1: 乗り助φ◆v2jV1ntgt2 2015/04/09(木)12:30:26 ID:???
ドゥカティの日本国内販売最大手であるキズキはこのほど、首都圏直営のドゥカティディーラー3店舗で、「10年10万km延長保証制度」を開始すると発表した。オートバイ業界では初の長期保証サービスとなる。
このサービスは新車時に付帯されるメーカー保証とほぼ同等の内容を初年度登録時から10年間、または10万km走行する期間のいずれか到達が早いほうまで付帯するもの。
キズキが運営する首都圏直営のドゥカティディーラーで新車を購入・登録したすべてのユーザーに提供されるという。

全文はソースで
http://news.mynavi.jp/news/2015/04/08/037/
このサービスは新車時に付帯されるメーカー保証とほぼ同等の内容を初年度登録時から10年間、または10万km走行する期間のいずれか到達が早いほうまで付帯するもの。
キズキが運営する首都圏直営のドゥカティディーラーで新車を購入・登録したすべてのユーザーに提供されるという。

全文はソースで
http://news.mynavi.jp/news/2015/04/08/037/
引用元 http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428550226/
スポンサードリンク
3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)12:42:52 ID:hOb
ドゥカティのバイクって動いている時より、
壊れている期間のが長いって印象なんだが、大丈夫なんかね……。
壊れている期間のが長いって印象なんだが、大丈夫なんかね……。
5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)13:07:24 ID:JcU
>>3
と、言うようなイメージを払拭したいんだろうね、きっと。
と、言うようなイメージを払拭したいんだろうね、きっと。
6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)14:10:47 ID:1Ec
雨に濡れただけで溶けるイタ車が10年も持つわけないだろうが!アーッ!?
7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)18:18:11 ID:tUy
ドゥカティの土方感は異常
8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)19:17:20 ID:4XQ
保証期間中に補修部品が出てこなくなる
ディーラーは悪くない、メーカーが悪い
純正品しか使えないディーラーは被害者
ディーラーは悪くない、メーカーが悪い
純正品しか使えないディーラーは被害者
9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)21:12:55 ID:GK5
ドゥカティばくおん!でもネタにされてたね
14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)22:31:27 ID:BIn
>>9

これ?

これ?
16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)22:40:44 ID:GK5
>>14
オイルが漏れる画像が良かった。
このジジィのドカも一度壊れてるんだよなぁ
オイルが漏れる画像が良かった。
このジジィのドカも一度壊れてるんだよなぁ
17: 名無しさん@おーぷん 2015/04/10(金)09:44:58 ID:Zbw
>>14

酷いディスり方だな

酷いディスり方だな
18: 名無しさん@おーぷん 2015/04/10(金)09:58:01 ID:utN
>>17
そのうちなんて可愛いやつなんだと思えるように
そのうちなんて可愛いやつなんだと思えるように
19: 名無しさん@おーぷん 2015/04/10(金)12:34:25 ID:muy
>>18
バイクも車も自転車もイタ車カワイイです
バイク、車は手がかかるけど
バイクも車も自転車もイタ車カワイイです
バイク、車は手がかかるけど
21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/10(金)13:10:13 ID:CwL
>>17
必ずしも?ではないというのがひどいって言うネタなんだっけ
必ずしも?ではないというのがひどいって言うネタなんだっけ
10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)21:35:35 ID:xiP
ベアリングとかも無料?
11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)21:42:24 ID:4XQ
あー、このオイルは純正品じゃないですね
残念ですが、このバイクは保証切れです
残念ですが、このバイクは保証切れです
12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)22:09:27 ID:Tol
全く知らん世界だが10年保証なんて無謀では
13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/09(木)22:26:59 ID:6hX
1年点検で難癖つけてしっかりとオーナーの金で部品を交換してれば
そうそう壊れるもんでもない。
壊れやすくて保証の目玉になりそうな電気関係の部品は、点検交換の部品代や
工賃でプールしてるようなもんだから、実質オーナーが払ってるようなもんだな。
そうそう壊れるもんでもない。
壊れやすくて保証の目玉になりそうな電気関係の部品は、点検交換の部品代や
工賃でプールしてるようなもんだから、実質オーナーが払ってるようなもんだな。
コメント
イメージの払拭もなにも現実から逃避してるだけじゃ弊害しかない
少しでも他店で触られてる形跡があればアウト、みたいな
だから日常整備で儲けるって事じゃないかな。保険類も含めて
乗りっぱなしやメンテサイクルを無視すればもちろんダメになるが。
ハイモタ買ってもうすぐ4万キロだがオイルとフィルター交換以外なんもやってないけど、不具合出てない。w
唯一交換したのはリアウンカーが振動で折れたときくらい。w
こんな提示されるのか?ってね。
ちなみに 水冷ドカは車種によっては数千キロでクランクオーバーホールだよ。
もちろん公道走行モデルだよ。
近所から何言われるかわかんないからとにかく寄ってくるな。
彼らの情熱はデザインと見た目とカッコよさに注ぎ込まれる、信頼性はホントにまあ高い方がいいよね?位しかない。
そんなドカは家に飾りたい位かっこいいと思う。
こんな惚けた年寄り愛好家が居るのか?
20年前の話しだが、ホンダ・ワルキューレ・1500/水平対向を28万キロ、OH無しで乗った人が居るぞ、ドガって、メカ的に特徴が在るのか?