1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:04:33 ID:NIV
車のエンジンをフロントとリアにのせたら最強に早い車って作れるの?

引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1427763873/
スポンサードリンク
2: 【40】nnmm◆jkTiLn/EJU 2015/03/31(火)10:05:22 ID:v8n
並列つなぎみたいなもんだから無理じゃね
4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:09:51 ID:NIV
>>2
物理的にむりかなぁ
物理的にむりかなぁ
3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:05:30 ID:zNy
ヒント 四駆
4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:09:51 ID:NIV
>>3
トルクもっと上がるんでないかなと
トルクもっと上がるんでないかなと
5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:10:20 ID:tnf
ヒルクライム用の競技車両にあったような
8: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:11:53 ID:NIV
>>5
あるの!?
あるの!?
7: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:11:27 ID:GXs
その昔エンジンまるごと2機つんだバイクというものがあってだな…
9: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:12:04 ID:NIV
>>7
なにですの?
なにですの?
29: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/03/31(火)12:41:39 ID:5A1
フロントとリアにエンジンを積んだ車はあるよ
パイクスピークヒルクライム用に開発されたスズキ(エスクードだったかな?)のマシンがそうだったはず
因みに、そのマシンも含めてその大会で10連勝している(最近の結果は知りません)

パイクスピークヒルクライム用に開発されたスズキ(エスクードだったかな?)のマシンがそうだったはず
因みに、そのマシンも含めてその大会で10連勝している(最近の結果は知りません)

10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:18:55 ID:rMo
パイクスピークのエスクードがそんな感じじゃなかったかな
13: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:27:30 ID:NIV
>>10
あったわー!
あったわー!
11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:23:01 ID:jMd
バランスが悪くてまともに走らない
14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:28:26 ID:NIV
>>11
やっぱりそうかな
やっぱりそうかな
12: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:25:17 ID:wK8

14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:28:26 ID:NIV
>>12
前に二つなんだね
前に二つなんだね
15: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:37:42 ID:NIV
スタンドとかでオイル点検を頼んでフロントとリアをパカっと両方開けてビックリさせるのが夢なんだよねー
16: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:44:03 ID:jMd
>>15
目的が変わってるだろアホ
バスなら4つくらい載ってるから
車好きや知ってる人なら2つくらいじゃビックリしない
うわぁーすごい(営業スマイル)(棒読み)されるだけ
目的が変わってるだろアホ
バスなら4つくらい載ってるから
車好きや知ってる人なら2つくらいじゃビックリしない
うわぁーすごい(営業スマイル)(棒読み)されるだけ
17: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:47:00 ID:NIV
>>16
マジかよ!!
自分の無知を晒しただけじゃん!!
なら六つはどうだ!
マジかよ!!
自分の無知を晒しただけじゃん!!
なら六つはどうだ!
18: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)10:56:22 ID:jMd
>>17
保育園児の張り合いじゃないんだから
6つもどうするの?
車検はどうするの?
保育園児の張り合いじゃないんだから
6つもどうするの?
車検はどうするの?
19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)11:01:18 ID:NIV
>>18
イャーベンツにあったじゃん!
6個タイヤついてるやつ
それみたいな感じでまさにぶっ飛んだ車があってもいいんしゃないかなぁって
イャーベンツにあったじゃん!
6個タイヤついてるやつ
それみたいな感じでまさにぶっ飛んだ車があってもいいんしゃないかなぁって
20: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)11:08:05 ID:jMd
>>19
だからな
ロケット運搬台車なんてタイヤが100個こえてるよ
はたらくくるまでも読んでたら?
だからな
ロケット運搬台車なんてタイヤが100個こえてるよ
はたらくくるまでも読んでたら?
21: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)11:34:00 ID:NIV
>>20
じゃあ一般市販でって言う条件で!
じゃあ一般市販でって言う条件で!
22: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)11:43:04 ID:jMd
>>21
バスも台車も買えるんだわ
バスも台車も買えるんだわ
23: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)11:58:58 ID:tnf
電気自動車だと各ホイールにモーター仕込むからタイヤの数だけエンジン積んでるってことになるのかね
25: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)12:02:24 ID:jMd
>>23
いろいろ
いろいろ
26: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)12:06:33 ID:NIV
>>23
そうなの!?
やっぱ時代は電気自動車だね!
そうなの!?
やっぱ時代は電気自動車だね!
24: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)12:00:37 ID:ktY
それ、GT3のスズキの車がエンジン2個だよな。
カーブの制御が難しい。
カーブの制御が難しい。
28: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)12:36:33 ID:xRV
確か警視庁にツインエンジンのトゥディのパーカーがあったはず
30: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)12:51:12 ID:EXZ
ハイブリッドもツインエンジンって事になるかもね
31: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)12:52:48 ID:NIV
既存のアイディアだったかー
34: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)13:05:50 ID:chQ
RZV500Rの2スト(市販時77ps:当時の750cc自主規制値並)エンジンを
さらにチューンした上で、ミニパトに乗せたというものは記憶にある。
なお、最大トルクは覚えていないけど、ノーマルtodayに対して
馬力は2倍は無いが、最大トルクは2スト化によって、2倍以上になっていた気がする。
高速機動隊じゃ無いから、最大出力より最大トルクを重視すべきとこだな。
ツインエンジンはあったっけ?
さらにチューンした上で、ミニパトに乗せたというものは記憶にある。
なお、最大トルクは覚えていないけど、ノーマルtodayに対して
馬力は2倍は無いが、最大トルクは2スト化によって、2倍以上になっていた気がする。
高速機動隊じゃ無いから、最大出力より最大トルクを重視すべきとこだな。
ツインエンジンはあったっけ?
40: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)19:38:52 ID:xRV
>>34
RZVのエンジンは夏実の自家用車のスバルR2に載せてた筈
RZVのエンジンは夏実の自家用車のスバルR2に載せてた筈
36: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)13:25:24 ID:7qW
映画のマッドマックス2に出てきたザ・ローンウルフって車が確か前後V8積んでたな
映画だから両エンジン動かしてたか微妙だけど
余談だけど昔ミニ四駆でツインモーター仕様作ったときは全然遅かったwww
上手くシンクロさせないと大して意味ないんじゃね?って結論だった
映画だから両エンジン動かしてたか微妙だけど
余談だけど昔ミニ四駆でツインモーター仕様作ったときは全然遅かったwww
上手くシンクロさせないと大して意味ないんじゃね?って結論だった
37: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)13:34:23 ID:hgz
個人的にいつかサーキットでF1のタイム凌駕する車作ってみたいという欲望はある
ただ見た目はかなりF1しちゃうんだろうな
ただ見た目はかなりF1しちゃうんだろうな
39: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)13:38:50 ID:hgz
そもそも2個積むだけで早くなるなら
100CCのエンジン作るより、50CCのエンジン積んだほうが早くなっちゃうわけで
それはありえないってのは簡単に想像つくと思うが
早くするために2個載せるってのはあきらかにナンセンス
100CCのエンジン作るより、50CCのエンジン積んだほうが早くなっちゃうわけで
それはありえないってのは簡単に想像つくと思うが
早くするために2個載せるってのはあきらかにナンセンス
コメント
まあ前後のバランスがよくなる・・・か?
普通に倍の力のエンジン乗せろよ
前後のシンクロが肝なような、プリウスのエンジンとモータを合わせる機構乗せたらシンクロも問題ないだろうね
ただ、ぶっちゃけメリット無いよね、前後バランスは良くなるがオーバーハングに重い物置くから結局運動性は落ちるし、とか行ってミッドシップにするならエンジン近すぎてツインの意味が無い、そもそも故障率2倍になるし・・・・ロマンだよね
開発予算が有るなら倍の気筒、倍の排気量積むわな
重量バランスなんて結構なんとでもなるし
当時のF1ドライバーにプレゼントされたとか