1:
http://jp.autoblog.com/2016/12/02/volvo-worlds-largest-bus-gran-artic-brazil/

ボルボの30m連節バス


バスと電車を混ぜ合わせたような道路を走る乗り物を想像してほしい。とはいえ、以前ご紹介した中国の道路をまたぐ奇妙な乗り物ではない。ボルボがブラジルのリオデジャネイロで開催された展示会「FetransRio」で、非常に大きな連結型バスを発表したのだ。

この新型バス「Gran Artic 300」は、2ヶ所の連結部分で曲がるような構造になっており、 1度に300人の乗客を運ぶことが可能だ。

ボルボが大都市交通輸送のためにラインアップするバスの中で、新たなフラッグシップとなる このGran Articの全長は、なんと30mにも達する。巨大バスのArticシリーズには、他にも150人乗りと180人乗りがあり、それぞれ全長は18.6mと21m。

ボルボはこのGran Artic 300を、ブラジルのバス高速輸送システム(Bus Rapid Transit: BRT)のために開発した。 同車は現在ある最大サイズのバスよりも30人多く乗客を収容でき、普通のバス3台分に相当するという。

つまり理論的には、路上を走るバスが少なくなることにより、排出ガスも減らせるというわけだ。

この南米向けのバスの販売開始時期について、ボルボは明らかにしていない。
しかし、排出ガスに関する面だけでなく、公共の輸送手段としてのスピードや都市部のドライバーに与える影響の点からも、300人乗りのバスがどのような影響力を持つのか、非常に気になるところだ。もしもこのバスによって大渋滞が引き起こされるとしても、 我々としては中国の奇妙な高架バスよりマシではないかと思うのだが。

引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1480725621/

スポンサードリンク

2:
日本では無理だな。

123:
>>2
JR北海道のバス代替用に使おう

5:
高速専用なら

6:
エライ、大雑把なイラストやね

7:
大人しく線路の上走っておけよ

14:
>>7
それかなあ
BRTだと一気に活用範囲が増えそう

8:
連結バスならオランダとかで普通に走ってるだろ

20:
>>8
藤沢とかでもはしってたよ
慶應SFCいくときにのったことある記憶ある

9:
普通に3台走らせたらええだけのことやないの。

10:
トレーラーのことを考えれば日本でもできそうだが

11:
青信号の間に交差点曲がれませんよ

12:
迷惑バス

13:
空港で使うんだろ

17:
事故の被害規模が大きくなるだけ

18:
ちなみに連「節」バスな

21:
これは、トロリーバスとしてつかうのがいいんじゃないのか?

22:
北海道の廃止される路線にコレを走らせればええやん
BRTやね

32:
>>22
ハイエースですら過剰なくらいに乗客少ないだろ

23:
電車でよくね?

25:
JR北海道これにしろ

88:
>>25
需要からして、マイクロバスで十分です

27:
期待したが海浜幕張のバスに一両加えただけじゃん

29:
3連節でバックできるのか?

31:
「前のバス遅いな。追い越すか」

33:
後輪に操舵システムをつけて
内輪差を補正してるのかな?

34:
誰が運転すんだよ絶対事故るぜ
まあボルボだし乗客は無傷だろうけど

39:
つくば万博では会場と駅のルートバスで2連結が走ってたよ。
つくば万博の連節バス
 

102:
>>39
岐阜県だと普通に路線バスであるが
岐阜県の連節バス
 

40:
>>1
中国の奇妙な高架バスとは全然発想が違うだろ…。
余りにも稚拙な内容でただ中国をバカにしたいだけってのがよくわかる。

41:
イベント時のみの一時的な大量輸送手段なら有りだけど、
恒久的な路線にするならば列車だろ。
つーか、列車自体がこの発想の延長で生まれたんじゃねーの?

42:
ロシアやヨーロッパじゃこういうジャバラ連結式のトロリーバスがよく走ってるじゃない?
トロリーバスから集電装置を取り払ってエンジン載せたわけで、
道路を走らせるのは全然無理じゃないよ。専用レーンを走るだけだから。

43:
JR北海道も全線廃線にしてこれを使え

47:
ブラジルでは一部の都市でバス専用道路と高密度運用が一部の都市で発達してて、
すでに殆ど電車みたいな運用をしてる

このバス、一般道を走ることはあんま考慮してないはず。
これは線路の代わりに専用道路を走る路面電車だと思った方が分かりやすい

48:
つくば万博の時のアレか?

免許だと、大型二種&牽引二種がいるような奴。


129:
>>48
連節バスだと法律上は牽引免許は要らなかったりするらしいぞ
切り離しての運行はできないしナンバープレートも1組しか無いしって
実際は牽引持ってる人にしか運転させないだろうけど

135:
>>129
岐阜バスが路線バスで走らせているけどそうなんだ
 

71:
筑波博覧会の時は右折地点に立体交差を設けて博覧会終了後は取り壊した
あの時は二連節バスだったが、今回は三連節。
ま、日本では使えないと思う。空港のタラップ降りた客のグランドバスに使える
ぐらいか?

105:
そういえば連接バス車両だけを導入してトラブル続出した
新潟市とかいうド田舎がありましたね