1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:09:34.717 ID:80k9BNAEd.net
すぐエンジン切ると壊れるんでしょ?


引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1460815774/
スポンサードリンク
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:10:14.895 ID:WCL+Te/x0.net
付けなくてもクールダウンさせればいいだけ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:10:36.841 ID:SRCjYizy0.net
今の車はいらない
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:10:39.558 ID:jwUiY1Y+a.net
今時いらんだろ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:10:49.966 ID:d+8/ej350.net
今どきの車なら平気平気
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:11:23.753 ID:OVAtQTzw0.net
ふるいのはつけとけ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:11:33.935 ID:vtLAzwk50.net
無くても大丈夫
改造車だとしらね
改造車だとしらね
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:12:06.339 ID:eH3zj4Bo0.net
>>4-6
今時ってどのくらいから?10年代?
今時ってどのくらいから?10年代?
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:15:52.177 ID:jwUiY1Y+a.net
>>9
製造が2000年以降は要らんと思う
製造が2000年以降は要らんと思う
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:17:54.927 ID:eH3zj4Bo0.net
>>12
じゃあ今出回ってる車なら基本的に大丈夫ってことか
じゃあ今出回ってる車なら基本的に大丈夫ってことか
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:18:43.079 ID:vtLAzwk50.net
>>15
どっかんターボ時代のは微妙
どっかんターボ時代のは微妙
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:19:53.650 ID:eH3zj4Bo0.net
>>17
なるほど
なるほど
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:17:53.284 ID:SRCjYizy0.net
>>9
はっきりとこれ以降とは言えないけど、15年位前の車でもタイマー要らないと思うよ!普通に使う分にはね
はっきりとこれ以降とは言えないけど、15年位前の車でもタイマー要らないと思うよ!普通に使う分にはね
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:12:48.026 ID:7U6WVec00.net
2で答え出てるな
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:14:09.626 ID:eH3zj4Bo0.net
>>10
間違えて切ったらヤバい?
間違えて切ったらヤバい?
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:18:14.836 ID:7U6WVec00.net
>>11
消耗品のタービンの寿命が少し早くなるだけ
消耗品のタービンの寿命が少し早くなるだけ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:19:03.252 ID:A/+xuYZi0.net
>>11
いらねえよ ドラッグマシンじゃあるまいし全開からいきなりエンジン切るような状況てないだろ
つかドラッグマシンでもスピード落としてからエンジン切るわな
いらねえよ ドラッグマシンじゃあるまいし全開からいきなりエンジン切るような状況てないだろ
つかドラッグマシンでもスピード落としてからエンジン切るわな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:17:24.275 ID:E7Bck/BRd.net
ブースト圧上げてるならいるかな
ノーマルならいらん
ノーマルならいらん
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:22:13.665 ID:jwUiY1Y+a.net
サーキットで限界走行するにしてもタイマー使わず自分の手でクールダウンすればいいだろうし
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/16(土) 23:35:49.678 ID:2aQBjMjP0.net
昔は流行ったよね~
正直いらない。
正直いらない。
コメント
でもなんか使ってるw
ぶっちゃけ必要なのは
アフターアイドルより
暖気だと偉い人が言ってた
そうエンジンをいたわるならね
・平成8年製新車購入
・田舎で夜80キロ程度で巡行(おまわりさんゴメン。でも長距離トラックがめっちゃ飛ばしてるんで制限速度厳守はかえって危険なんだ)状況によっては100キロ近くなることも(あわわ)
・その後、コンビニ駐車場に入り、ノロノロとバックで停車(クールダウンしてるつもり)すぐエンジン切る(真夏でも)
こんな生活を15年以上しているが、タービンは快調(なおオイル交換はメーカー指定通りクソマジメにやってる)。
君、、、時が止まってるなw少なくても今の日本車の場合ターボタイマーは不要です。
でもエンジンを労わる気持ちは評価するよ。
()の使い方がJPOPに急に入ってくるラップじゃねぇか
のが一番負荷がかかるんよ、タービンとは関係ないけど
オイル交換を半年とか5000㎞でちゃんと変えた方が効果あると思う
てっきり絶滅したと思ってた。
たまたまタダで手に入れたから付けているけど、高速のSA位でしか使っていない。
法律上エンジンをかけたまま離れるのはダメだから付けられないんだよね
低負荷で運転する過給機関なんて吸気口率も排気効率も劣悪で燃焼残渣が蓄積する原因になる。
ゴリゴリにブーストかけていきなりエンジン止めるとかじゃなければ要らない。
重要なのはマメなオイル交換
※12は何か勘違いしてる知ったか
スレタイ見てんのか文盲
“ターボタイマーつけたほうがいい?”って書いてあるんだからサードパーティ製の物だろ。
標準装備ってどっから出てきたんだ
ずっと気になってたのよね
寒くなる→エンジンかける→タイマーを最大にして切る→寝る→やがて寒くなる
のループ
でも付いてるBL・BP雑誌とかで見掛けるんだよな…。まあいいか、もうあんまり飛ばさないし。。
人生あっという間10年20年過ぎ去るワニ、そして車も廃車なる頃
配線もゴチャゴチャしてとるのも面倒でノ~マル以外売れにくくなるワニ