1: 柴犬 ★ 2015/01/17(土) 12:47:13.08 ID:???.net
本田技研工業は1月16日、原付2種スクーター『ディオ110』をフルモデルチェンジし、今春に発売すると明らかにした。価格・発売日は未定だが、マイナス3kgの軽量化を図ることでコミューターとしての完成度、取り回しやすさを一段と向上。 安定感のある走りをもたらす前後14インチの大径タイヤは受け継がれるが、エンジンは一新される。
同社の小型コミューターは、実用性を重視した力強い出力特性で耐久性や燃費性能を向上した次世代小型スクーター用エンジン「eSP」へと、2012年発売の『PCX』を皮切りに順次移行してきたが、『Dio110』もついに「eSP」を搭載することになった。
ただし、『PCX150』『PCX』『リード125』『Sh mode』『Dunk』『タクト』『タクト・ベーシック』では、いずれも水冷式エンジンとしていたが、新型の『Dio110』では空冷式での『eSP』を新開発。
もちろん『eSP』最大の特徴である『アイドリングストップ機構』も搭載され、燃費性能は『PCX』らの125cc版が53.7km/リットルなのに対し『Dio110』では57.9km/リットルと、さらに向上している。

http://response.jp/article/2015/01/16/241817.html
同社の小型コミューターは、実用性を重視した力強い出力特性で耐久性や燃費性能を向上した次世代小型スクーター用エンジン「eSP」へと、2012年発売の『PCX』を皮切りに順次移行してきたが、『Dio110』もついに「eSP」を搭載することになった。
ただし、『PCX150』『PCX』『リード125』『Sh mode』『Dunk』『タクト』『タクト・ベーシック』では、いずれも水冷式エンジンとしていたが、新型の『Dio110』では空冷式での『eSP』を新開発。
もちろん『eSP』最大の特徴である『アイドリングストップ機構』も搭載され、燃費性能は『PCX』らの125cc版が53.7km/リットルなのに対し『Dio110』では57.9km/リットルと、さらに向上している。

http://response.jp/article/2015/01/16/241817.html
引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1421466433/
スポンサードリンク
2: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 13:05:15.96 ID:wyBmmOq+.net
なんか20年前の奴の方がかっこいいな。
15: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 14:28:36.44 ID:PajO7HJQ.net
>>2
1990年代
honda spacy 125

yamaha cygnus 125

yamaha majesty125

ちなみに1980年代
honda spacy 125

honda lead 125

yamaha tracy 125

suzuki gemma 125

1990年代
honda spacy 125

yamaha cygnus 125

yamaha majesty125

ちなみに1980年代
honda spacy 125

honda lead 125

yamaha tracy 125

suzuki gemma 125

3: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 13:09:23.41 ID:CQIP3wEy.net
ホイールがデカイ方が安定して走れるし、タイヤ交換周期も長くなる。
小回りがちょっちし辛い程度
小回りがちょっちし辛い程度
5: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 13:14:34.78 ID:T2LFJJXJ.net
うーんなんだろ
この台湾にでも売ってそうなセンス
この台湾にでも売ってそうなセンス
6: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 13:17:18.93 ID:YSNa9QoQ.net
シンプルな空冷エンジンを推す本田総一郎が水冷エンジンを推すエンジニアたちに語った、
「水冷というが冷却水を冷やすのは空気だ、すなわちすべてのエンジンは空冷なんだ」
「水冷というが冷却水を冷やすのは空気だ、すなわちすべてのエンジンは空冷なんだ」
16: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 14:32:34.24 ID:eoxFeNdz.net
>>6
RA302が水冷エンジンだったらジョー・シュレッサーも死なずに済んだろうに
ホンダ1300も最初からホンダ145で売れ行きも違ってたはず
RA302が水冷エンジンだったらジョー・シュレッサーも死なずに済んだろうに
ホンダ1300も最初からホンダ145で売れ行きも違ってたはず
7: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 13:20:59.29 ID:7m+i8Ng/.net
ホンダお得意のタイカブ的雰囲気丸出しの
極細14インチタイヤのデザインが、どうしても受け付けない…
幅広12インチタイヤにすれば、どれもかしこも遥かに格好良く
デザイン出来るのにさ(´・ω・`)
極細14インチタイヤのデザインが、どうしても受け付けない…
幅広12インチタイヤにすれば、どれもかしこも遥かに格好良く
デザイン出来るのにさ(´・ω・`)
8: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 13:51:23.87 ID:0qMTFnzRa
14インチはメットインスペースが狭いから不便だろ
17: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 14:54:41.01 ID:rq34abPI.net
足下フラットで14インチタイヤだからデザインは割り切るとして,
ホンダもヤマハもリコールが多いんだよ。
メーカから渡される単車屋へのリコール修理費,すげー安いんだよ。
単車屋泣かせて販路縮小させといてな。
メーカのアタマだけエライ人は御目出度いんだよ。
ホンダもヤマハもリコールが多いんだよ。
メーカから渡される単車屋へのリコール修理費,すげー安いんだよ。
単車屋泣かせて販路縮小させといてな。
メーカのアタマだけエライ人は御目出度いんだよ。
21: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 15:05:44.24 ID:rEdtK+vU.net
>>17
サラリーマンだから、自分の保身と出世のための社内政治しかキョーミない。
サラリーマンだから、自分の保身と出世のための社内政治しかキョーミない。
18: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 14:58:05.06 ID:W3NcQox3.net
昔のもんでもいいデザインは大きく変えたらあかん
20: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 15:04:49.77 ID:YtpFuUAY.net
ずいぶんとダサくなったな。
モデルチェンジ前の路線のままで軽量化できなかったのか?
キムコのOEMだったりしないのかコレ?
モデルチェンジ前の路線のままで軽量化できなかったのか?
キムコのOEMだったりしないのかコレ?
30: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 15:31:44.94 ID:kPwf69aP.net
>>20
デザインはキープコンセプトだろ
現行モデル

デザインはキープコンセプトだろ
現行モデル

23: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 15:17:09.52 ID:pLPxPeNe.net
町中用ならこれで充分
PCXはちょっと大きすぎ。でも50ccでは法的に30キロ制限があるから不便
PCXはちょっと大きすぎ。でも50ccでは法的に30キロ制限があるから不便
34: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 16:26:03.67 ID:dLpZkJBz.net
自分の会社の製品が搭載されていて何だけど、
ホンダはトラブルが多いし部品供給の打ち切りが早いから嫌だ
それに125にしろと
このクラスの15CC差は致命的に大きい
ホンダはトラブルが多いし部品供給の打ち切りが早いから嫌だ
それに125にしろと
このクラスの15CC差は致命的に大きい
35: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 16:28:20.70 ID:dDTGJkqW.net
幹線道路だと、Dio110は結構苦労して走ってるね。
同じピンクナンバーでも余裕で走ってる 125ccとの差は大きい。
値段に差があるらしいけど、数年乗ること考えたらないに等しい差だと個人的には思う。
同じピンクナンバーでも余裕で走ってる 125ccとの差は大きい。
値段に差があるらしいけど、数年乗ること考えたらないに等しい差だと個人的には思う。
37: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 16:30:53.70 ID:Mu50iqAa.net
タイヤはこのくらい大きい方が安定するからいい
デザインの好みは人それぞれだから気に入ったら買えばよい
デザインの好みは人それぞれだから気に入ったら買えばよい
39: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 16:58:51.39 ID:EyVuT29Z.net
前モデルは、タイヤが大きいせいで
メットイン・トランクが50ccのDioよりも容量が小さくて
フルフェイスのヘルメットが入らなくて
実用性が無かったのに、新モデルで改善は全く無いみたいだね。
メットイン・トランクが50ccのDioよりも容量が小さくて
フルフェイスのヘルメットが入らなくて
実用性が無かったのに、新モデルで改善は全く無いみたいだね。
43: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 18:13:14.48 ID:hHTFBQmt.net
デザインがーって言う奴は、アタマが大昔のまま止まっている。
51: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 19:44:12.86 ID:B+ul04aW.net
>>43
>デザインがーって言う奴は
何にでも文句を言う連中、というか文句しか言えない連中だからな。
>デザインがーって言う奴は
何にでも文句を言う連中、というか文句しか言えない連中だからな。
45: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 18:58:52.54 ID:rG+70L/R.net
空冷だと馬力落ちない?
46: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 19:02:03.38 ID:dDTGJkqW.net
>>45
落ちても、元々排気量小さくて そんなに馬力あるわけじゃ無いから誤差範囲。
それよりエンジン軽く出来る方が、車両トータルとして性能がでるのだろう。
落ちても、元々排気量小さくて そんなに馬力あるわけじゃ無いから誤差範囲。
それよりエンジン軽く出来る方が、車両トータルとして性能がでるのだろう。
48: 名刺は切らしておりまして 2015/01/17(土) 19:23:58.98 ID:RApslBFn.net
東南アジアでウケそうなデザイン
57: 名刺は切らしておりまして 2015/01/18(日) 01:50:53.71 ID:fXbAq0t3.net
ホンダの一連のスクーターのモデルチェンジはチャイナリスクの回避で
一部のモデルを除いて生産を東南アジアへ移管して行くって方向って
バイク屋で聞いたけど本当みたいだね。
一部のモデルを除いて生産を東南アジアへ移管して行くって方向って
バイク屋で聞いたけど本当みたいだね。
62: 名刺は切らしておりまして 2015/01/18(日) 10:01:09.47 ID:ngAHFVh+.net
>>57
単純に人件費が上がりすぎてて、中国で生産するメリットないからね。
単純に人件費が上がりすぎてて、中国で生産するメリットないからね。
59: 名刺は切らしておりまして 2015/01/18(日) 03:48:12.95 ID:7M+0QcX/.net
大径ホイールはもともと欧州で多いが東南アジアのように見えちゃうのか?
64: 名刺は切らしておりまして 2015/01/18(日) 16:13:59.19 ID:pIXq7U9w.net
50ccを110ccにしたエンジンなのかな
本田がこの排気量にこだわるのは
ボアアップするには耐久性的にここらへんが
限界なのかな
本田がこの排気量にこだわるのは
ボアアップするには耐久性的にここらへんが
限界なのかな
コメント
日本のメーカーはどうしてこうセンスがないんだろうか
NSXもダサいし
MIRAIもダサい
GTRもイモい
マツダだけだよ、まともなの
まず自分自身のダサさをなんとかしな
いつから錯覚していた?
東南アジアのどっかの国の都合に合わせてるからだろ、たぶん
バイクの売れない日本はもはや他国仕様が基本よ