1: 海江田三郎 ★ 2016/10/17(月) 17:49:35.65 ID:CAP_USER.net
http://www.asahi.com/articles/ASJBD34V9JBDPLFA001.html
冬を前に車のタイヤをスタッドレスに取り換える時期が来ました。ブレーキの利きやすさだけでなく、長持ちする改良がされています。読者からは「一年中使えるオールシーズンタイヤも取り上げてほしい」と要望がありました。
ここ数年は、より長持ちさせる改良が進む。以前なら、冬を2、3回越すと取り換える必要があったが、新製品はさらに1、2シーズン使える場合が多いという。住友ゴム工業が8月に発売した「ウインター マックス 02」はゴムが長持ちする新開発の成分を混ぜ込み、タイヤの減りを従来の製品より抑えた。

日本グッドイヤーがこの冬に向け、一年中使えるオールシーズンタイヤ「ベクター 4シーズンズ ハイブリッド」 のサイズの品ぞろえを2倍近く増やした。販売に力を入れており、関心が高まっている。
オールシーズンタイプは雨や乾いた道路ではスタッドレスより走行性能がよく、雪道も走れる。凍った路面ばかりを走る場合はスタッドレスを選ぶしかないが、雪道を走る機会があまり多くなければ、オールシーズンも選択肢になりそうだ。(諏訪和仁)
冬を前に車のタイヤをスタッドレスに取り換える時期が来ました。ブレーキの利きやすさだけでなく、長持ちする改良がされています。読者からは「一年中使えるオールシーズンタイヤも取り上げてほしい」と要望がありました。
ここ数年は、より長持ちさせる改良が進む。以前なら、冬を2、3回越すと取り換える必要があったが、新製品はさらに1、2シーズン使える場合が多いという。住友ゴム工業が8月に発売した「ウインター マックス 02」はゴムが長持ちする新開発の成分を混ぜ込み、タイヤの減りを従来の製品より抑えた。

日本グッドイヤーがこの冬に向け、一年中使えるオールシーズンタイヤ「ベクター 4シーズンズ ハイブリッド」 のサイズの品ぞろえを2倍近く増やした。販売に力を入れており、関心が高まっている。
オールシーズンタイプは雨や乾いた道路ではスタッドレスより走行性能がよく、雪道も走れる。凍った路面ばかりを走る場合はスタッドレスを選ぶしかないが、雪道を走る機会があまり多くなければ、オールシーズンも選択肢になりそうだ。(諏訪和仁)
引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1476694175/
スポンサードリンク
2: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 17:51:34.82 ID:5PGxynkN.net
タイヤの減りより、
ゴムの経年劣化が問題じゃなかったっけ?
あと、新製品の進歩に取り残されると
ゴムの経年劣化が問題じゃなかったっけ?
あと、新製品の進歩に取り残されると
3: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 17:52:58.89 ID:cRmGc6Ug.net
>>2
そうだね、三年ぐらい経つと固くなるから変えた方が良いとは言うね。
溝が残ってるから五年ぐらい履く人も多いみたい
そうだね、三年ぐらい経つと固くなるから変えた方が良いとは言うね。
溝が残ってるから五年ぐらい履く人も多いみたい
37: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:58:26.67 ID:ZtaiSds2.net
>>3
うちのスタッドレスタイヤは、12年目だ
スタッドレスタイヤとしては怪しいが、スノータイヤとして十分機能している
うちのスタッドレスタイヤは、12年目だ
スタッドレスタイヤとしては怪しいが、スノータイヤとして十分機能している
40: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:59:14.03 ID:X1bVyEfn.net
>>37
バーストする前に変えたほうがいいと思うよ
バーストする前に変えたほうがいいと思うよ
6: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 17:55:08.53 ID:A9YY0nRt.net
静かなスタッドレス欲しいわ
8: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:03:27.07 ID:nZjuwx60.net
デューラーのHLとジオランダーのATを使って来たが、雪道は基本的に
「圧雪路に浅雪が被っている状態」ぐらいしか使い物にならんわ。
最初は雨だった雪がアスファルトの上に積もり始めた頃は
ツルッツル滑るし、一度積もってしまえば翌日の昼に溶けて
夜に凍るまでは使えるから保険代わりに履いてるけれども、
正直オートソックスを常備した方が保険としては上等なんじゃ
ないかとも思う。
「圧雪路に浅雪が被っている状態」ぐらいしか使い物にならんわ。
最初は雨だった雪がアスファルトの上に積もり始めた頃は
ツルッツル滑るし、一度積もってしまえば翌日の昼に溶けて
夜に凍るまでは使えるから保険代わりに履いてるけれども、
正直オートソックスを常備した方が保険としては上等なんじゃ
ないかとも思う。
10: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:05:24.70 ID:8jV8rCeg.net
アメリカではオールシーズンタイヤが主流じゃなかった?
13: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:13:16.50 ID:UPMi6/XT.net
春に履き替えるのめんどくさくてずっとスタッドレスで走ってしまった…
14: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:14:11.68 ID:rJSO3slD.net
ぶっちゃけスタッドレス履いてると
接地面が多いノーマルの時よりも燃費が良い
一年中履けるならお得
接地面が多いノーマルの時よりも燃費が良い
一年中履けるならお得
45: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 19:18:34.55 ID:nheaiM6G.net
>>14
スタッドレスの方が燃費いいなんて事は無い、それは気のせいだ。
接地面が多いのはスタッドレスの方じゃなの、ゴム柔らかいし。
そもそも接地面を多くしないとグリップしないじゃん。
スタッドレスの方が燃費いいなんて事は無い、それは気のせいだ。
接地面が多いのはスタッドレスの方じゃなの、ゴム柔らかいし。
そもそも接地面を多くしないとグリップしないじゃん。
53: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 19:31:06.60 ID:Q1Os8I2j.net
>>45
軽自動車やコンパクト程度の新車装着タイヤよりは燃費よくなるよ
軽自動車やコンパクト程度の新車装着タイヤよりは燃費よくなるよ
77: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 20:33:15.81 ID:nZjuwx60.net
>>53
最近の軽やコンパクトなんて、燃費出すために最初からエコタイヤ
履かされてるじゃん。
冬タイヤの方がインチダウンしてたりして足回り軽いってケースも多いから
燃費も向上するってパターンはあるけれども、軽やコンパクトは最初から
小さいタイヤ履いてるので差も広がらない。
最近の軽やコンパクトなんて、燃費出すために最初からエコタイヤ
履かされてるじゃん。
冬タイヤの方がインチダウンしてたりして足回り軽いってケースも多いから
燃費も向上するってパターンはあるけれども、軽やコンパクトは最初から
小さいタイヤ履いてるので差も広がらない。
17: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:18:24.16 ID:fu0m9vJ3.net
スパイクタイヤ復活希望
18: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:19:40.69 ID:5yDgfZ+b.net
置く場所に困っていたから
これは売れる!
これは売れる!
23: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:27:04.79 ID:0uaRWDDl.net
以前、スタッドレスで乾燥路を走行中に、結構強めにブレーキペダルを踏み込んだ時、
タイヤがスリップしたことがあるので、必要が無くなったら夏タイヤに変える。
夏用に比べて制動力が弱いように思うけど、比較のデータってあるのかな。
タイヤがスリップしたことがあるので、必要が無くなったら夏タイヤに変える。
夏用に比べて制動力が弱いように思うけど、比較のデータってあるのかな。
25: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:32:19.89 ID:X1bVyEfn.net
>>23
柔らかいから当然弱いよ
発進もロスする
柔らかいから当然弱いよ
発進もロスする
31: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:48:04.75 ID:nZjuwx60.net
>>23
スタッドレスはせん断力で雪をグリップさせるためにブロックを
細かく高く作ってるので、当然強いブレーキを掛けたらブロックが
グラついて制動が掛らなくなる。
すり減ってブロックが低くなったスタッドレスならブロック剛性が
上がってるかもしれないが、今度はコンパウンドがグリップしない
ので止まらない。
スタッドレスはせん断力で雪をグリップさせるためにブロックを
細かく高く作ってるので、当然強いブレーキを掛けたらブロックが
グラついて制動が掛らなくなる。
すり減ってブロックが低くなったスタッドレスならブロック剛性が
上がってるかもしれないが、今度はコンパウンドがグリップしない
ので止まらない。
52: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 19:25:45.54 ID:x29WuQ5F.net
>>23
簡単にABS作動するね
簡単にABS作動するね
24: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:28:57.82 ID:gkG8sLig.net
コストコでタイヤを買うと、メンテナンスなどは無料サービス。
おまけに元値が安い。
カー用品屋で買うのが馬鹿らしくなる。
おまけに元値が安い。
カー用品屋で買うのが馬鹿らしくなる。
28: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:46:00.31 ID:5hlfUJbN.net
うちは東北でずっと年中スタッドレス履いてる
自分でタイヤ交換しないからディーラーで1回2000円のタイヤ交換年2回1年で4000円
4年だと16000円
4本3、4万のタイヤ履いてるから結構違う
自分でタイヤ交換しないからディーラーで1回2000円のタイヤ交換年2回1年で4000円
4年だと16000円
4本3、4万のタイヤ履いてるから結構違う
34: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:55:26.46 ID:X1bVyEfn.net
>>28
1本500円とか安いな
つってもシーズン入ったら待ち時間長すぎるし
うちは2台あるから全部自分で交換してるわ
その試算の倍かかるもんな
かと言って嫁さんからは何のねぎらいもない
時給6000円位稼いでるんですけど―
1本500円とか安いな
つってもシーズン入ったら待ち時間長すぎるし
うちは2台あるから全部自分で交換してるわ
その試算の倍かかるもんな
かと言って嫁さんからは何のねぎらいもない
時給6000円位稼いでるんですけど―
29: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:47:33.81 ID:gkG8sLig.net
コストコタイヤセンターでのタイヤ交換に含まれているもの。
・取り付け工賃
・永久バランス調整
・永久ローテーション
・永久パンク修理
・永久空気圧チェック
・新しいゴムバルブ
・永久窒素充満
・100%満足保証
・取り付け工賃
・永久バランス調整
・永久ローテーション
・永久パンク修理
・永久空気圧チェック
・新しいゴムバルブ
・永久窒素充満
・100%満足保証
32: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:50:31.75 ID:QvjDxqe6.net
雪はいいけどウェットに弱いんじゃなかった?
夏タイヤと同じ調子で走って雨の日に急ブレーキ&急ハンドルとるとスリップしやすくなるだろ
夏タイヤと同じ調子で走って雨の日に急ブレーキ&急ハンドルとるとスリップしやすくなるだろ
33: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:52:51.10 ID:taxgM1BA.net
雪以外の季節はだめだろ。
グリップ力ないんだから。
グリップ力ないんだから。
39: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 18:59:06.07 ID:G9SNhp5O.net
スタッドレスはゴムの柔かさが重要なんだよなぁ。いくら溝が残っていると言っても経年劣化で固くなったものは用を成さない。
その辺を勘違いして危険なタイヤで走っている人が多い気がする。
その辺を勘違いして危険なタイヤで走っている人が多い気がする。
41: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 19:03:14.53 ID:H8Epqk/i.net
オールシーズンかよ
46: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 19:19:35.34 ID:DrR1v1ib.net
ディーラの担当の人に聞いたら
最近は年中スタッドレスはいてはき潰す人が、かなり増えてるみたいだし
こういうタイヤが出てくるのも、自然な流れな気がするし納得
最近は年中スタッドレスはいてはき潰す人が、かなり増えてるみたいだし
こういうタイヤが出てくるのも、自然な流れな気がするし納得
48: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 19:21:08.95 ID:i1ij9iEy.net
>>46
交換手間とタイヤ保管場所とタイヤの劣化考えたら費用対効果だと年中スタッドレスの方がお得そう
交換手間とタイヤ保管場所とタイヤの劣化考えたら費用対効果だと年中スタッドレスの方がお得そう
47: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 19:20:28.33 ID:nJLwhmPD.net
>オールシーズンタイプは雨や乾いた道路ではスタッドレスより走行性能がよく
夏タイヤと比べ性能は数段劣り、ウェットにも弱いことは秘密ですか
夏タイヤと比べ性能は数段劣り、ウェットにも弱いことは秘密ですか
50: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 19:23:39.74 ID:X1bVyEfn.net
>>47
普通のスタッドレス年中履かれるよりなんぼかマシだろ
普通のスタッドレス年中履かれるよりなんぼかマシだろ
56: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 19:46:06.51 ID:wQ961HfO.net
事故りたくなければ、スタッドレスは春から秋は履くな。
事故ったあとに後悔しても遅いぞ。
人をはねたとかならなおさらだ。
事故ったあとに後悔しても遅いぞ。
人をはねたとかならなおさらだ。
59: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 19:47:45.16 ID:y7g/v7EM.net
スタッドレスは3~4年経ったら、後はオールシーズンで履きつぶすんだよね.
60: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 19:50:45.50 ID:X5y+ogsn.net
新品はどのメーカーでも良く効くけど
2年目以降を考えたらブリヂストン一択
2年目以降を考えたらブリヂストン一択
89: 名刺は切らしておりまして 2016/10/18(火) 01:09:53.90 ID:fVyQYxo7.net
>>60
ならヨコハマもあり
ならヨコハマもあり
61: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 19:56:18.94 ID:SQx3B1Xe.net
オールシーズンってグッドイヤーしか出してないから高い
だいいち太平洋側の平野向けでしょ
本当にたまにしか雪が積もらないところ
でもそれならその日だけ車乗らないという選択肢も
だいいち太平洋側の平野向けでしょ
本当にたまにしか雪が積もらないところ
でもそれならその日だけ車乗らないという選択肢も
64: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 20:04:03.49 ID:C9THwk1E.net
スタッドレスタイヤは性能は値段に比例するってのが
よくわかる製品だよな
よくわかる製品だよな
66: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 20:12:18.02 ID:9JGjxf+9.net
うるさいんだよスタッドレスは
76: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 20:31:39.09 ID:W+VHxidJ.net
>>66
うるさいし、ブレーキかけるとふにゃふにゃのくせに、乗り心地はゴツゴツしてるし
コーナーは腰抜けだし、雨で滑るし、やたら高いし、減るの早いし…
ほんと、雪・氷道のため、だけだよね。
うるさいし、ブレーキかけるとふにゃふにゃのくせに、乗り心地はゴツゴツしてるし
コーナーは腰抜けだし、雨で滑るし、やたら高いし、減るの早いし…
ほんと、雪・氷道のため、だけだよね。
69: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 20:17:07.23 ID:EiKS4bJn.net
スタッドレスは圧雪地域だわ
アイスバーンになる太平洋側はスパイク必至
圧雪にはすごくきくのがスタッドレス
アイスバーンになる太平洋側はスパイク必至
圧雪にはすごくきくのがスタッドレス
72: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 20:21:52.50 ID:oaHbwyF9.net
オールシーズンおkは画期的
73: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 20:24:46.96 ID:oMz0kpi0.net
>>1
>一年中使えるオールシーズンタイヤ「ベクター 4シーズンズ ハイブリッド」
北海道で乗ったら死ぬかな
>一年中使えるオールシーズンタイヤ「ベクター 4シーズンズ ハイブリッド」
北海道で乗ったら死ぬかな
75: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 20:29:44.74 ID:9j63sHms.net
ベクター4シーズンは利便性は高そうだがその分値段も高い
80: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 20:47:31.05 ID:EHAgwQ9I.net
去年からブリザックやめてウインターマックスにした。俺の車のサイズだとブリザックの進化が5年くらいは
止まってたみたいだから。
止まってたみたいだから。
81: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 20:52:02.56 ID:+xWwG3o5.net
サンデードライバーは通年スタッドレスで十分
まあ4,5年で交換しなきゃならんけど
まあ4,5年で交換しなきゃならんけど
82: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 21:22:44.65 ID:aDskpsgd.net
事故った時にわかるスタッドレスタイヤの重要性
追突する確率を少しでも減らしたいなら雪国ではケチらずに金をかけるべき
追突する確率を少しでも減らしたいなら雪国ではケチらずに金をかけるべき
86: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 22:02:51.13 ID:8FPQUJ0g.net
雪の量に応じてピンが
ニョキっと出てくるような
ハイテクタイヤを作れよ
凍結の時は空気圧を減らして接地面を大きくするとかさ
ニョキっと出てくるような
ハイテクタイヤを作れよ
凍結の時は空気圧を減らして接地面を大きくするとかさ
87: 名刺は切らしておりまして 2016/10/17(月) 22:20:02.67 ID:rrb++LO+.net
>>86
実は20年くらい前にあった
温度変化で樹脂製のピンが飛び出るタイプ
あの頃はこれがスタンダードになると思ったがスタッドレスがほぼ席巻した
実は20年くらい前にあった
温度変化で樹脂製のピンが飛び出るタイプ
あの頃はこれがスタンダードになると思ったがスタッドレスがほぼ席巻した
コメント
転がり抵抗になりそうなパターンで通常路では走行音増大、燃費が悪化、
雪路、圧雪路では中途半端な排水性で使い物にならないでしょ。
だいたい寒波到来のアメリカで車がスベリまくってる映像はこのタイヤじゃないの?w
普段からそれを気にしなければならない、スキール音鳴りそうな領域で走ってるなら、そりゃ適宜交換する必要はあるわなと思う。
法定速度近辺で走る「一般人」なら、ずっとスタッドレスでも、大した問題でもないよな。
むしろ、2セットのタイヤ+ホイールを持っていることの方が単純にコスト増だし。
ホイールとタイヤのセットって、仮に軽自動車でも5万とかするだろうし、交換も自前でやらない限りは1回で2000円とかかかるし。
年間数万kmを安定して走り倒す人ぐらいだろうな、そこまで用意した方がいいのって。
一般人には実は不要なお話だよ、きっと。
そうは言ってもな、制動距離が伸びるんだからな。
ちゃんとしたタイヤで少々スピードオーバーしてるのと同じことになるんだぞ?
それでも大した問題じゃないと思うんなら、まあ思っとけ。
検査官?がああまたか…みたいな顔で「これスタッドレスタイヤですね」
って言ってたのを思い出した