1: 774RR 2014/04/03(木) 14:57:55.01 ID:v2EyHA/D.net
素朴な疑問です。
 
i-sidecar-pi-pazzi-del-mondo_1


引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1396504675/

スポンサードリンク

2: 774RR 2014/04/03(木) 15:02:10.05 ID:/A2VlkSR.net
売れないからじゃない

3: 774RR 2014/04/03(木) 15:38:47.93 ID:v2EyHA/D.net
あったら買うのに

4: 774RR 2014/04/03(木) 15:52:00.73 ID:f1TM6SJF.net
値が張るし

5: 774RR 2014/04/03(木) 18:02:32.24 ID:jvC+XWRs.net
何処にバッテリー置いて何処にモーター付けるかって話だな
バイクは特に重量増加のデメリット大きいし

10: 774RR 2014/04/03(木) 20:21:33.53 ID:ceZimD68.net
>>5
低回転は強くなるけど、バイクの醍醐味でもある高回転は殆ど恩恵無いし
重量重くなるのに加えてコストも高くなるし、故障やトラブルのリスクも増えるしね

四輪でもハイブリッド車の高回転や全開加速に関しては同排気量のガソリン車の同等以下だもんな
0-100km/hは速いけど100km/h以降の伸びは良くない

6: 774RR 2014/04/03(木) 19:19:36.49 ID:HKTdiPCf.net
ハイブリッド作るなら電動のみで行くんじゃない?

7: 774RR 2014/04/03(木) 19:54:20.03 ID:t3OOaXEV.net
ハイブリッド、なんて言うといかにも最新テクノロジーって感じだけど
要はレシプロエンジンも積んでないと実用的じゃないだけだからな
俺のバイクなんてリッター50km軽いぜ

8: 774RR 2014/04/03(木) 20:12:32.97 ID:v2EyHA/D.net
う~ん、なるほど
そういうことなのか

9: 名も無き2サイクル崇拝者 2014/04/03(木) 20:18:13.25 ID:IeIhoiAU.net
今は、なかなか無いけれど
ガソリンとオイルを混ぜ合わせて動く
弁気孔を廃した画期的なエンジンが有ったのだが。

11: 774RR 2014/04/03(木) 20:34:34.90 ID:Ab0o6Ajg.net
ハイブリッドカーは燃費のためにミラーサイクルエンジンを使うことが多いから同排気量のエンジンよりパワーがない。
同じエンジンをつめば、当然モーターのぶんだけ速くなる。

12: 774RR 2014/04/03(木) 20:34:56.57 ID:v2EyHA/D.net
バイクっていうのは乗用車とは違うんですね

13: 774RR 2014/04/03(木) 20:40:10.09 ID:PAXU1PjY.net
ビクスクであったら面白げではある

15: 774RR 2014/04/03(木) 21:58:47.38 ID:VFVbqsXG.net
ネットで適当に調べると初期プリウスのHV化のコストが一台当たり30万円でらしい、
一般的に言われる原材料費7割だから年式にもよるがざっくり20万くらいが原材料費と仮定できる。
開発費に関しては普通のクルマが500億のところ、プリウスは800億かけたそうなのでHVだけで300億の開発費がかかると仮定

マジェスティ初期型がトータルで10万台弱売れて万々歳だったはずなので、
300億を10万で割ると30万円、これが一台当たりの開発費
原材料費をそれにプラスするとなると、+20万
一台当たり50万円高くなるとすると、ちょっと現実的じゃねーw

16: 774RR 2014/04/03(木) 22:42:51.73 ID:o+qdCoOw.net
人力と発動機というハイブリッドバイクが昭和時代にあったぞ

21: 774RR 2014/04/04(金) 11:03:19.35 ID:4NaShKV/.net
>>16
今もあるよ

電動アシスト自転車

17: 774RR 2014/04/03(木) 23:21:30.96 ID:rIX/LfX5.net
重くなるし、最初からEVで良い。

20: 774RR 2014/04/04(金) 00:11:11.48 ID:D0ItZUjh.net
え?あるやん、、、、。
http://www.scs-tokyo.co.jp/piaggio/mp3hybrid.html
Piaggio MP3 Hybrid 3  a

24: 774RR 2014/04/08(火) 02:15:48.10 ID:S68sHqog.net
>>20
あるね、125と300なら300だろう

私的に、ハイブリッドはすぐに出てくるのかと思っていた
電動バイクが航続距離60kmじゃ使いもんにならんのだし
充電池を増やすわけにもいかないのならHVしかないとね
スクーターか特にスズキのGストライダーがそうなると思ってた
2輪駆動で前輪がインホイールモーターならば
スクーターの欠点(ジレンマ)である小径タイヤで無くて済むし
リアトランクを大きくできる良いこととだらけになる

26: 774RR 2014/04/08(火) 14:26:47.22 ID:S68sHqog.net
楽勝、エンジンが700~1000ccだとして250Kg
そこにHV化で+150Kgなら400Kg、GL1800位になり
自足160k巡航も可能、エンジン部分燃費が20k/Lなら
15Lあれば300Km走れる、そこへ電動で+60~100km
となり、燃費は24~26となって2~3割り増しか・・・・

大してよくならねぇじゃないか!
バイクなら軽いからもっと良くなるかと思ったがさほどでもない
リチウムイオン・バッテリーをサイドケースに入れたとして4個
平均4~5年で交換約20万円
年間1万kmでざっとガソ差額が12,500円、×5年=6万ちょっと
年間3万キロ以上乗る人じゃなければ、意味が無い
>>20の例で、EV化の差額が60万円近くあるんで
差額がガソリンなら50年掛かる
じぇじぇじぇ、意味無いやんけ、あーーーーそうだったのかよ
知らんかった

27: 774RR 2014/04/10(木) 04:55:33.95 ID:ATBLuHcM.net
おおーーなるほどこりゃ結論出たな
もっともっと革新的にコンパクトになれば或は、って感じやね