1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/01(日) 15:30:04.61 ID:???0

★日本の自転車文化を学べ! イギリスでママチャリが注目される理由とは
英ガーディアン紙は、「イギリスは日本の自転車文化から何が学べるだろうか?」と題するブログ記事を掲載し、
日本人は自転車に対して現実的な考え方を持っていると指摘。自転車を「足の延長」として捉え、通勤・通学・
買い物など毎日の生活で利用し、駐輪場などのインフラも整備されているとしています。
また、「ママチャリ」に焦点が当てられている点も興味深いといえます。値段が安いこと、それにもかかわらず
品質が良いことが評価されているようです。
イギリスでは自転車の窃盗が非常に多く、たとえ鍵をかけていてもすぐ盗まれてしまいます。その点日本では、
ママチャリは街にあふれているため、自分のものが盗まれるリスクは低く、安価であるため盗まれてもダメージが
小さいとガーディアン紙は指摘しています。
実際、日本の中古ママチャリをロンドンで販売する人まで現れているようで、その人気は高まっているとのこと。
【読者のコメント】
ガーディアンの記事には300を超えるコメントが寄せられています。
「日本に行ったら自転車がおすすめ。譲り合いの心を持って歩道を走る喜びは貴重。自転車で京都の中心地から川と嵐山の竹林まで行ったなあ」
「日本で自転車に乗るのは楽しい。でも私の経験では、窃盗は多いよ。18か月間で3台の内2台(鍵してた)盗まれたもの。
その時は新品が一台50ポンドだったけど。半年ごとに50ポンドならそれほど悪くないね」
「自分のいる奈良では合法的に駐輪できる場所を見つけるのが至難の業。大抵有料駐輪場は満杯で、路上に置いておくと違反チケットをもらうことになる」
「日本人は誠実になるよう育てられている。ルールを守ることを好むからうまくいってる。東京は混雑しててそれを理解しているからうまくいくんだろう」
>>2へ続く
http://newsphere.jp/national/20131201-1/
スポンサードリンク
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/01(日) 15:30:11.58 ID:???0
>>1より
「日本の多くの地域で自転車に乗るうえで、素晴らしいことの一つは、駐車している車がないことだ。
例えば東京では、個人所有の車を購入する者は私有地にそれを駐車しなければならない。なぜ我々は、大量の個人所有物を公共の道路上に置くことを許しているんだ」
「来年、数週間日本に行くんだけど、直に自転車文化を見るのが待ちきれないな。向こうでは自転車を借りて自転車旅行に行きたいな」
「日本人がゆっくり移動するのは、日本は一年の大半が猛烈に暑く、湿度が高いから。速くすると汗で不快になっちゃう」
「イギリスでうまくいくはずがないね。日本のように他者に対して尊敬心を持つ文化じゃないもの」
「ママチャリってスウェーデンで普及してる『mormor cykel』と響きが似てて、同じものを指しているよね。
大きな違いはスウェーデンでは自転車は歩道を走れないことと、ほとんどの自転車の車輪に鍵が付いてるけど自転車の窃盗が頻発していることだね」
我々も、外国の自転車文化と比較してみることで、新たな課題、発見、解決策が見つかるかもしれません。(抜粋)
「日本の多くの地域で自転車に乗るうえで、素晴らしいことの一つは、駐車している車がないことだ。
例えば東京では、個人所有の車を購入する者は私有地にそれを駐車しなければならない。なぜ我々は、大量の個人所有物を公共の道路上に置くことを許しているんだ」
「来年、数週間日本に行くんだけど、直に自転車文化を見るのが待ちきれないな。向こうでは自転車を借りて自転車旅行に行きたいな」
「日本人がゆっくり移動するのは、日本は一年の大半が猛烈に暑く、湿度が高いから。速くすると汗で不快になっちゃう」
「イギリスでうまくいくはずがないね。日本のように他者に対して尊敬心を持つ文化じゃないもの」
「ママチャリってスウェーデンで普及してる『mormor cykel』と響きが似てて、同じものを指しているよね。
大きな違いはスウェーデンでは自転車は歩道を走れないことと、ほとんどの自転車の車輪に鍵が付いてるけど自転車の窃盗が頻発していることだね」
我々も、外国の自転車文化と比較してみることで、新たな課題、発見、解決策が見つかるかもしれません。(抜粋)
89 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:08:31.18 ID:ilfX/pq40
>>1-2
日本でも自転車は車道を走るのが基本なんだが。
標識などで自転車の走行が許可されていない歩道を自転車が走っているなら、
それは単なるルール違反に過ぎない。
歩道を走る自転車のマナーの悪さも閉口ものだしな。
指摘されているが、違法駐輪や窃盗も多い。
こと、自転車に関しては、日本人のマナーも相当に悪い。
>>1は日本のことを良く知らないか、記事を書くのに都合のいいところだけを
抜き出したとしか思えない。
日本でも自転車は車道を走るのが基本なんだが。
標識などで自転車の走行が許可されていない歩道を自転車が走っているなら、
それは単なるルール違反に過ぎない。
歩道を走る自転車のマナーの悪さも閉口ものだしな。
指摘されているが、違法駐輪や窃盗も多い。
こと、自転車に関しては、日本人のマナーも相当に悪い。
>>1は日本のことを良く知らないか、記事を書くのに都合のいいところだけを
抜き出したとしか思えない。
105 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:13:30.92 ID:yhkHQ+Ko0
>>89
そんな間抜けなこと言い出したのはここ数年
歩道走行前提で莫大な税金使って整備されてきた全国の道路作り変えるのに
一体どれだけの貴重な税金を使うのかねぇ
そんな間抜けなこと言い出したのはここ数年
歩道走行前提で莫大な税金使って整備されてきた全国の道路作り変えるのに
一体どれだけの貴重な税金を使うのかねぇ
3 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:30:39.93 ID:wfjc6b3Z0
「降りて」「押して」歩道を歩く
公道上での正しい自転車の使い方
公道上での正しい自転車の使い方
6 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:31:57.38 ID:IO9+P+Bw0
>>3
ものすごく邪魔です
ものすごく邪魔です
12 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:36:34.28 ID:umG6KhAe0
>>3
歩行者に適切に配慮して通行する分にはまったく問題ない。
歩いてる人間を「どかせるため」に後ろからチリンチリン鳴らす馬鹿は論外。
歩行者に適切に配慮して通行する分にはまったく問題ない。
歩いてる人間を「どかせるため」に後ろからチリンチリン鳴らす馬鹿は論外。
4 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:31:45.46 ID:eVVSo5gI0
ロード乗りの傍若無人なバカ共が多いから
日本は余り環境良くないよ
日本は余り環境良くないよ
184 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:53:13.07 ID:OLSD/FuVO
>>4
日本での事故は車とママチャリが圧倒的
ロード乗りに文句言ってる奴らは過去にタバコのポイ捨てや携帯弄りを注意されたから殺意を抱いてるだけ
日本での事故は車とママチャリが圧倒的
ロード乗りに文句言ってる奴らは過去にタバコのポイ捨てや携帯弄りを注意されたから殺意を抱いてるだけ
191 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:57:48.50 ID:4NWDbunr0
>>184
それは母数の違い。
ママチャリ一台の危険度を100とすれば、ロード一台の危険度は39万
日本では日本人の犯罪者が圧倒的に多いが、日本人一人と中国人一人の
危険度を比べれば、わかるだろ。
それは母数の違い。
ママチャリ一台の危険度を100とすれば、ロード一台の危険度は39万
日本では日本人の犯罪者が圧倒的に多いが、日本人一人と中国人一人の
危険度を比べれば、わかるだろ。
198 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 17:01:16.01 ID:zRfDC2WI0
>>184
それは違うだろ
車道は車のもの、という感覚なのに自分らの聖域に入り込まれて屁理屈こねてるだけだよ
それは違うだろ
車道は車のもの、という感覚なのに自分らの聖域に入り込まれて屁理屈こねてるだけだよ
213 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 17:08:01.04 ID:40SYmMXj0
>>198
イギリスの車番組の司会者が自転車買ったんだけど、
「自動車運転手の皆さん、皆さんの税金で作った道路をお借りしてます」
って書かれたTシャツ紹介してたの思い出した。
歩行者も自転車もクルマも、結局自分優先なんだよね。
イギリスの車番組の司会者が自転車買ったんだけど、
「自動車運転手の皆さん、皆さんの税金で作った道路をお借りしてます」
って書かれたTシャツ紹介してたの思い出した。
歩行者も自転車もクルマも、結局自分優先なんだよね。
7 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:32:07.04 ID:nSOkxMZF0
そういえば外国の自転車ってなんかロードとかクロスバイクみたいなガチっぽいのばっかりで
ママチャリ乗ってるイメージねえな。
ママチャリ乗ってるイメージねえな。
9 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:34:55.91 ID:By308yzi0
金髪白人がママチャリに乗っても、何だか画にならないな・・・
14 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:37:24.44 ID:Z2WtysPZi
そっか、ママチャリって日本独自の文化なんだな。
17 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:39:04.92 ID:hu9wuvcp0
>>14
んなわけないだろ
向こうにも昔から普通にある
んなわけないだろ
向こうにも昔から普通にある
15 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:37:44.24 ID:iaYtdTNQ0
日本における自転車事故死亡の98%以上がママチャリだと知ったら
英国人はどう思うだろうか?
英国人はどう思うだろうか?
16 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:38:56.92 ID:7w2r9tR50
自転車王国オランダではどうなの?
近い国から学ぶべきじゃないか??
近い国から学ぶべきじゃないか??
18 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:39:09.31 ID:pY1cZe850
10台ほど、MTB・ロード・クロスバイク って色々乗ったけど
結局、安心して駐輪できるママチャリに戻ったw
ルーピーは嫌いだけど、定価5万ほどのブリジストンはいいわ~
結局、安心して駐輪できるママチャリに戻ったw
ルーピーは嫌いだけど、定価5万ほどのブリジストンはいいわ~
24 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:41:54.97 ID:Z2WtysPZi
>>18
俺もやっぱり自転車はブリジストンが一番いいと思う。
俺もやっぱり自転車はブリジストンが一番いいと思う。
32 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:44:45.09 ID:I1ASF7Oh0
>>18
ブリジストンも良いが、俺はミヤタ派だ。
ブリジストンも良いが、俺はミヤタ派だ。
45 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:49:31.65 ID:UbHCqTZL0
>>18
ルーピーが嫌なのでanchorやめてKUOTAにしました
ルーピーが嫌なのでanchorやめてKUOTAにしました
19 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:39:24.28 ID:usQIjucy0
made in chinaですけどね
22 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:40:56.93 ID:iQ+Jsmsz0
台湾の自転車乗りを日本に呼び込もうって運動してるよ
自転車の本場はやっぱ中国なんじゃないかな
マナーは酷いのかもしれんけど
自転車の本場はやっぱ中国なんじゃないかな
マナーは酷いのかもしれんけど
23 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:41:36.38 ID:QtEWZjK/O
歩く方が健康に良い
30 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:43:03.43 ID:+ngL8Xwo0
チャリは歩行者にとっても、普通車の運転手にとっても邪魔で危険だ。
65 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:57:26.23 ID:lnpyoRxp0
>>30
えっ?
歩行者で一番怖いのは自動車だし、
自動車で一番邪魔なのは、幅取って抜けない自動車だろ
えっ?
歩行者で一番怖いのは自動車だし、
自動車で一番邪魔なのは、幅取って抜けない自動車だろ
31 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:43:44.76 ID:U53hkRFE0
日本の自転車文化は欧州に比べて遅れてるって散々喚いてたロード乗りの人たちはどう思ってるの
43 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:48:06.26 ID:+VS+HmVZ0
>>31
自転車専用道路がないのは遅れてるだろ?
あっても範囲は狭いし、違法駐停車の巣窟だしな
あと馬鹿みたいにスピードを出すロードも死ねばいいと思う
自転車専用道路がないのは遅れてるだろ?
あっても範囲は狭いし、違法駐停車の巣窟だしな
あと馬鹿みたいにスピードを出すロードも死ねばいいと思う
35 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:46:04.08 ID:4dvl6ICO0
自転車スレはいつも殺気立って殺意がうずまいていることから交通は闘争心を育むことがわかる
その根底にあるのは表向きルールやマナーを守ることに擬態した「おまえ邪魔だどけ!」の精神
その根底にあるのは表向きルールやマナーを守ることに擬態した「おまえ邪魔だどけ!」の精神
52 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:51:47.08 ID:jU/JlPdQ0
>>39
おばちゃん着てる服、全身ヴィヴィアンのコレクション物だから車買えちゃうね
おばちゃん着てる服、全身ヴィヴィアンのコレクション物だから車買えちゃうね
63 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:56:31.13 ID:mDzHkcgNP
>>39
一番下のちゃりは結構良いね
一番下のちゃりは結構良いね
70 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:00:15.22 ID:zOMKRiH00
>>39
このおばちゃんらなら巨大風防と防寒ハンドルカバーを200ポンドで買ってくれそうな気がするw
このおばちゃんらなら巨大風防と防寒ハンドルカバーを200ポンドで買ってくれそうな気がするw
79 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:02:59.74 ID:KWeP+RLU0
>>39
3枚目のオッチャンが支えてる自転車良いな。
これもママチャリ扱いになるん?
3枚目のオッチャンが支えてる自転車良いな。
これもママチャリ扱いになるん?
122 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:20:46.30 ID:IO9+P+Bw0
>>39
前カゴがついてるだけでなぜダサくなるのだろう
前カゴがついてるだけでなぜダサくなるのだろう
42 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:48:03.01 ID:gvGqjLR2i
日本でも地域によるな。
自動車の運転が荒い地域は自転車は乗りづらいよ。
民度に比例してる。
自動車の運転が荒い地域は自転車は乗りづらいよ。
民度に比例してる。
46 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:49:58.61 ID:FFl94Y6P0
ママチャリはいいけど
ババチャリは
ババチャリは
48 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:50:27.19 ID:9xhs1B2G0
自転車の道交法変わったのを機に
半日掛けて街回りの新規ルート開拓してたわ
半日掛けて街回りの新規ルート開拓してたわ
50 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:51:04.33 ID:gIijaIip0
こいつら電動アシスト自転車みたら驚きのあまり卒倒しそうだな
82 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:05:01.39 ID:7w2r9tR50
>>50 アシストは普通に海外の自転車メーカも作ってるから。
51 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:51:08.67 ID:Ji6hCoy50
デブ 「エド!今日は日本製の貴重なクラシック自転車を手に入れたんだ!」
エド 「これはツノダのTU号じゃないか!いい自転車だ。でもサビが目立つな。
ほら、このシャーシも全体的にサビ付いてる。」
デブ 「たしかにサビは目立つけど君の腕ならチョチョイと直せるだろう?
今、イギリスでは自転車が見直されてきているんだ。
この自転車も上手く修復できれば、きっと良い値で売れるに違いない」
エド 「そう上手くいけば良いけど・・・まあ、やるだけやってみるさ」
デブ 「さあ、ガレージに運ぼう」
エド 「これはツノダのTU号じゃないか!いい自転車だ。でもサビが目立つな。
ほら、このシャーシも全体的にサビ付いてる。」
デブ 「たしかにサビは目立つけど君の腕ならチョチョイと直せるだろう?
今、イギリスでは自転車が見直されてきているんだ。
この自転車も上手く修復できれば、きっと良い値で売れるに違いない」
エド 「そう上手くいけば良いけど・・・まあ、やるだけやってみるさ」
デブ 「さあ、ガレージに運ぼう」
145 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:27:27.72 ID:OQQsmmcd0
>>51
声が脳内再生されたわwwww
声が脳内再生されたわwwww
56 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:54:17.12 ID:tk/UgEm80
ガーディアン紙は時に厳しい批判もあるけど、基本的に親日メディア
というより、先入観に惑わされず公平な記事を書こうと努力しているメディア
デイリーメールやフィナンシャルタイムズとかの反日メディアが
捏造をしてまで鼻息荒く日本嫌悪を広めようとしている英メディア界で、有難い存在
というより、先入観に惑わされず公平な記事を書こうと努力しているメディア
デイリーメールやフィナンシャルタイムズとかの反日メディアが
捏造をしてまで鼻息荒く日本嫌悪を広めようとしている英メディア界で、有難い存在
59 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:55:04.05 ID:JXhO/Roh0
イギリスじゃ自転車が高いのか
62 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:56:11.93 ID:iaYtdTNQ0
>>59
イギリスは安全基準が厳しいので中国製は販売できない
イギリスは安全基準が厳しいので中国製は販売できない
60 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:55:04.79 ID:EGwjMMQY0
ロードバイクが軍人さんなら
ママチャリは貴婦人の乗り物という仕分けでしょうかね。
ママチャリは貴婦人の乗り物という仕分けでしょうかね。
67 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:58:16.36 ID:DQNQUk1YQ
自転車窃盗犯は、罰金を大幅に引き上げて、一定期間の道路清掃業務をやらせろ。
オリンピックまでに、都内の自転車窃盗を根絶しろ。
オリンピックまでに、都内の自転車窃盗を根絶しろ。
72 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:00:49.49 ID:UkaIYMuT0
>>67
盗難届けの99%は自治体の撤去だろ。
盗難届けの99%は自治体の撤去だろ。
68 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 15:58:49.37 ID:FDL7uu500
自転車文化だったらオランダとかデンマークを見習った方がいいぞ
71 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:00:44.38 ID:5StEXkeQ0
車道を走ったら怖いし、歩道は狭いし
毎日けっこう困ってます
毎日けっこう困ってます
75 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:01:43.40 ID:hMyEBAQK0
自分が見た限りでは欧州の人って凄く歩くよね
運動になっていいなと思う
運動になっていいなと思う
76 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:01:54.81 ID:3kpKLjcf0
80年代くらいまでは自転車文化といえば中国の専売特許だったような気がするんだが
いつのまにか中国で自転車乗る人減ったよなあ
今では日本やオランダ、デンマークのほうが自転車大国のイメージ
いつのまにか中国で自転車乗る人減ったよなあ
今では日本やオランダ、デンマークのほうが自転車大国のイメージ
85 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:06:05.42 ID:bJHqb5ZS0
ママチャリは乗り降りしやすいから混んだ歩道では押して歩くのも苦にならない
87 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:07:40.86 ID:t43XiiNV0
日本は坂多いから、地形的に自転車に適してはいないが
道路事情住宅事情でチャリが中低所得層の足になる
道路事情住宅事情でチャリが中低所得層の足になる
96 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:10:41.43 ID:4gQFKGmh0
TVで80年代くらいに子供の間で流行ったスーパーカーライトとか多段変則の自転車を
大喜びで買ってたドイツ人が居たな
大喜びで買ってたドイツ人が居たな
99 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:11:35.20 ID:D/xGBiVI0
外人からすると前や後ろにガキ積んでママチャリを疾走するお母ちゃんは
なかなか勇ましく見えるらしいよ
なかなか勇ましく見えるらしいよ
100 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:12:18.98 ID:FoSJBfJr0
確か日本以外の特に欧米では実用車でも無いのに
トイレットペーパー12ロールとかを入れても問題無い深さの前カゴとか
駐輪時に荷物でバランスが崩れない両立てスタンドとか
あとスカートのままで乗れるように色々カバーが付いているとか(付いていても危ないと思うが)
主婦の足になる要素が考慮された低価格のモノが無いらしい
トイレットペーパー12ロールとかを入れても問題無い深さの前カゴとか
駐輪時に荷物でバランスが崩れない両立てスタンドとか
あとスカートのままで乗れるように色々カバーが付いているとか(付いていても危ないと思うが)
主婦の足になる要素が考慮された低価格のモノが無いらしい
110 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:15:31.23 ID:Ji6hCoy50
欧米では丸石自転車が発売してるような作業用自転車が人気なんだよ。
よく新聞配達等に使用されてる、あのゴツい自転車が。
よく新聞配達等に使用されてる、あのゴツい自転車が。
131 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:24:08.27 ID:4UGRutKU0
>>110
それ、ヒスchのお宝修理の番組で、Cool!連発してたわw
渋い黒光りの堅牢なボディ、漢字のエンブレムとか誉めまくってたな
国が違うとやっぱ感覚が違うんだなと
それ、ヒスchのお宝修理の番組で、Cool!連発してたわw
渋い黒光りの堅牢なボディ、漢字のエンブレムとか誉めまくってたな
国が違うとやっぱ感覚が違うんだなと
114 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:17:01.17 ID:gtIFGJq90
ママチャリの3段ギヤって
都心部だと使いにくいんだよな
1速は発進時や坂道で使えるけど
3速は相当長い道でないとあまり意味ないし
実質2段変速になっちゃう
都心部だと使いにくいんだよな
1速は発進時や坂道で使えるけど
3速は相当長い道でないとあまり意味ないし
実質2段変速になっちゃう
128 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:22:35.65 ID:j6esTli30
ママチャリとはブレーキ音がギーッとする自転車である
129 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:22:48.53 ID:JoKMXW0/0
ママチャリって子供乗せる椅子がついてるチャリのことだろ
ただのシティサイクルをママチャリって呼ぶなよ
ただのシティサイクルをママチャリって呼ぶなよ
138 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:25:56.15 ID:72ENtZe90
>>129
別に子供乗せてなくても、ハンドルがぐねっと曲がってて
背筋のばしてほぼ垂直に乗れるやつがママチャリだわな
別に子供乗せてなくても、ハンドルがぐねっと曲がってて
背筋のばしてほぼ垂直に乗れるやつがママチャリだわな
130 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:23:58.59 ID:5iv7Gduh0
前籠があると一気に生活感が出て
動きも鈍そうなイメージになるな
動きも鈍そうなイメージになるな
135 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:24:36.52 ID:tI8YE23i0
日本に来て実用自転車の魅力にやられちゃった外国の人なんかもいるからなあ
本当に何が受けるのかわからん
本当に何が受けるのかわからん
144 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:27:22.19 ID:cPaCZgK80
子供が通学で自転車を使うってのが、どうしても理解できないらしいね
普通の電車や路線バスですら驚くらしい
驚きすぎだろ
普通の電車や路線バスですら驚くらしい
驚きすぎだろ
149 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:30:08.25 ID:xzi5390d0
99%中国での生産になっちゃったんだよなあ・・・ママチャリ
154 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:32:06.77 ID:CEuL69el0
学生時代に2回盗まれたな
それ以降はバイク用のU字ロック付けて盗難防止してた
あのゴツイ形状は良い
それ以降はバイク用のU字ロック付けて盗難防止してた
あのゴツイ形状は良い
160 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:39:41.08 ID:GfdvUUAx0
ガソリン値上がりしたせーで自転車バブル中だよね
163 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:40:46.86 ID:7Zymsihu0
なんで日本なのかよくわからん
イギリスならすぐ近くにオランダやベルギーみたいな自転車天国があるのに
平地しか無いフランドル地方では自転車が有効で
ママがふつうに前と後ろに子供乗せて3人乗りしてるのに
イギリスならすぐ近くにオランダやベルギーみたいな自転車天国があるのに
平地しか無いフランドル地方では自転車が有効で
ママがふつうに前と後ろに子供乗せて3人乗りしてるのに
168 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:41:43.42 ID:BBH4HaHL0
10年くらい前にロンドンにいたけど向こうは地下鉄に簡単に載せられるんで折りたたみが多かったな。
ブロンプトンなんてそこら中で走ってるけど地元で買っても結構高い自転車だったわ。
都市生活者以外だったらママチャリでいいかもね。
ブロンプトンなんてそこら中で走ってるけど地元で買っても結構高い自転車だったわ。
都市生活者以外だったらママチャリでいいかもね。
180 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:50:13.01 ID:flE/pjsS0
ママチャリのフレームには高度な技術が必要だったからな。
今は、台湾辺りでも作れるんだろうけど。
今は、台湾辺りでも作れるんだろうけど。
181 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:50:36.46 ID:GJRbUGU30
去年ぐらいまでロードバイクが大流行でお洒落な若者はみんな10万とかするやつに乗ってたのに
今年は一人も見かけない。
今ロードバイクに乗ってたらダサいやつ扱いされそう。
流行が終わったからみんな捨てたのか?
都会のお洒落若者の金銭感覚はどうなってるんだ???
今年は一人も見かけない。
今ロードバイクに乗ってたらダサいやつ扱いされそう。
流行が終わったからみんな捨てたのか?
都会のお洒落若者の金銭感覚はどうなってるんだ???
204 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 17:03:55.81 ID:nR7bdvmf0
>>181
ロードが流行ってたのは基本的に小金持ちのメタボのオッサンだから
20代が乗るのは街乗り用のシングルスピードとか。ロードみたいなのは正直ダサいって感覚
ロードが流行ってたのは基本的に小金持ちのメタボのオッサンだから
20代が乗るのは街乗り用のシングルスピードとか。ロードみたいなのは正直ダサいって感覚
190 名無しさん@13周年 2013/12/01(日) 16:57:47.68 ID:foJtAdUL0
自転車盗まれた最近
んで使うから新しいの買った
そしたらポリスからTELがあって
見つかったって
家にもってきてくれた
んで今2台ある
どうしろと
んで使うから新しいの買った
そしたらポリスからTELがあって
見つかったって
家にもってきてくれた
んで今2台ある
どうしろと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385879404/
コメント