1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/04(火) 00:09:51.44 ID:???0

★1億円保険付きの自転車発売
2月3日 20時59分
自転車に乗っている人が加害者となった交通事故で高額の賠償の支払いを命じられる判決が相次ぐなか、
埼玉県の自転車メーカーが、自転車事故を対象に最大で1億円の保険が付いた自転車の発売を始めました。
この商品を企画したのは埼玉県越谷市にある大手自転車メーカー「ホダカ」で、期間限定のキャンペーンとして今月1日から発売されています。
保険の対象となるのは、通勤・通学用などのほか、最近増えているスポーツタイプなど5種類の自転車に、購入後1年間の自転車事故を対象とした保険が付けられました。
自転車事故を巡っては、自転車を乗っていた人が民事裁判で高額の損害賠償の支払いを命じられる判決が相次いでいることから、補償額は最大で1億円に設定していて、最初の1年はメーカーが保険料を負担します。
自転車メーカーの大宅宏幸さんは「今回のキャンペーンをきっかけに、自転車のマナーの向上を呼びかけるとともに、万が一の事故に備えるための保険の普及を進めたい」と話しています。
2年目以降も同じ条件で保険を継続する場合、年間7000円程度の保険料がかかりますが、条件を変更することもできるということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140203/k10014987441000.html
スポンサードリンク
2 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:11:26.74 ID:8zQxPKnM0
けちけちすんな、無制限だろ普通
4 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:11:43.89 ID:CyiODAAD0
対人も対物も無制限じゃないとやばいだろ
5 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:13:20.81 ID:j9eo0ctlP
え、年間千円で10年前からありますが
7 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:15:51.12 ID:B3AIAIPU0
>>5
マーケティングに向いてないね。生粋の開発職なのかな。
あるかないかではなく、消費者の目に届くかどうかが重要。
自転車の保険なんて調べる人の方が少ない。
それが正しいかどうかは別の問題。
マーケティングに向いてないね。生粋の開発職なのかな。
あるかないかではなく、消費者の目に届くかどうかが重要。
自転車の保険なんて調べる人の方が少ない。
それが正しいかどうかは別の問題。
11 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:20:40.39 ID:UyELgiY50
>>7
俺も>>5を利用してるぞ?
みんな知ってると思ってたわ
地域差かな?
自転車乗らない人?
俺も>>5を利用してるぞ?
みんな知ってると思ってたわ
地域差かな?
自転車乗らない人?
35 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 01:04:19.47 ID:dot0ri4TP
>>5
それ、対人は支払われない
自分が怪我したときだけのやつ
オレは年7000円の入ってるよ
それ、対人は支払われない
自分が怪我したときだけのやつ
オレは年7000円の入ってるよ
42 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 01:55:23.14 ID:vVLWDNjR0
>>35
なんでそんなに高いの?
なんでそんなに高いの?
44 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 02:17:36.56 ID:VseVd8As0
>>42
示談代行と、ロードサービスの分が高いんじゃねえかな。
自転車保険でそんなのが必要かは知らんが。
au損保 年6910円
死亡・後遺障害 400万円
入院一時金 2万円
入院保険金日額 6,000円
通院保険金日額 1,000円
個人賠償責任 1億円
示談代行 有り
ロードサービス 有り
示談代行と、ロードサービスの分が高いんじゃねえかな。
自転車保険でそんなのが必要かは知らんが。
au損保 年6910円
死亡・後遺障害 400万円
入院一時金 2万円
入院保険金日額 6,000円
通院保険金日額 1,000円
個人賠償責任 1億円
示談代行 有り
ロードサービス 有り
6 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:14:11.51 ID:CUCswBhiO
自動車保険や火災保険に特約で付ければ年間で3000円位だよ
15 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:30:13.43 ID:H5uuAV7M0
自転車乗ってる時だけの契約で7000円は高いだろ
20 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:38:16.88 ID:D4ndBPpV0
個人賠償責任保険1億で保険料7000円は超ボッタクリ
なので傷害保険も付いてると思う
ちなみに個人賠償責任保険は無制限がおすすめ
なので傷害保険も付いてると思う
ちなみに個人賠償責任保険は無制限がおすすめ
30 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:51:40.55 ID:GBhzvSwnP
>>20
だよね
これ、わざわざ二年目以降の再契約とか無くして
最初の一年間か二年間は無償で保険付です、って売り出しかたにした方がウケよかっただろうに
だよね
これ、わざわざ二年目以降の再契約とか無くして
最初の一年間か二年間は無償で保険付です、って売り出しかたにした方がウケよかっただろうに
22 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:39:34.51 ID:6kVXV+3c0
車の保険に個人賠償つけてるしなあ
23 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:40:07.36 ID:VoSFTqvL0
1000円の保険を具体的に教えてくれ。
24 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:40:32.79 ID:s7+jtJcI0
年間1000円ってTSのことか?
あれ損害賠償上限2000万くらいだったはずぞ
あれ損害賠償上限2000万くらいだったはずぞ
26 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:42:36.83 ID:RuLD9ueC0
乗車マナーとかの問題もあるけど
こんだけ事故が多いと当たり前の話で保険が必要って世論は出てくるわな
こんだけ事故が多いと当たり前の話で保険が必要って世論は出てくるわな
32 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:57:18.31 ID:DO7h3ZA20
メーカーとして保険を自社の利益優先してバラまころうとしてるよな
本来より良い条件を適性な価格で紹介するのが筋だろうに
最近の自転車事故に乗って情弱狙うひでえ会社だなここ
本来より良い条件を適性な価格で紹介するのが筋だろうに
最近の自転車事故に乗って情弱狙うひでえ会社だなここ
36 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 01:12:35.03 ID:VseVd8As0
自転車と保険をセットで売るってのはいいと思うが
年7000円はぼったくりやな
補償内容的には2000円ぐらいが妥当
年7000円はぼったくりやな
補償内容的には2000円ぐらいが妥当
38 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 01:18:25.40 ID:Ww4Omxb80
>>36
au損保の自転車保険で年6910円で同じ額の入院一時金・個人賠償の保険がある
2年目以降の話はおそらくそれのことだろう
ただしそちらは死亡後遺障害・入院・通院・手術一時金がついてそのお値段
一年目は自転車屋負担のかわりに手前の死亡障害などがつかないってことかな
au損保の自転車保険で年6910円で同じ額の入院一時金・個人賠償の保険がある
2年目以降の話はおそらくそれのことだろう
ただしそちらは死亡後遺障害・入院・通院・手術一時金がついてそのお値段
一年目は自転車屋負担のかわりに手前の死亡障害などがつかないってことかな
39 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 01:35:08.95 ID:VseVd8As0
>>38
なるほど。元記事の記者がバカなだけっぽいな。
>>2年目以降も同じ条件で保険を継続する場合、年間7000円程度の保険料
なるほど。元記事の記者がバカなだけっぽいな。
>>2年目以降も同じ条件で保険を継続する場合、年間7000円程度の保険料
41 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 01:51:35.26 ID:yjz5yNw60
自分への保険は生命保険とダブりそうだから対人対物だけでいい
43 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 01:59:58.86 ID:OK1Mdb5H0
俺のバイクの保険 対人無制限で3600円だけど・・・
45 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 02:24:24.51 ID:4nc9NieU0
原付保険の特約だと無制限だな
46 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 05:04:23.84 ID:N7Irt86q0
自転車で加害者になるなんて
まったくないよ。
まったくないよ。
48 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 05:25:43.40 ID:QIru/adS0
>>46
お前は安全確認するから加害者にならないと思うが、特権利権与えて優遇して逆差別状態なのにもっと金欲しさに保険金目当てで、わざと加害者や被害者になる奴らが大勢現れる
保険会社は必ずブラックリストを保有してるが、名前を変えて組織的に何度も犯罪をやる奴らが現れる
過去から社会保障番号制(マイナンバー制)が何度も議論されたが、一部反対する議員やキチ達がいる
マイナンバー制を導入すれば名前を変えても番号は変わらないから、保険会社は住所氏名のブラックリストではなく、番号のブラックリストを作り抑止出来る
お前は安全確認するから加害者にならないと思うが、特権利権与えて優遇して逆差別状態なのにもっと金欲しさに保険金目当てで、わざと加害者や被害者になる奴らが大勢現れる
保険会社は必ずブラックリストを保有してるが、名前を変えて組織的に何度も犯罪をやる奴らが現れる
過去から社会保障番号制(マイナンバー制)が何度も議論されたが、一部反対する議員やキチ達がいる
マイナンバー制を導入すれば名前を変えても番号は変わらないから、保険会社は住所氏名のブラックリストではなく、番号のブラックリストを作り抑止出来る
50 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 05:39:54.96 ID:efrxkf3GP
スピード出しすぎダメ
52 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 06:26:37.04 ID:nSS83osw0
自動車保険に倍賞責任保険特約でつけたほうがいいぞ
おれのやつは年間1500円くらいで無制限だわ
おれのやつは年間1500円くらいで無制限だわ
58 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 06:37:46.73 ID:qoh+N/T60
そもそも自転車で人殺すなんてどんだけ必死に走ってんだよ
61 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 06:41:36.25 ID:hrJGGykm0
自賠責みたいに強制加入したがよくね。
62 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 06:43:29.21 ID:8XM86ruC0
>>61
だな
強制にすれば1000円以下でいけそう
だな
強制にすれば1000円以下でいけそう
65 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 08:43:36.79 ID:CyiODAAD0
おれが自転車買ったころは盗難保険しか紹介されなかった
67 名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 08:48:55.70 ID:tCGqqV9y0
モンスター被害者が増えたから仕方ない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391440191/
コメント