1: ジャンピングDDT(catv?)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:26:17.29 ID:sJAf6ULU0.net BE:597584361-PLT(13345) ポイント特典

メルセデスベンツ & アウディ & Google社が自動運転車両の公道走行認可を取得!
メルセデスベンツ、アウディ、Googleの3社が米カリフォルニア州で自社の自動運転車両の公道走行テストを行う認可が下りたことが明らかになりました。
自動走行テストの自体は今までも認可されテストが行われていましたが、以前は万が一の事を考え、テスト車両には運転出来るドライバーが同乗するのを義務付けられていました。しかし今回からは運転手の同乗が免除され、自動運転車両のみで公道走行テストが行えるそうです。
カリフォルニア州が発行した認可は、全部で29台分。そのうちの25台分はGoogleが開発した自動運転装置を搭載したレクサス SUV向けに許可されたものだそうです。残りの4台分は2台ずつアウディとメルセデスベンツの自動運転車両に割り当てられるとのこと。



実用化がどれくらい先になるのかはわかりませんが、個人的には車で出かけた時でも自由に飲めるようになるので一刻も早く実用化してほしいです!
ちなみに現在、他メーカーも同じ認可を申請しているそうです。以前BMWは、ドリフトまで出来る自動運転システムのプロトタイプを発表しています
[BMW、ドリフトも可能な自動運転システムを発表しプロモ動画を公開!]
http://www.j-sd.net/self-driving-car/
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411457177/
スポンサードリンク
2: 頭突き(石川県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:27:05.09 ID:S8jjHPFb0.net
実用化してくれー!
3: グロリア(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:27:10.21 ID:YEJ8qhYhi.net
車で飲みに行けるのはでかいな
5: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:28:14.46 ID:RIUtnebE0.net
緊急回避はどこまで出来るんだ
突っ込まれたり自分の車が轢いたり
突っ込まれたり自分の車が轢いたり
7: レインメーカー(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:29:59.96 ID:JQGI05Is0.net
ハーブも大丈夫だな
8: サソリ固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:30:37.94 ID:WwPuAP/B0.net
やったね輸送ドライバーいらなくなるね
9: ミラノ作 どどんスズスロウン(宮城県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:34:34.11 ID:0D3ny2DW0.net
これ出たらタクシー死んでしまうな
てことで多分日本じゃ許可降りない
てことで多分日本じゃ許可降りない
19: ジャンピングDDT(愛知県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:55:46.73 ID:D1OtU6dp0.net
>>9
物流は?
物流は?
45: アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 19:56:17.97 ID:86Jchsmm0.net
>>19
物流にはいいと思うねこれ。
新東名→豊田東まで自動運転車専用で別レーンを作れば
トラックが同一車間/同一時速で貨物列車みたいに走っていきそうだな。
物流にはいいと思うねこれ。
新東名→豊田東まで自動運転車専用で別レーンを作れば
トラックが同一車間/同一時速で貨物列車みたいに走っていきそうだな。
10: サソリ固め(catv?)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:35:05.49 ID:MbGuFzn40.net
信号とか交差点とかほんとに大丈夫なのかこれ
11: ジャンピングカラテキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:36:56.48 ID:UbStB6a+0.net
実現したらめちゃくそ便利だけど色んな業種が大打撃受けるな
16: クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:45:17.44 ID:Nm5QDPMM0.net
>>11
逆だろ
大打撃受けるのは働く側で企業側は儲かるだろw
逆だろ
大打撃受けるのは働く側で企業側は儲かるだろw
12: ジャンピングDDT(千葉県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:36:59.70 ID:i9u/XNlY0.net
おい、レクサスだけなんでダサいレンズを車上につけてるんだよ。
意図的な悪意を感じるぞ
意図的な悪意を感じるぞ
13: 目潰し(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:39:31.63 ID:HB84/k070.net
実用化したら流通は激変するだろうな
あと大量の失業者
あと大量の失業者
15: エメラルドフロウジョン(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:44:09.28 ID:f0EaL44m0.net
トヨタとGoogle手を組んでたのかよ
17: ハイキック(福井県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:48:30.59 ID:f3LPMyS20.net
これがマジならキャンピングカーが売れる時代になるぞ
18: 河津落とし(庭)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 16:55:01.39 ID:I7Vxnbhs0.net
深夜のSAで何時間もエンジンかけっぱで停めてるトラック減るの?(´・ω・`)
24: かかと落とし(千葉県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 17:26:50.64 ID:dSx69wW/0.net
技術的に可能になっても法整備の問題で実用化は無理そうな気がする。
せいぜい工場の敷地内だけとか。
せいぜい工場の敷地内だけとか。
27: 目潰し(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 17:41:22.56 ID:upv68QFn0.net
トヨタって自動どころか市販車にLKASすらないよね。
こういう所は他社より早く研究初めても実用化は一番遅い。
こういう所は他社より早く研究初めても実用化は一番遅い。
28: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 17:45:22.12 ID:y5wKMwrw0.net
自動運転を望むようなヤツがベンツやアウディに乗りたがるのか?
31: キングコングラリアット(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 18:03:28.12 ID:phHFqMFZ0.net
移動中はスマホいじってていいの?
益々人類の白痴化が進むね
益々人類の白痴化が進むね
33: クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 18:05:55.19 ID:Nm5QDPMM0.net
>>31
運転手付きで移動してる奴は白痴なんだなw
運転手付きで移動してる奴は白痴なんだなw
34: 腕ひしぎ十字固め(庭)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 18:09:13.82 ID:r70OQzAo0.net
一般道のごちゃごちゃした道路は無理だと思うけど、
高速道路走行なら結構早く実用化しそうじゃね?
前後左右のクルマだけを気をつければいいんだし。
高速道路走行なら結構早く実用化しそうじゃね?
前後左右のクルマだけを気をつければいいんだし。
40: クロイツラス(岡山県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 19:23:10.36 ID:CZgzUs+i0.net
>>34
高速道路の自動運転とかって爆走するトラックの間を縫いながら走るのかな?
高速道路の自動運転とかって爆走するトラックの間を縫いながら走るのかな?
35: キングコングニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 18:10:50.83 ID:tfgM4HmX0.net
無人で運んでたら海外ならめっちゃ強奪されそうだな
36: 膝靭帯固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 18:20:26.83 ID:vyvHjsZS0.net
どのメーカーが一番最初にやらかすか賭けようぜー
俺はなんちゃって高級車のアウディに一票
俺はなんちゃって高級車のアウディに一票
38: 逆落とし(家)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 18:25:41.90 ID:ag1c7kGx0.net
単純に責任の所在があやふや過ぎて一般では使えねぇだろ
46: ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 19:56:54.78 ID:TRfejTat0.net
>>38
結局は免許もった人間の運転手席への搭乗義務と事故った時は運転手が責任を負うみたいなのになるんかな
結局は免許もった人間の運転手席への搭乗義務と事故った時は運転手が責任を負うみたいなのになるんかな
42: 足4の字固め(catv?)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 19:43:43.52 ID:PU8+0UdJ0.net
日本はまずすべての電車の自動運転を実現すべき
43: スターダストプレス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 19:48:34.19 ID:t5StWN4/0.net
自動運転車を使うにあたって制御システムの先進性なんてどうでも良くて
事故った時に使用者には一切責任がありませんという契約があるかだよな
事故った時に使用者には一切責任がありませんという契約があるかだよな
44: ダブルニードロップ(福岡県)@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 19:50:04.48 ID:qqJP0Cfp0.net
これから車はGoogleで買う時代になるのか
コメント
身の回りの便利なシステムは、基本何だってそうだ
その基本の上でもし仮にそのシステムに致命的な欠陥があれば、その運営企業なり
国なりが保障するのが今の世の中当たり前になってるじゃないか
無条件に恩恵は享受したいけどリスクは負いたくないなんて理屈はおかしいよな
そのシステムが信用できないのなら、使わなきゃいいんだ
関連法の整備
販売する車の審査・認定
日本じゃ自動車量が公道に導入されるのは海外より10年は遅れそう。
しかも高速限定とか制限付きで。
どうせ技術や規格制定を欧米に持っていかれた上で
外圧により認可されるんだろう。
EV車や電子マネー、280馬力規制の例を見れば明らかだね。
アメリカでも実用化へのハードルは高いと思うよ
責任の所在が所有者になるとしても、人身事故起こしたら所有者は車のメーカーの落ち度を探して訴えると思うし