1: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:10:11 ID:KUy
純正より静かなマフラーってある?
ヤマハVOXの純正マフラー

引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1481562611/

スポンサードリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:10:34 ID:acB
カシミヤ

4: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:11:25 ID:vRR
このマフラーに交換は…

5: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:11:53 ID:KUy
車種はVOX

6: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:12:15 ID:ddi
マフラーってそっちのマフラーか
愛車にマフラー巻いてやるとか優しいな、この時期冷えるもんな

12: ■忍法帖【Lv=13,スライムつむり,uEy】 2016/12/13(火)02:16:14 ID:qJI
>>6
でも外気の温度が低ければ低いほどエンジンの熱効率は良くなんだぜ

14: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:17:16 ID:ddi
>>12
うちの子キャブ車なのよ

7: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:12:24 ID:shu
バイクにマフラー巻いてやるなんて優しい>>1だな

9: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:13:03 ID:KUy
>>7
だろ?
愛してるんだぜ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:12:44 ID:KUy
ベルト交換しようとしたらふけ上がりのいいマフラー付けてくださいだって

10: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:15:04 ID:shu
でもチョット待って、純正って事はバイクメーカーでも販売してるって事!?
俺の原付には巻かれてなかったけどもしかして訴えたら勝てる?

11: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:16:09 ID:KUy
>>10
原付じゃないけどMT03、25だとあるみたいだゾ

13: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:16:49 ID:ddi
とりあえず吹け上がりよくするなら径を大きくすりゃいいし静かにしたいなら純正が一番いいんじゃないかなあ
知らんけど

15: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:17:19 ID:KUy
社外品ってたいていうるっせえんだよね....

18: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:20:25 ID:KUy
V-MEGA METAL Carbon Finalってマフラーどうかね
NR MAGIC V-MEGA METAL Carbon Final :VOX用
 

19: ■忍法帖【Lv=13,スライムつむり,uEy】 2016/12/13(火)02:20:38 ID:qJI
排ガス規制とかその他諸々でメーカーはできるだけエンジンのパワーを落としたくないんだよ
でも音を抑えつつ現在のエンジンを維持するのは難しいからメーカーはできるだけマフラーで音を抑えようとする

つまり純正が一番静か

20: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:22:17 ID:KUy
>>19
やっぱ規制糞だわ
多少うるさくてもいいか....

21: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:26:28 ID:KUy
https://www.youtube.com/watch?v=p4dg8ZmiMw0


動画あったけどうるせえな

23: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:36:13 ID:vu7
>>21
これ2ストの原付だからこんな音だけどVOXだったら4ストだから低めの音になると思う

24: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:37:32 ID:KUy
>>23
ちょっと動画見たらだいぶ違ってたわ
好きなマフラー探すわ

25: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:40:40 ID:vu7
>>24
もしうるさかったら汎用のバッフルに消音材巻いて取り付ければかなり音は抑えられるよ
直管じゃないならそこまで不快な音にならないしメーカー物でJMCA規格付きなら見た目以外性能も音もあんまし変わらないよ

26: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:50:45 ID:KUy
>>25
ありがたい
上のマフラー規格付きだったわ

27: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:52:31 ID:xri
今の日本にはJMCAってのがあるんだぜ

28: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:57:05 ID:KUy
>>27
この規格に沿った奴は安心できるんだろ?

29: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)02:59:16 ID:vu7
>>28
排気音が騒音の規定内のレベルだし警察に止められて調べられても整備不良にもならないし安心して乗れる

30: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:04:06 ID:KUy
チタンとカーボンってどっちがいいんだ?
重さは変わらないみたい

31: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:10:08 ID:vu7
>>30
値段に糸目うつけないならチタンだね
劣化しないし
原付でがっつり弄らないならステンでも十分いいと思うけどね

33: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:17:21 ID:KUy
>>31
あまり変わらないなら綺麗なチタンにしよ
カーボンは高いわ
ステンレスじゃないけどアルミは?

34: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:18:39 ID:vu7
>>33
アルミも素材としては良いよ
でもこまめに磨いてやらないと曇ってアルミ錆ができる

36: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:24:14 ID:KUy
>>34
サビつきはやだな
かといってこまめなほうじゃないし

32: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:12:23 ID:cuP
性能はかわらないから
デザインよね
焼き色が好きな人もいれば
カーボンが好きな人もいる

33: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:17:21 ID:KUy
>>32
あまり変わらないなら綺麗なチタンにしよ
カーボンは高いわ
ステンレスじゃないけどアルミは?

35: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:21:19 ID:vu7
マフラーだけは自分の好みだから好きにしたらいいともう 自分はいろんな素材のマフラー使ってきて好みが1週回って鉄素材の艶消しとか好んでるし

36: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:24:14 ID:KUy
>>35
だよねえ

原付バイクのマフラー交換

まずはこれにするわ
デシベルが表記されてるし、チタンがきれいだ

38: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:29:21 ID:vu7
>>36
BEAMSのマフラーか、イイね~
俺も昔ビックスクーター乗ってた時使ってたよ

42: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:47:23 ID:KUy
>>38
なんか安くてきれいだったから
最初に挙げたマフラー

原付バイクのマフラー交換

デカくてカッコいい
NRマジック製

43: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:49:47 ID:vu7
>>42
これも形かっこいいよね~
昔から変わってないならたぶん素材は鉄でメッキ仕上げかな?

44: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:51:59 ID:KUy
>>43
ボディ/エンド部:ハードクロームメッキ
サイレンサー素材:メタルカーボン
付属部品:マフラーガスケット・ステー部取付ボルト・ワッシャー・メクラ蓋用ボルト・タイラップ

らしい
トルクが10~15%上がるって歌っているがホントかは知らない
大口径にしびれた

45: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:57:13 ID:vu7
>>44
調べたらサイレンサー内部がメタルカーボンで外側は鉄にハードクロームメッキだね エキパイは鉄クリア仕上げか
トルクはセッティング次第で多少は上がるかも?
大口径はしびれるね 

47: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)04:14:42 ID:KUy
>>45
ななめカットはちょっとおらついてるけどカッコいいね

46: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:59:00 ID:vQy
>>42
4輪車の大口径マフラーみたい

39: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:30:11 ID:cuP
BEAMSいいよねー

40: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)03:32:28 ID:vu7
>>39
安くてデザインも良くてしっかりとした作りで良いね
一方ウィルズウィンは値段とデザインは良いのに仕事が悪い・・・・ マフラーもげたことあったしw

48: 名無しさん@おーぷん 2016/12/13(火)04:22:05 ID:KUy
最大口径Φ110らしいけど手入れが面倒だな