年代以降、東海地方を除き(東海エリアではケッタと言う)、全国的にこの意味で浸透している。
チャリンコの語源は自転車のベル音「チャリン」からきたとする説
よく鬼ごっこで無限にカンベンしてもらえる小さな子のことをちゃりんこと言ったが
あれはちゃりんぼの間違いだったのか。
あいつちゃりんこでいいわ。
チャリンコの語源は自転車のベル音「チャリン」からきたとする説
よく鬼ごっこで無限にカンベンしてもらえる小さな子のことをちゃりんこと言ったが
あれはちゃりんぼの間違いだったのか。
あいつちゃりんこでいいわ。
26: 名無しさん@おーぷん 2014/09/19(金)08:55:13 ID:TadrYZXgF
>韓国語の「チャジョンゴ」から来ているという説です。
起源主張するにしても脈絡なさすぎるしチャリンコと音が違いすぎる
起源主張するにしても脈絡なさすぎるしチャリンコと音が違いすぎる
28: 名無しさん@おーぷん 2014/09/19(金)09:23:43 ID:Kfrr6KBCv
チャリンコって言葉を聞いた最も古い記憶が35年前くらいで
当日中2でちょいグレかけの兄が使ってたのを聞いた
自分の地元は部落が複数あって当時使ってたのはヤンキーばっかだから
チャリンコって言葉自体にあまりいい印象なかった
だから朝鮮語由来ってのはあながち間違いじゃないのかもしれん
自分は昔から漠然とした嫌悪感があったから子供がいる今は必ず自転車って言ってるわ
当日中2でちょいグレかけの兄が使ってたのを聞いた
自分の地元は部落が複数あって当時使ってたのはヤンキーばっかだから
チャリンコって言葉自体にあまりいい印象なかった
だから朝鮮語由来ってのはあながち間違いじゃないのかもしれん
自分は昔から漠然とした嫌悪感があったから子供がいる今は必ず自転車って言ってるわ
29: 名無しさん@おーぷん 2014/09/19(金)09:38:57 ID:tsyHUnInE
チャリンチャリンとベルの音から、チャリンコだろ。
32: 名無しさん@おーぷん 2014/09/19(金)10:58:32 ID:ud1Vkeuuy
日本語俗語辞書 - チャリンコ
http://zokugo-dict.com/17ti/charinko.htm
チャリンコとは、自転車のこと。子供のすりのこと
[1] チャリンコとは子供のスリのことである。この意味では江戸時代から
使われていたが、現在は[2]が主流となり、この意味は認知度自体低い。
http://zokugo-dict.com/17ti/charinko.htm
チャリンコとは、自転車のこと。子供のすりのこと
[1] チャリンコとは子供のスリのことである。この意味では江戸時代から
使われていたが、現在は[2]が主流となり、この意味は認知度自体低い。
33: 名無しさん@おーぷん 2014/09/19(金)11:03:11 ID:ud1Vkeuuy
「チャリンコ」という言葉が広がったきっかけは? 2004/10/30
http://kitadai.air-nifty.com/fd/2004/10/post_28.html
※ネットで検索すると「韓国語で自転車を『チャルンケ』という」といった
説があるが、少なくとも標準語や慶尚道、全羅道などメジャーな方言には、
そのような言葉はない。
http://kitadai.air-nifty.com/fd/2004/10/post_28.html
※ネットで検索すると「韓国語で自転車を『チャルンケ』という」といった
説があるが、少なくとも標準語や慶尚道、全羅道などメジャーな方言には、
そのような言葉はない。
37: 名無しさん@おーぷん 2014/09/19(金)14:59:56 ID:pQtvcgj6O
チャジョンゴからチャリンコって説はなんかピンとこないな。
言葉の響きとしてはかなり遠い気がする。
言葉の響きとしてはかなり遠い気がする。
コメント
その韓国では、自転車は労働者の乗り物=みっともないと言う事で
乗りたがらないそうな。特に女の人は殆ど乗らない。
韓国の二輪蔑視はオートバイにもあって、故に白バイ以外は高速に
乗れない。オートバイ=車を買えない奴の乗り物と言う偏見があるらしい。
韓国のロード乗りは、本国だと道も悪いし恥かしいので、わざわざ日本
に乗り来る人もいるとか。二輪を軽視する国に未来はないぞw
日本じゃ「ベル音」が誰もが認める一番の説だよ。
それと、「じゃりんこチエ」にも謝れw
起源主張の筆頭である焼肉ですら朝鮮語なのは焼肉の中の一部(キムチ関連やら巻く葉っぱ)しか朝鮮語になってない。
ラーメン、餃子、チャーハンは中国語だってわかるもんだ。
やっぱり朝鮮はすぐに嘘をつく。嘘をつかないと死んでしまう民族というのは正しいのかもしれない。
韓国語の「チャジョンゴ」の語源は日本語のチャリンコだとおもう。
どちらが先とかじゃあない
当時、暴走族を主人公にした漫画で免停になったメンバーが自転車を盗んで集会に参加する場面で「チャリンコして来た」と言っていました。
それが、自転車=チャリンコで定着するきっかけにはなったと思います。
おそらくチャリンコの語源ではないだろうが