1: 海江田三郎 ★ 2016/10/07(金) 18:13:30.46 ID:CAP_USER.net
http://jp.autoblog.com/2016/10/06/ducati-supersport-rational-motorcycle/

イタリアの二輪車メーカー、ドゥカティが2017年モデル第1弾となる新型オートバイを発表した。
それは、スポーティな外観でありながら日常的な移動やツーリングに適応した「スーパースポーツ」だ。
スーパースポーツは、最高出力113hpを発揮する937ccのL型2気筒エンジンを搭載。中距離のツーリングに適した16リッターの燃料タンクを備える。安全性を高めるボッシュ製ABS(アンチロックブレーキシステム)と8段階のドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)を含む「ドゥカティ・セーフティ・パック」も標準装備。
さらにライディング・モードを、スポーツ、ツーリング、アーバンの3種類に切り替えることが可能だ。走行中であってもライディング・スタイルや路面の状態に合わせて3つのモードを選択できるこのシステムは、エンジンのパワー特性、DTCおよびABSの介入レベル、メーターパネルのグラフィックを瞬時に変更することができる。

イタリアの二輪車メーカー、ドゥカティが2017年モデル第1弾となる新型オートバイを発表した。
それは、スポーティな外観でありながら日常的な移動やツーリングに適応した「スーパースポーツ」だ。
スーパースポーツは、最高出力113hpを発揮する937ccのL型2気筒エンジンを搭載。中距離のツーリングに適した16リッターの燃料タンクを備える。安全性を高めるボッシュ製ABS(アンチロックブレーキシステム)と8段階のドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)を含む「ドゥカティ・セーフティ・パック」も標準装備。
さらにライディング・モードを、スポーツ、ツーリング、アーバンの3種類に切り替えることが可能だ。走行中であってもライディング・スタイルや路面の状態に合わせて3つのモードを選択できるこのシステムは、エンジンのパワー特性、DTCおよびABSの介入レベル、メーターパネルのグラフィックを瞬時に変更することができる。
引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1475831610/
スポンサードリンク
2: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:15:37.39 ID:BKOkS87h.net
たった16リットルで中距離だって?
3: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:15:38.87 ID:7eFKD/YL.net
でも急にエンジン止まるんでしょう?
4: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:16:04.53 ID:Kq7SmIvD.net
かっこいいけど日本産メーカーにも同じようなのありそう
7: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:18:17.89 ID:cfCcVikF.net
部品確保や修理の為に予備でもう一台買わないと駄目なんでしょ?
8: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:19:24.90 ID:YH70ysou.net
900SSの再来かな?
9: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:20:57.91 ID:Ayiwo6I0.net
見た目だけパクって250で出してくれ
ヤマハ頼んだぞ
ヤマハ頼んだぞ
10: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:22:04.02 ID:akve0YVR.net
カッコいい、カウルに白字でDUCATIのロゴを入れたらもっといいのに。
13: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:25:15.84 ID:KDn0KMS0.net
モノアイがピコーンと光ってキョロキョロ見回しそうな顔してる
14: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:25:27.48 ID:RihSOl8X.net
937ccでたったの113hp?
ABSはともかくトラクションコントロールは必要ないのでは?
ABSはともかくトラクションコントロールは必要ないのでは?
16: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:29:08.83 ID:adcpcJ4h.net
>>14
走行中エンジン止まるドカには必須だろ
事故って死んじまうで
走行中エンジン止まるドカには必須だろ
事故って死んじまうで
38: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 19:16:19.50 ID:U70pbDaJ.net
>>14
ビックツインには必需品。ドライでもエンブレで簡単に後輪ロックする。
TRXで2速フル加速からエンブレかけたらハイサイド起こしかけた。
ビックツインには必需品。ドライでもエンブレで簡単に後輪ロックする。
TRXで2速フル加速からエンブレかけたらハイサイド起こしかけた。
50: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 19:39:26.61 ID:RihSOl8X.net
>>38
それ必要なのはバックトルクリミッターであって
トラクションコントロールではないね
それ必要なのはバックトルクリミッターであって
トラクションコントロールではないね
17: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:29:40.25 ID:JH8+UrZW.net
ハーネスと電装系をミツバと日本電装してから出直せ。
もう外車の電気トラブルはたくさんだ。
もう外車の電気トラブルはたくさんだ。
18: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:34:58.94 ID:Keksj+VB.net
サイドカーを付けて乗りたい
19: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:37:02.04 ID:Qrhv6fig.net
電気制御満載で電装が外国製・・・もう故障やトラブルしか連想出来ないw
思い切って電子制御ゼロの方がマシなんじゃないか?
思い切って電子制御ゼロの方がマシなんじゃないか?
21: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:41:38.07 ID:+ffoMDDX.net
バイク乗らなくなって20年ほどたつけど
今どきのバイクって937ccもあってたった113馬力しかないの??
今どきのバイクって937ccもあってたった113馬力しかないの??
45: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 19:29:15.65 ID:yMyrTzt0.net
>>21
ヤマハYZF-R1M 200馬力 カワサキH2R 310馬力
ヤマハYZF-R1M 200馬力 カワサキH2R 310馬力
22: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:42:41.85 ID:cElU1sLo.net
ドゥカティって電気屋でラジオなんかを作ってたのに電装が弱いって 恥ずかしい
23: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:42:45.41 ID:gU80u8WO.net
いま175に慣れちゃったから 113じゃ物足りないな それに前傾姿勢は高速30分もたないよ 手がいたくなる
24: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:42:51.93 ID:hU3Yk8km.net
相変わらずハンドル切れ角が殆ど無いの?
25: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:43:27.63 ID:CNvMa+GS.net
スーパースポーツちゃう
スポーツツーリングモデルや。
スポーツツーリングモデルや。
26: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:43:40.11 ID:n2yIIMYq.net
昔のセミロケットカウルをチューニングした奴がカッコイイ
チューニング代だけで400万ぐらいかかる
チューニング代だけで400万ぐらいかかる
27: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:47:55.68 ID:Q8HBqxtx.net
バイクはどこのメーカーもデザインが一緒な感じになるな。
34: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 18:58:37.53 ID:MPUv/nyx.net
ドルーーンと良く回る937cc2気筒か。低速からトルクはあるほうだけど
日本のは600や750でそれくらいの馬力出してるよ。1000ccのスーパー
スポーツレプリカ4気筒だと160馬力程度だったかな。しかも以前の400cc並
の軽い車重。意識的にやらずともアクセル捻るとフロントが浮き上がる。
最高速は300kmに到達。それでいて中低速もトルクやツキが良い
日本のは600や750でそれくらいの馬力出してるよ。1000ccのスーパー
スポーツレプリカ4気筒だと160馬力程度だったかな。しかも以前の400cc並
の軽い車重。意識的にやらずともアクセル捻るとフロントが浮き上がる。
最高速は300kmに到達。それでいて中低速もトルクやツキが良い
35: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 19:01:06.86 ID:3hAFOBpM.net
昔のSSの復活版って事かね
モンスターとスポーツモデルばっかでタマに出すノンビリ仕様は尽く短命だったもんな
モンスターとスポーツモデルばっかでタマに出すノンビリ仕様は尽く短命だったもんな
39: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 19:17:24.02 ID:jWkTkcbn.net
正直ホンダ、ヤマハ、カワサキ…どのメーカーのだと言っても違和感ないな。
ホンダが一番違和感ないかも。
ホンダが一番違和感ないかも。
44: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 19:28:29.10 ID:MgZ/jHV3.net
20年前に初代の900モンスターに乗っていた私が通りますよ
48: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 19:37:01.02 ID:doNHFvkN.net
30数年前にSS900には俺も乗っていたよ
観賞用には999sが良いなw

観賞用には999sが良いなw

86: 名刺は切らしておりまして 2016/10/08(土) 00:59:27.60 ID:quoBhvCc.net
>>48
不人気999系が好きとはまたマニアックな
最初見たとき宇宙戦艦ヤマトのアナライザーかと思ったぞ
不人気999系が好きとはまたマニアックな
最初見たとき宇宙戦艦ヤマトのアナライザーかと思ったぞ
53: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 19:52:09.54 ID:s1ugLzAc.net
900ccあっても2気筒なのか
すごいトルク型なのか?乗りにくくないの?
すごいトルク型なのか?乗りにくくないの?
55: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 19:58:25.17 ID:xpvCQaNo.net
>>53
ドカは1200でもL型ツインだよ。
ドカは1200でもL型ツインだよ。
87: 名刺は切らしておりまして 2016/10/08(土) 01:10:53.42 ID:CtJMGajd.net
>>55
1気筒あたり600ccって振動凄そうだな
1気筒あたり600ccって振動凄そうだな
88: 名刺は切らしておりまして 2016/10/08(土) 01:12:39.36 ID:quoBhvCc.net
>>87
だがそれがいい
と言ってもハーレーの鬼のような振動と比べたらドカの振動はかわいいもんよ
だがそれがいい
と言ってもハーレーの鬼のような振動と比べたらドカの振動はかわいいもんよ
59: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 20:26:50.27 ID:+DGywANF.net
バイクは日本メーカーだよな
61: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 20:38:17.70 ID:XbNoT9nO.net
1回だけドゥカティのツアラーバイク(両パニア付き)を見かけたんだが
あのオーナーは何考えてそんなの買ったんだろ
あのオーナーは何考えてそんなの買ったんだろ
71: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 21:09:00.22 ID:5kA7MLR8.net
>>61
悪かったな、BMW RS系に数台乗って、
それよりちょっとだけスポーツ系に
振ったモデルに乗りたくなったんだよ!
悪かったな、BMW RS系に数台乗って、
それよりちょっとだけスポーツ系に
振ったモデルに乗りたくなったんだよ!
70: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 21:06:50.53 ID:cVE4m11A.net
俺のCBR1000Fでさえ130馬力あるのに
73: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 21:32:45.77 ID:MPUv/nyx.net
GoPro HD Motorsports Ducati MH900E Ride Video
https://www.youtube.com/watch?v=fnSLdzPWO2w
Honda VTR 1000 Firestorm SC36 - Autobahn, Topspeed, etc.
https://www.youtube.com/watch?v=uoybEUs2U0I
DUCATI 900 SS SUPERSPORT
https://www.youtube.com/watch?v=Htxqqgg_Aug
https://www.youtube.com/watch?v=fnSLdzPWO2w
Honda VTR 1000 Firestorm SC36 - Autobahn, Topspeed, etc.
https://www.youtube.com/watch?v=uoybEUs2U0I
DUCATI 900 SS SUPERSPORT
https://www.youtube.com/watch?v=Htxqqgg_Aug
81: 名刺は切らしておりまして 2016/10/07(金) 22:11:27.88 ID:+DGywANF.net
>>73
耕運機みたいな音でダッサーイ
農道走ったらマジ耕運機と間違えるぞ。
耕運機みたいな音でダッサーイ
農道走ったらマジ耕運機と間違えるぞ。
コメント
それじゃダメなん?
やはり適切なパワーとシャーシセッティングで、ワインディングを
泳ぐように駆けられた00年前後のドカを再現する必要があったんだろう。
900SLはいい思い出ばかりある、マイベストバイクの一つ。
あれが元々ドカっぽいけど。
そしてドゥカティのスーパースポーツも、元は公道での性能を追求したモデル
つまりこれが「スーパースポーツ」の真の姿なんだよ!!(迫真)
そこに気がついて、カム駆動をゴムベルトから昔のシャフト駆動に戻して欲しいわ。
なんだよベルト弾いて音で調整ってw ギターか?バイオリン気取りか!w
も関係ないよ
このコンセプトのバイクはヤマハがMTで速攻真似てくるだろうな
パワー少ないとか耕運機サウンドとか
あくまで公道メインとしてのコンセプトだというのに無知とは恐ろしい
電装に関しても見当違いなこと言ってるし
ドカやホンダで全部作ってるとでも思ってるのだろうか
ということはNinja1000売れてんのな