1:
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1480985588/
スポンサードリンク
2:
こんなの無理すぎて草
4:
困ったらパワースイッチ連打は草
197:
>>4
ファミコン世代の16連射勢は助かるわ
ファミコン世代の16連射勢は助かるわ
5:
ブレーキペダルを両足で踏むに草
どんだけデカいねんブレーキペダル
どんだけデカいねんブレーキペダル
9:
連打でも長押しでもできるの草
21:
>>9
ただし4回以上連打したら無効とする
ただし4回以上連打したら無効とする
47:
プリウス暴走対策マニュアルとか草
54:
ちなNHK見てたら
「ちゃんとブレーキを踏んだつもりなんだが…」
「あんな安全運転命の人が暴走運転を…?」
「操作レコーダーを押収したぞ」
ていう論調で暗に車に問題あったんちゃう?みたいな報道されてたんだが
「ちゃんとブレーキを踏んだつもりなんだが…」
「あんな安全運転命の人が暴走運転を…?」
「操作レコーダーを押収したぞ」
ていう論調で暗に車に問題あったんちゃう?みたいな報道されてたんだが
75:
世界で100万台売れてるプリウスがこの車両だけ暴走したんか?
んなあほな
んなあほな
98:
今回の難しいところは個人タクシーのドライバーってところやな
個人タクシーって枠があって認定受けるの相当ハードル高いから運転手の技術は高い
福岡市内は競争激しいのでさらに認定難易度高い
64才とまだまだ個タクとしては若い
プリウスに乗っているあたり個タクとしては稼いでた方
ワイは暴走した可能性もあるんやないかと思ってるがな
個人タクシーって枠があって認定受けるの相当ハードル高いから運転手の技術は高い
福岡市内は競争激しいのでさらに認定難易度高い
64才とまだまだ個タクとしては若い
プリウスに乗っているあたり個タクとしては稼いでた方
ワイは暴走した可能性もあるんやないかと思ってるがな
145:
2016年02月29日
男性
東京
DAA-ZVW30
2ZR-3JM
約15万km以上走行すると、突然ブレーキブースターが作動しなくなる。
2014年04月18日
男性
京都
200,000 Km
DAA-ZVW30
制動装置
2014年4月9日
ブレーキアクチュエーターの不具合により、走行中に警告灯が点灯するとともにブレーキの利きが著しく悪くなったため、いつもと同じ踏力でブレーキペダルを踏んでいたところ、車を止めきれずに歩道に乗り上げた。
2014年03月17日
男性
大阪
2010年04月
145,131 Km
DAA-ZVW30
2ZR-3JM
2014年3月11日
ABSユニットの不具合により、走行中に突然ブレーキの効きが悪くなり、普段の2~3割程度しか制動力が出なくなった。
暴走じゃなくてこっちの方がよっぽど怪しいで
男性
東京
DAA-ZVW30
2ZR-3JM
約15万km以上走行すると、突然ブレーキブースターが作動しなくなる。
2014年04月18日
男性
京都
200,000 Km
DAA-ZVW30
制動装置
2014年4月9日
ブレーキアクチュエーターの不具合により、走行中に警告灯が点灯するとともにブレーキの利きが著しく悪くなったため、いつもと同じ踏力でブレーキペダルを踏んでいたところ、車を止めきれずに歩道に乗り上げた。
2014年03月17日
男性
大阪
2010年04月
145,131 Km
DAA-ZVW30
2ZR-3JM
2014年3月11日
ABSユニットの不具合により、走行中に突然ブレーキの効きが悪くなり、普段の2~3割程度しか制動力が出なくなった。
暴走じゃなくてこっちの方がよっぽど怪しいで
175:
山梨暴走事故(プリウス)
>寄特運転手は「会社から出発して100メートルほどは電動で走っていたが、
>ガソリンエンジンに切り替わった瞬間に突然勝手にエンジンの回転数がブワーッとものすごい勢いで上がり、
>どんどん加速してものすごいスピードで暴走した。ブレーキを踏んでも止まらず、
>エンジンを切ることもできず操作不能になったので、やむなく前を走っていた車を避けようとして
>センターラインをはみ出した」と話しています。
>寄特運転手は「会社から出発して100メートルほどは電動で走っていたが、
>ガソリンエンジンに切り替わった瞬間に突然勝手にエンジンの回転数がブワーッとものすごい勢いで上がり、
>どんどん加速してものすごいスピードで暴走した。ブレーキを踏んでも止まらず、
>エンジンを切ることもできず操作不能になったので、やむなく前を走っていた車を避けようとして
>センターラインをはみ出した」と話しています。
182:
>>175
全く同じで草
全く同じで草
193:
>>182
しかもこの事故はトヨタが車調べたらアクセルを踏んでた記録が残ってたとか言い出したからな
そもそもプログラムがバグってアクセル勝手に作動させてたらアクセルの記録が残るよな
しかもこの事故はトヨタが車調べたらアクセルを踏んでた記録が残ってたとか言い出したからな
そもそもプログラムがバグってアクセル勝手に作動させてたらアクセルの記録が残るよな
252:
>>193
ペダルを踏む記録とアクセル命令の記録は別やろ
ペダルを踏む記録とアクセル命令の記録は別やろ
262:
>>252
そもそもブレーキが効かなかったしたらブレーキ踏んでたとしてもブレーキ踏んだ記録なんて残るわけなくね?
そもそもブレーキが効かなかったしたらブレーキ踏んでたとしてもブレーキ踏んだ記録なんて残るわけなくね?
269:
>>262
だからペダル踏む記録とブレーキの記録は別やろ
だからペダル踏む記録とブレーキの記録は別やろ
355:
>>269
常識的にはそうあるべきやろうが
実際そういうログをちゃんととっとるんかね
トヨタに調べさせるだけじゃアカンよね
どっかの中立機関がやらんと
常識的にはそうあるべきやろうが
実際そういうログをちゃんととっとるんかね
トヨタに調べさせるだけじゃアカンよね
どっかの中立機関がやらんと
180:
暴走する要素あったってこと?
188:
ここ半年でタクシー運転手6人が同じ車種のプリウスで、電気からエンジンへの切り替え時に急加速して事故るってのが起きているのは異常では?
今回もエンジンブレーキかけてもとまらなかったって言ってるし、前回の事件も裁判中だがドラレコの証拠提出でブレーキかけようとしてたのは言われてるし。
今回もエンジンブレーキかけてもとまらなかったって言ってるし、前回の事件も裁判中だがドラレコの証拠提出でブレーキかけようとしてたのは言われてるし。
190:
あのレベルの暴走が操作ミスでないならさすがになにかしらの痕跡はEDRに残るよ
255:
プリウス・タクシーの暴走事故報告が数件ある
→ 料金メーターの電源をバッテリーから引いた以外に改造等はしていない
→ その時に電圧が低下したらヤバい部分とか配線系でアカン事してる可能性
→ 料金メーターの電源をバッテリーから引いた以外に改造等はしていない
→ その時に電圧が低下したらヤバい部分とか配線系でアカン事してる可能性
272:
まず両足で踏むことが出来んな
348:
電子制御の問題でエンジンフルパワーになったとしても
ブレーキガン踏みしたら停まるような設計になってるよな?
エンジン暴走とブレーキ効かない不具合が同時に起きたって事け?
そこら辺の制御系って一緒になってるんやろか?
ブレーキガン踏みしたら停まるような設計になってるよな?
エンジン暴走とブレーキ効かない不具合が同時に起きたって事け?
そこら辺の制御系って一緒になってるんやろか?
397:
>>348
ブレーキ踏んだ(アクセル踏んでる)
ブレーキ踏んだ(アクセル踏んでる)
405:
>>348
たぶん電気エンジンが止まらんくてガソリンエンジンと一緒に動いた説が濃厚
たぶん電気エンジンが止まらんくてガソリンエンジンと一緒に動いた説が濃厚
390:
事実はしらんがプリカスが欠陥車なのも事実
ドライバーがだいたい欠陥者なのも事実
ドライバーがだいたい欠陥者なのも事実
767:
>>390
プリウスオーナーなんてこんなガイジばっかやし

プリウスオーナーなんてこんなガイジばっかやし

779:
>>767
見てないで教えてやれよ
見てないで教えてやれよ
395:
300万台売れたプリウスの数台に不具合が発生しても驚きではない
400:
ほんま最近の車電子制御ばっかやからな
サイドブレーキかけろ言うてるやつおるけどワイのレガシーなんかそのサイドブレーキがボタンやからな
かけっぱでもアクセル踏んで走り出すとオートで切れるし、走行中に入れたことはないからどうなるかは知らんが
サイドブレーキかけろ言うてるやつおるけどワイのレガシーなんかそのサイドブレーキがボタンやからな
かけっぱでもアクセル踏んで走り出すとオートで切れるし、走行中に入れたことはないからどうなるかは知らんが
430:
>>400
サイドがスイッチはホンマやめてほしい
スバルですらそうなのか…
サイドがスイッチはホンマやめてほしい
スバルですらそうなのか…
439:
>>430
今はレバー類極力無くす方向に向かってるししゃーない
サイドブレーキをギッと引く時代は終わったんや
今はレバー類極力無くす方向に向かってるししゃーない
サイドブレーキをギッと引く時代は終わったんや
449:
>>439
それでも直感で操作出来る物理的な安全装置欲しいで…
それでも直感で操作出来る物理的な安全装置欲しいで…
411:
マジでトヨタが怪しい路線に遷移してんのか…
まあ300mはちょっとおかしいと思うが
これでプリウスの不具合なら今までのプリウス事故全部話が違ってくるやん
まあ300mはちょっとおかしいと思うが
これでプリウスの不具合なら今までのプリウス事故全部話が違ってくるやん
413:
2秒の長押しってwww笑わしよるな
最近、どこのメーカーもプッシュ式スターターになってるけど、あれってUI的に駄目でしょ
日産がキューブで使用してたやつが最適だと思うけど

電子キーだけど、旧来型みたいに回すタイプ。
鍵は刺さないけど電子キーをもってると回したらエンジンがかかるし切れる
電池がなくなった場合は、電子キーから物理キーをとりだして差し込んで回せる
最近、どこのメーカーもプッシュ式スターターになってるけど、あれってUI的に駄目でしょ
日産がキューブで使用してたやつが最適だと思うけど

電子キーだけど、旧来型みたいに回すタイプ。
鍵は刺さないけど電子キーをもってると回したらエンジンがかかるし切れる
電池がなくなった場合は、電子キーから物理キーをとりだして差し込んで回せる
422:
>>413
あーこれいいよな
あーこれいいよな
428:
>>413
ミニも一応鍵さすタイプやったな
ミニも一応鍵さすタイプやったな
457:
>>428
MINIは刺すんやろ?キューブは刺さんでええんやで
電池がなくなったときに刺せばええんや
貼った写真に物理キーがちょっと引き抜かれてるやろ
普段は差し込まれて隠れとる
MINIは刺すんやろ?キューブは刺さんでええんやで
電池がなくなったときに刺せばええんや
貼った写真に物理キーがちょっと引き抜かれてるやろ
普段は差し込まれて隠れとる
469:
>>457
ファッ!?もしかして手にキー持って回す動作するってこと?
楽しそう
ファッ!?もしかして手にキー持って回す動作するってこと?
楽しそう
486:
>>469
持たなくてもいい
とりあえず車内置いとけば反応する
持たなくてもいい
とりあえず車内置いとけば反応する
418:
シフトNにならんときの対処、フリーズしたパソコンみたいやね
435:
そもそもプリウスってタクシー向きじゃないよな
aも高価なのかなかなか見かけない
aも高価なのかなかなか見かけない
459:
>>435
普通にマニュアルのクラウンが1番ええわ
ニューヨークで全新車タクシープリウス導入とか世も末かと思った
普通にマニュアルのクラウンが1番ええわ
ニューヨークで全新車タクシープリウス導入とか世も末かと思った
462:
>>459
もうコンフォートくん生産終わるし
もうコンフォートくん生産終わるし
447:
エロサイトを巡っていてポップアップ爆撃食らったら電源切ればええってのと同じやん
450:
ガチでプリウス乗り居らんか?
パワーモードの悪魔的加速すき
パワーモードの悪魔的加速すき
504:
>>1
暴走したときに冷静にこれ出来るやついないだろ・・・
暴走したときに冷静にこれ出来るやついないだろ・・・
506:
プリウスのサイドブレーキってどこにあるんやこれ?
519:
>>506
足元の一番左
足元の一番左
521:
万が一にも制御系の不具合暴走としたら
今までのプリウスの事故の案件すべてひっくり返るよな
山梨での事故もそうやが、アメリカでの裁判まで起した奴もアカンくなる
隠蔽系でも不具合発見できんかった系でもガチで会社潰れるで
今までのプリウスの事故の案件すべてひっくり返るよな
山梨での事故もそうやが、アメリカでの裁判まで起した奴もアカンくなる
隠蔽系でも不具合発見できんかった系でもガチで会社潰れるで
538:
パワースイッチ連打は草生える
543:
プリウス乗りだけど高速でブレーキ効かなくなったわ
エンジンブレーキで減速→サイドブレーキで減速→減速後若干ブレーキが効きだす→ETC通過後なんとか路肩に停める
死ぬかと思ったわ
エンジンブレーキ死んでたら無理ゲーやったぞ
エンジンブレーキで減速→サイドブレーキで減速→減速後若干ブレーキが効きだす→ETC通過後なんとか路肩に停める
死ぬかと思ったわ
エンジンブレーキ死んでたら無理ゲーやったぞ
550:
>>543
そのあとどうしたんや
そのあとどうしたんや
566:
>>550
その後はJAF呼ぶ→TOYOTAへ行く→故障ですね→修理代払って終了
文句言ったけどこんなクソ対応やったぞ
その後はJAF呼ぶ→TOYOTAへ行く→故障ですね→修理代払って終了
文句言ったけどこんなクソ対応やったぞ
576:
>>543
こいつプリウス乗ったことあるんやろか
ないやろなぁ
こいつプリウス乗ったことあるんやろか
ないやろなぁ
617:
>>576
トヨタ社員かな?
別にトヨタ嫌いじゃないぞ実際今もプリウス乗ってるんだし
トヨタに運んだあとはパソコンに接続して色々調べててシステムの故障です
って言われてその部品の交換代払ったぞ
トヨタ社員かな?
別にトヨタ嫌いじゃないぞ実際今もプリウス乗ってるんだし
トヨタに運んだあとはパソコンに接続して色々調べててシステムの故障です
って言われてその部品の交換代払ったぞ
675:
>>617
エンジンブレーキで減速言うけどBレンジ入れたってことか?
大して減速しなかったやろ
さぞ怖かったやろなぁ
エンジンブレーキで減速言うけどBレンジ入れたってことか?
大して減速しなかったやろ
さぞ怖かったやろなぁ
578:
プリウスってあんま加速したら駄目なんかね
ださいたまが高速道路配信やったときとんでもない音鳴ってた
明らかにムリかかってる音
ださいたまが高速道路配信やったときとんでもない音鳴ってた
明らかにムリかかってる音
597:
>>578
プリウスやないトヨタのハイブリット乗ってるけど
アレは高速走るもんやない
加速が糞やし高速走行では燃費も悪いし
ちょっと強く踏み込んだらエンジン音マジでうるさい
プリウスやないトヨタのハイブリット乗ってるけど
アレは高速走るもんやない
加速が糞やし高速走行では燃費も悪いし
ちょっと強く踏み込んだらエンジン音マジでうるさい
614:
>>597
プリウスはcd値全振りだから高速の燃費もそんな悪く無いという
プリウスはcd値全振りだから高速の燃費もそんな悪く無いという
629:
>>614
そうなんか
自分の車がそうやからってトヨタハイブリット全部がそうとは限らんわな
乗ってない車の評価は人から聞いた噂になるからアカンな
そうなんか
自分の車がそうやからってトヨタハイブリット全部がそうとは限らんわな
乗ってない車の評価は人から聞いた噂になるからアカンな
584:
やっぱり古くこなれた技術のMTがナンバーワンだってはっきりわかんだね
仮にフルスロットルで暴走初めても即座にクラッチ踏めばええ話や
仮にフルスロットルで暴走初めても即座にクラッチ踏めばええ話や
598:
プリウスってウォークスルーでもないのになんで足元サイドブレーキなんやろな
アクアはレバー式なのに
アクアはレバー式なのに
621:
あーだこーだ言わんでもプリウスからログ取り出して見てみりゃいいだけの話
642:
旧プリウスにそんな大きな欠陥があったら全国各地で大事故が起きまくってるだろ
無いということはおっさんの言い訳としかおもえない
無いということはおっさんの言い訳としかおもえない
651:
>>642
まれによくある事案やろ
まれによくある事案やろ
710:
エンジン切ったらエンジンを動力源に作動してるパワステやブレーキの油圧ポンプも停止して余計止まらなくなると思うんですけど(名推理)
718:
>>710
エンジン切っても一回か二回はきちんとブレーキ聞くんやで
エンジンきったあとの車でブレーキ踏むと最初は簡単には踏めるのに少しずつ固くなるのが分かる
エンジン切っても一回か二回はきちんとブレーキ聞くんやで
エンジンきったあとの車でブレーキ踏むと最初は簡単には踏めるのに少しずつ固くなるのが分かる
728:
>>718
最初のうちはポンプ内圧が保持されてるからね…
まぁプリウスのようなバイワイヤ化したやつはそもそもECUの電源がカットされた段階でブレーキに命令自体が伝わらなくなるけども
最初のうちはポンプ内圧が保持されてるからね…
まぁプリウスのようなバイワイヤ化したやつはそもそもECUの電源がカットされた段階でブレーキに命令自体が伝わらなくなるけども
713:
エンジン切ろうが加速した状態なら止まらんしなー
それこそ壁にぶつけるなりして減速せにゃ
それこそ壁にぶつけるなりして減速せにゃ
740:
片足と両足でブレーキの効き変わるの?
747:
というか両足ブレーキとか難易度高すぎんよ~~
とっさの時にできる気がしない
とっさの時にできる気がしない
764:
両足でブレーキ踏むってかえって力入らなそうじゃん
768:
>>764
昨年か一昨年から義務化されたブレーキオーバーライドに期待するということもありそう
左足も使って踏めば、仮に踏み間違いをしててもブレーキペダルが踏まれることになるから
左足はそもそもアクセルペダルに届かないし
昨年か一昨年から義務化されたブレーキオーバーライドに期待するということもありそう
左足も使って踏めば、仮に踏み間違いをしててもブレーキペダルが踏まれることになるから
左足はそもそもアクセルペダルに届かないし
801:
>>768
まさにそういうことやろな
暴走の9割9分9厘が踏み間違いやし
パニクってブレーキ踏んでると勘違いしたままさらにアクセル踏み込むガイジも沢山おる
両方踏んだらオーバーライド作動するし
何よりブレーキは両足で踏めるけどアクセルは両足で踏めん
まさにそういうことやろな
暴走の9割9分9厘が踏み間違いやし
パニクってブレーキ踏んでると勘違いしたままさらにアクセル踏み込むガイジも沢山おる
両方踏んだらオーバーライド作動するし
何よりブレーキは両足で踏めるけどアクセルは両足で踏めん
765:
両足でブレーキ踏むのはカート乗りの技術やん
774:
新型プリウスは内装と外装以外はガチのマジでいい車やぞ
馬鹿にしてる奴は一度乗ってみて欲しい
馬鹿にしてる奴は一度乗ってみて欲しい
783:
左足ブレーキって教習所から教えてれば結構ええんでないの?MT少ないし
791:
>>783
免許が2ペダル車と3ペダル車で区別されてない以上、運転操作の共通性を保持するためにも左足ブレーキは教えるべきではないし、
ペダル配置も右足で踏む前提で設計配置すべきだと思うよ
免許が2ペダル車と3ペダル車で区別されてない以上、運転操作の共通性を保持するためにも左足ブレーキは教えるべきではないし、
ペダル配置も右足で踏む前提で設計配置すべきだと思うよ
796:
>>791
サイドブレーキ足で踏むやつもあるし左足ブレーキ教えたらジジババが突然サイドブレーキ引く事故が増えそう
サイドブレーキ足で踏むやつもあるし左足ブレーキ教えたらジジババが突然サイドブレーキ引く事故が増えそう
808:
>>796
まぁパーキングはほぼ全ての車が後輪ブレーキだしそれで急制動かかったりして事故ってのも考えにくいけども…
プリウスみたいな電子制御の塊の車は、そもそも超微速じゃないとパーキングペダルを踏んでも作動しないんじゃないかね
モーターもくっついててトランスミッションとアウトプットシャフトに普通の車以上に負担がかかるだろうし
まぁパーキングはほぼ全ての車が後輪ブレーキだしそれで急制動かかったりして事故ってのも考えにくいけども…
プリウスみたいな電子制御の塊の車は、そもそも超微速じゃないとパーキングペダルを踏んでも作動しないんじゃないかね
モーターもくっついててトランスミッションとアウトプットシャフトに普通の車以上に負担がかかるだろうし
803:
>>783
たまにやってたけど、いざという時こんがらがって慌てて両足で踏んだからやめた方が良い
たまにやってたけど、いざという時こんがらがって慌てて両足で踏んだからやめた方が良い
820:
とっさにニュートラルにしたり電源切ったりする練習を事前にやらなきゃいけないな
827:
>>820
このスレ読んでるとプリウス乗りはセスナ機運転する程度の危機対処能力有してないとアカン気がしてくるわ
このスレ読んでるとプリウス乗りはセスナ機運転する程度の危機対処能力有してないとアカン気がしてくるわ
863:
実家の車2代目プリウスでよく乗るけど不具合感じたことはないな
レンタカーで借りた別の車で駐車場から出ようとした時突然エンジン音しなくなってブレーキもパワステもきかんくなってサイドで止めたことあったがアレなんやったんやろ
レンタカーで借りた別の車で駐車場から出ようとした時突然エンジン音しなくなってブレーキもパワステもきかんくなってサイドで止めたことあったがアレなんやったんやろ
881:
プリウスちょくちょく乗るけどメーターはアナログにしてタコメーターもつけた方がええわやっぱり
今回のがもし踏み間違えやとしたらタコメーターあったら回転数上がってるの気付いてブレーキ踏むやろ
今回のがもし踏み間違えやとしたらタコメーターあったら回転数上がってるの気付いてブレーキ踏むやろ
888:
>>881
回転数見る余裕あったらアクセル踏んでること気づくわ
回転数見る余裕あったらアクセル踏んでること気づくわ
889:
プリウスは急発進防止装置義務化しろよもう
コメント
まあ事実だからしゃーないがwww
てかマジでトヨタ陰謀説が濃厚になりよるな
つかこれトヨタが暴走する可能性認めたようなもんだろ
200m前からブレーキ踏んでもエンジンブレーキも効かないって完全にプリウスの欠陥だね
これは怖い
10万以下で買えるんだから国が補助金だせよ、糞みたいなエコ減税とか政府天下り先の自動車メーカーが得することばっかしてないで
俺のセレナもこのタイプだぞ。
車種によらず日産の車は今このタイプなんじゃないの?
ブレーキとはいかなくてもアクセルオフするような機能をつければいいんじゃね
完全バイワイヤは市販車ではシステム死んだら緊急停止出来んからありえん
回生失効する場合が有るから、バイワイヤ化してディスクと協調制御するしか無いでしょ。
そして敢えて外部化してたウオッチドッグタイマーが壊れてた…
的な
一方で、Nレンジに叩き込んでもモーターは出力軸と繋がったままだから、BOSもバグってモーターが回り続けたら車は止まらないかもな。
いや、上級車種は同じ形状のキー使っているがプッシュ式だし、ノートもインテリジェントキーを付けるとプッシュ式になるはず
アクセル踏んでいない! って言ってもなかなか信用してもらえないし、企業と官僚組織の圧力で運転手のせいにされるかもだからな
EVシステムの非常停止のしかた
緊急時以外は走行中にパワースイッチの操作を行わないでください。
走行中にやむを得ずEVシステムを停止する場合は、以下のいずれかの操作を行ってください。
パワースイッチを連続して素早く3回押す。
パワースイッチを2秒以上押し続ける。
回帰しよう
そうすると様々な安全機構や冗長性は機能しない。
エンジンは止まるだろうがブレーキは効かない。
その時運悪く電池とモーターが直結状態になってしまうとモーターは加速し続ける。
デフ強制ロックとか。