1: ストレッチプラム(千葉県)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:27:33.49 ID:yYmhoaI+0.net BE:663621836-PLT(12000) ポイント特典
LED型信号、熱くならず雪溶けず/吹雪になれば真っ白に/青森県など産学官が北国仕様を開発へ

 県内で導入が進む発光ダイオード(LED)型の信号機。高い節電効果をもたらす一方で、熱を帯びにくいため冬季は信号機のレンズについた雪が溶けず、ドライバーからは「見えづらい。どう進んでいいのか怖いときもある」との声が上がる。県警は委託業者や署員による「人海戦術」で除雪しているが、対応には限界がある。
このため昨年9月、県や県産業技術センターなどとLED型信号機の着雪・凍結対策を検討するワーキンググループを設置。産学官が連携して、寒冷地でも雪のつきにくいLED型信号機の開発を進めている。

 県警交通規制課によると、県内でLED型信号機が導入されたのは2003年度。13年度末までに車両、歩行者、矢印用合わせて8810灯が設置され、全体の34.1%を占めている。メーカーは従来の電球型信号機の製造を終了。今後、信号機の新設や取り換えの際は全てLED型になる。

 LED型は電球型に比べて電気料が約5分の1と節電効果が高く、寿命も約10年と電球型の1年よりも大幅に長い。西日でも見やすいなどのメリットもある。

 しかし、発熱によって発光する従来の電球型と異なり、半導体を利用するLED型は発熱量が少ない。
このため、信号のレンズについた雪が溶けず、信号が見えづらいケースが生じる。

 同市の40代のタクシー運転手は「普段は電球の信号機よりも見やすいけど、吹雪の後は雪で真っ白。はっとすることがある」。 別のタクシー運転手(68)は「信号の色や矢印信号が見えず怖い。前の車の動きを見て判断することもある」と話す。

以下略

元記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150131-31082831-webtoo-l02

20150131-31082831-webtoo-000-view


引用元 http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news/1422674853/

スポンサードリンク

2: 名無しさんがお送りします 2015/01/31(土) 12:32:59.47 ID:GCkobG7WK
南極基地の窓ガラスコーティングしてる方法で駄目なん?

3: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:28:21.51 ID:lHJ2HZB20.net
既に対策あるんだけどな


福島)フラット型信号機、大雪でも効果 県警導入増へ:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG2F3WBJG2FUGTB002.html

AS20140213003973_commL



5: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:29:54.68 ID:HTVaDRVM0.net
>>3
雪関係なく全部これにしたら良いのに
デザイン的にもいい

53: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:46:19.67 ID:x+djQy/Z0.net
古いタイプのLED信号機はこうなっちゃうから怖い
fubukinoato121226

syaryouyoushinngou121226

hokousyayoushingou121226

今は>>3のタイプに変わっていってるけど

10: スターダストプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:30:53.56 ID:2ivxQsVn0.net
ヒーター内蔵すれば

11: サソリ固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:30:57.96 ID:opXewCkp0.net
だろうな。
車のテールランプも同じことで問題になってる。

26: サソリ固め(福島県)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:36:29.37 ID:1NcMaHb+0.net
>>11車のヘッドランプHIDもしかり

52: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:45:35.69 ID:jDGb8G6O0.net
>>26
HID自体はクソ熱いよw

12: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:31:03.59 ID:Le2AKWFB0.net
去年も雪の積もった信号が問題になってたんだから
温度センサーとヒーターくらい内蔵させとけよ

20: 目潰し(芋)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:35:31.92 ID:nhKewHJW0.net
改修工事でまた儲かるわけですね

23: 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:35:48.13 ID:9NtRywzd0.net
調べてみたら青森って3年も前からフラットLED信号機を縦型にしたの配置してるじゃん
あとカプセル状フードの信号機も配置してるし
http://blog.goo.ne.jp/taic02/e/fd9654328ee9d7d28c8d97f42833c004

>>1のソースの記事のほうは何なんだよ、利権か何かで騒いでるの?

24: キチンシンク(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:36:13.03 ID:kM5cc3SE0.net
フッ素コートとか駄目なん?
ワイパーでもいいぞ

32: レインメーカー(catv?)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:38:11.82 ID:qhNcdPtX0.net
対策は簡単、逆スラントにすれば良いだけ、アホじゃねw

つっか前から思ってたけど、ちょっと前まで信号機の電球替える業者とか居た訳じゃん?
で、LEDになってめっちゃ長持ちするようになって、仕事なくなるじゃん?
ナニやってんの?

37: デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:40:00.45 ID:tUfv5kuP0.net
LEDにヒーターつければいい
はい論破

272: ときめきメモリアル(新潟県)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 16:38:27.40 ID:/hDdAhcZ0.net
>>37
省エネ目的なのに
電気つこうてどうする

40: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:40:40.63 ID:5qDVfRbs0.net
LEDは発熱しないけど、コンバーターがとんでもない発熱してるはずなんだが・・・・・

42: ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:41:02.49 ID:ibL2ihOf0.net
進歩すると、全て新品にしようとする所は結構良くないよね

50: キドクラッチ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:44:34.00 ID:HggIgGus0.net
角度つけりゃいーだけだんべ

55: 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:46:49.74 ID:Gdic5+Zg0.net
札幌だと手前に斜めに設置されてる

66: ハイキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:50:45.97 ID:1WrnjCqE0.net
表面にテフロンでも塗っておけよ。

70: イス攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:53:42.24 ID:HerB2foC0.net
>>1
そんなこと俺ですら想像付くのに
専門のこいつらが気付かずに設置が通るってどういうことだよw

98: トペ コンヒーロ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 13:02:10.18 ID:oNAU9cdw0.net
>>70
単に雪国に信号機メーカーがないんじゃないの。
俺も普段、雪のことなんか考えもしないし。

83: アトミックドロップ(福井県)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:57:10.43 ID:SoQOQT9d0.net
感応式の信号機も機能しなくなるからな。
10分も赤信号のまま待ってるバカが先頭にいるとみるみる渋滞引き起こすは。

85: アンクルホールド(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:58:02.58 ID:vMvLmaOl0.net
LEDも暗い砲弾型は兎も角
明るいパワーLEDは猛烈に発熱する
自動車のヘッドランプがなかなかLED化されなかったのも
明るさを出そうとすると放熱問題が浮上して
なかなか解決できなかったためだ
信号も放熱必須のパワーLEDにして放熱機構工夫してやれば
電球同様の着氷対策は可能

90: レインメーカー(catv?)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 13:00:37.43 ID:qhNcdPtX0.net
>>85
だから、信号機にはそんなもん必要無いだろハゲ

LEDは本当にごく最近、熱問題が解決の兆し見えてきたけども
そもそも自ら出す熱で劣化していくとか、基本的に欠陥なんだよね
高効率化でアンダードライブさせながら、光量を上げていくしか無い

87: ハーフネルソンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 12:58:52.67 ID:Ug5NWdtsO.net
さりとて電熱ヒーターつけたら元も子もないしなw