1: 海江田三郎 ★ 2016/04/20(水) 09:05:06.13 ID:CAP_USER.net
http://backyard.imjp.co.jp/articles/shelly_blog_25?pt=80894e73_1


イーロン・マスクは最近テスラ「モデル3」というプラグイン電気自動車(PEV)を発表した。それは5人乗車ができ、 320キロの航続距離があって、価格が40,000ドル以下という画期的なものである。
発売時期は2017年後半のようだが、テスラは今まで予定通りに発売したことがないのであてにしない方が良いだろう。
ただしその売れ行きは凄まじく、この記事を書いた4月9日時点で、既に32万5千台分の前払金(一台あたり1,000ドル)が払い込まれている。
受付開始時にはファンが行列をなして、まるでiPhoneの新機種発売のような様相を呈していた。
そして2016年の後半、つまりテスラの「モデル3」が発売される1年ほど前にGMはシボレーから「ボルト」という、同じく40,000ドル以下で5人乗り、320キロ航続できる車を発売する予定である。しかしこちらは現時点で1つも予約を取れていないのである。いったいどういうことだろうか?
もしテスラ=アップルなら、GM=???
スマートフォンに例えるなら、GMはサムソンやHTCに相当するアンドロイドフォンのメーカーなのかもしれない。
しかしその答えは重要ではなく、むしろ「シボレーボルトは、テスラキラーなのか?」という質問が出ることをみてもテスラが前近代的な企業の対抗馬のポジションとなっていることを示しているからである。テスラが現在仕掛けている競争は、従来の自動車業界のそれを越えて、テクノロジー(Google、アップル、LeEcoなどの)からスタートした会社の未来を明るくするものである。
テスラは自動車業界に参入しようとするハイテク会社、GMはハイテク業界に参入しようとする自動車会社
数字は物語を伝えます。GMは1908年に創業された老舗の自動車会社で、市場価値は4,450億ドルである。
テスラは2003年に創業したハイテク会社で市場価値は3,200億ドルある。これはアメリカの証券市場が自動車会社とハイテク会社を違う物差しで測っていることを示したものだろう。テスラ社は一度も納品期日を守った事も、利益を上げたこともないのである。
一方GMはその108年の歴史の中で5億台以上のクルマを生産し、現在も1億5千万台以上が世界中で走っているのである。
したがって自動車業界の人にとってみれば、テスラがなぜこんなに高い評価を受けているのか理解できないであろう。この違いがまさに二者の違いを示している。テスラはそのビジネスモデル、企業文化やリーダーシップ、そして未来に向けた約束に対して高く評価されている。GMにもそれらはあるが、米国の証券市場はテスラよりもGMのことを知り尽くしているのである。
あなたの未来にPEVはあるか?
もしあなたがアメリカ人の75パーセントと同じように、1日40マイル(56キロメートル)以下しか運転しないのであればPEVの航続距離は気にならないだろう。実際のところ、「ボルト」や「モデル3」を1台目の車として持つこともなんら問題はないだろうし、ましてやセカンドカー、チョイ乗り車としては申し分ない。政府の補助金を考慮に入れると、両方の車両とも42,000ドルから45,000ドルの間の値段ということになり、この価格帯は現在のガソリンあるいはハイブリッド車と競合する価格であるといえるだろう。専門家の中には、40,000ドルを切らないとライフスタイルを変更してまで、PEVを次に買うクルマの選択肢として考えないだろうという人もいるが。
テスラが話題独占も納品ではシボレー先行へ、EV競争
http://jp.wsj.com/articles/SB10834865168797973818204582012770759414112
引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1461110706/


イーロン・マスクは最近テスラ「モデル3」というプラグイン電気自動車(PEV)を発表した。それは5人乗車ができ、 320キロの航続距離があって、価格が40,000ドル以下という画期的なものである。
発売時期は2017年後半のようだが、テスラは今まで予定通りに発売したことがないのであてにしない方が良いだろう。
ただしその売れ行きは凄まじく、この記事を書いた4月9日時点で、既に32万5千台分の前払金(一台あたり1,000ドル)が払い込まれている。
受付開始時にはファンが行列をなして、まるでiPhoneの新機種発売のような様相を呈していた。
そして2016年の後半、つまりテスラの「モデル3」が発売される1年ほど前にGMはシボレーから「ボルト」という、同じく40,000ドル以下で5人乗り、320キロ航続できる車を発売する予定である。しかしこちらは現時点で1つも予約を取れていないのである。いったいどういうことだろうか?
もしテスラ=アップルなら、GM=???
スマートフォンに例えるなら、GMはサムソンやHTCに相当するアンドロイドフォンのメーカーなのかもしれない。
しかしその答えは重要ではなく、むしろ「シボレーボルトは、テスラキラーなのか?」という質問が出ることをみてもテスラが前近代的な企業の対抗馬のポジションとなっていることを示しているからである。テスラが現在仕掛けている競争は、従来の自動車業界のそれを越えて、テクノロジー(Google、アップル、LeEcoなどの)からスタートした会社の未来を明るくするものである。
テスラは自動車業界に参入しようとするハイテク会社、GMはハイテク業界に参入しようとする自動車会社
数字は物語を伝えます。GMは1908年に創業された老舗の自動車会社で、市場価値は4,450億ドルである。
テスラは2003年に創業したハイテク会社で市場価値は3,200億ドルある。これはアメリカの証券市場が自動車会社とハイテク会社を違う物差しで測っていることを示したものだろう。テスラ社は一度も納品期日を守った事も、利益を上げたこともないのである。
一方GMはその108年の歴史の中で5億台以上のクルマを生産し、現在も1億5千万台以上が世界中で走っているのである。
したがって自動車業界の人にとってみれば、テスラがなぜこんなに高い評価を受けているのか理解できないであろう。この違いがまさに二者の違いを示している。テスラはそのビジネスモデル、企業文化やリーダーシップ、そして未来に向けた約束に対して高く評価されている。GMにもそれらはあるが、米国の証券市場はテスラよりもGMのことを知り尽くしているのである。
あなたの未来にPEVはあるか?
もしあなたがアメリカ人の75パーセントと同じように、1日40マイル(56キロメートル)以下しか運転しないのであればPEVの航続距離は気にならないだろう。実際のところ、「ボルト」や「モデル3」を1台目の車として持つこともなんら問題はないだろうし、ましてやセカンドカー、チョイ乗り車としては申し分ない。政府の補助金を考慮に入れると、両方の車両とも42,000ドルから45,000ドルの間の値段ということになり、この価格帯は現在のガソリンあるいはハイブリッド車と競合する価格であるといえるだろう。専門家の中には、40,000ドルを切らないとライフスタイルを変更してまで、PEVを次に買うクルマの選択肢として考えないだろうという人もいるが。
テスラが話題独占も納品ではシボレー先行へ、EV競争
http://jp.wsj.com/articles/SB10834865168797973818204582012770759414112
スポンサードリンク
5: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 09:13:12.51 ID:gERcw7Wj.net
渋滞なしに避難や救援ができる自動運転システムもたのむ。
7: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 09:16:50.13 ID:AaD31j+7.net
シボレーのデザインが無難で驚き
10: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 09:21:08.39 ID:8idF6gAX.net
シボレーいい車だしてんだな
11: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 09:25:49.66 ID:hYS7aduR.net
EVのポイントは、走行距離よりも充電時間だろう?
12: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 09:30:02.46 ID:yspHNKgg.net
ボルトが走り始めれば後出しのテスラは値下げすんでしょ
13: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 09:35:03.35 ID:iq9/SfEy.net
テスラageは明らかに金投入してるのがわかってしまう
16: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 09:46:10.99 ID:L1mVWxSz.net
どうせキャンセル続出するよ
20: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 10:09:31.99 ID:jwnU5UdT.net
この調子でPEVが増えるとアメリカは将来バッテリー不足になるんじゃ
23: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 10:17:53.37 ID:VNV0O+bn.net
1000km走行可能になるエネルギーを3分で補給できるようにならないと話にならない
25: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 10:27:17.30 ID:YmlgmmRi.net
>>23
変電所にチャージャー置かないと無理だなw
変電所にチャージャー置かないと無理だなw
26: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 10:30:08.95 ID:ggblRDE/.net
テスラ、アメ車っぽくないデザインだな
欧州車ともまた違うし
欧州車ともまた違うし
29: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 12:57:33.02 ID:CB9euagv.net
単純にボルトは、予約開始してないだろ(笑)
30: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 13:09:35.09 ID:gPkVysB7.net
>実際のところPEV車を購入しようと考えるとワクワクしてくる。
テスラが売れてる理由はこれだわな。
あくまでも大人のおもちゃとしてのニーズ。
テスラが売れてる理由はこれだわな。
あくまでも大人のおもちゃとしてのニーズ。
35: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 16:41:49.87 ID:R1QV9hRk.net
>>30
車は大人のおもちゃでもあるべきなんだよ
最近の日本の車、そういう感じの車が少なくなって悲しい。
荷物沢山積めるかとか実用ベースのみばかり
車は大人のおもちゃでもあるべきなんだよ
最近の日本の車、そういう感じの車が少なくなって悲しい。
荷物沢山積めるかとか実用ベースのみばかり
31: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 13:30:08.72 ID:NXK6pez8.net
トヨタのMIRAIも比較に入れてやれよ
予約4000台で
テスラモデル3の1%だぜw
予約4000台で
テスラモデル3の1%だぜw
32: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 14:20:39.60 ID:RvRz7fg0.net
見た目だけ。
お金ある人がお遊びで買う需要が一番多いと思うから、乗りたくなるかっこいい車ならなんでもいい。
中途半端に値段を下げてエコ志向にするとデザインがしょぼくなり逆に売れない。
お金ある人がお遊びで買う需要が一番多いと思うから、乗りたくなるかっこいい車ならなんでもいい。
中途半端に値段を下げてエコ志向にするとデザインがしょぼくなり逆に売れない。
34: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 15:07:30.42 ID:7daFwFDa.net
ボルトは予約制じゃないだろうが
37: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 17:01:51.09 ID:eTQRzHcH.net
>テスラ社は一度も納品期日を守った事も、利益を上げたこともないのである。
これはマジ?w
これはマジ?w
38: 名刺は切らしておりまして 2016/04/20(水) 17:47:32.05 ID:8idF6gAX.net
>>37
そら資源安で本来はシュールガス会社とともに潰れているような会社だからな
こうやって金巻き上げつつ
株主からも現金ゲットしてと、ホリエまがいのことやってるわけでして
金が集まるのがすごいけどな
そら資源安で本来はシュールガス会社とともに潰れているような会社だからな
こうやって金巻き上げつつ
株主からも現金ゲットしてと、ホリエまがいのことやってるわけでして
金が集まるのがすごいけどな
コメント
今後はエンジンの熱効率が60%を超えることになるからCO2を含めてもEVはガソリンエンジンに勝てない。
単なる錬金術じゃん
こんな連中に、長年技術を積み重ねてきた日本車に茶々入れてほしくないな
バッテリーごと交換する方式は絶対採用されないんだよね
新しいもの、を目指しすぎてかえって鈍化してる
あと、CEOの顔
会社都合キャンセルで賠償金ゲットのための手付けとしては1万ドルなら安い。
本当に生産されて、スペック通り乗れるなら買って損はない。
後々、実績台数が出てから判断する方が良いギャンブルだと思うよ。
アホ日本人「バッテリー短い!おサイフケータイもない!タッチパネルで文字入力とかありえない」
バカ日本人「日本のケータイが世界一!iPhoneなんて売れない!こんなの日本でも作れる!」
↓
今現在
iPhone、サムスン、中華メーカーが勝者、負け犬日本メーカーはかろうじてソニーが微レ存w
※テスラ3発表時の低能民族の反応
アホ日本人「バッテリー短い!充電に時間かかる!電気自動車なんてゴミ」
バカ日本人「日本車が世界一!テスラとか情弱金持ちしか買わない!売れるわけない!」
これが本物の馬鹿やろなぁ
発売当時のあの不具合だらけのiPhone買うなんて、信者か馬鹿かマゾぐらい
当時のiPhoneなんて知りもしない情報にも疎い無知な層なのバレバレだぞ
賢い消費者は、便利で安全で安い方を買うだけ
「一度も納品期日を守った事も、利益を上げたこともない」というのは本当のことだし、そもそも最初の市販車は生産委託だったから、自分で本当に車を作り始めたのはわずか4,5年前から。アメリカ国内の他の自動車工場(日本車やドイツ車を含む)よりも工員の給料が安く、車体やインテリアのクオリティは決して高いとはいえない。不具合の報告も多い。
とてもじゃないがそんなものすごい数の予約をこなしていける体力はこの会社にはない。
モデル3が価格が40,000ドル以下というのは、無理だろうって予想が多いけどね。
GMは一番早くEVの開発とかしてたけど、色々あって開発が遅れちゃったからなぁ
ボルトがここに書かれている通りの性能と価格で売るのなら
モデル3より売れるんじゃないの
んん~?発表当初のiPhoneはよく知ってますよ~?
んで、今現在そのポンコツで使えないiPhoneはどうなってますか?
自称世界一のケータイを作ってた日本メーカーはどうなってますか?
8年前、アラしか見ずにボロクソに叩いていたけどiPhoneの大成功おかげでAppleの時価総額は世界一になってるよねw
ようはバカな日本人はイノベーションが起きた時、その欠点を探して批判することしかせず
利点を見て評価することができない先見性のないゴミ民族ってことねw
ゴミ日本人自慢のトヨタもテスラはおろかヒュンダイにもボロ負けする未来しか見えねえw
バカだろこいつ
世の中にはファッション感覚でモノを買う人が大勢いるわけだよ
顧客ってのはここを見てるような車ヲタだけじゃないわけ?わかる?
製品のイメージで売上が左右される時代なのw
iPhoneが売れた理由もそう、なにも高性能だから売れたんじゃないよね
「iPhoneを持っていたらCOOL」、それだけだよ
車ヲタはこういうの言うと「車とスマホは違う!」とか言いそうだけど
同じ耐久消費財だからねw4~5年で買い替えるもん
なんだろね一体
まあFIAT・クライスラーのトップがいってたけど
本当にスケジュール通りに出した場合、この車でも儲けを出すのは不可能だろうなあ
こいつは意識高い系にエサを与えるのが仕事
そのために利益が出なくても持ち上げられてる
AKBとかのアイドルと同じ