1:
http://www.sankei.com/economy/news/170112/ecn1701120022-n1.html

carlineup_vitz_exterior_carviewer_item_hy_us_8Y3_angle03

 トヨタ自動車は12日、小型車「ヴィッツ」に、エンジンとモーターを併用するハイブリッド車(HV)を追加して発売したと発表した。排気量は1・5リットルで、ガソリン1リットル当たりの燃費は34・4キロメートルと、従来のガソリンエンジン型の最高燃費(25キロメートル)より4割近く高めた。

 追加設定に合わせ外形デザインも見直した。価格は181万9800円から。シリーズ合計で月間9千台の販売を目指す。

引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1484216502/

スポンサードリンク

2:
リッター34.4キロか
実際の燃費は(大体)マイナス10キロだから、リッター24キロだな

3:
追加設定に合わせ外形デザインも見直した。価格は181万9800円から。


これに
 スズキのスイフトかデミオ貴方なら新車はどれにしますか?

5:
IQハイブリッドがあったらな

22:
ハイブリッドの弱体は、
排気ガスがでること

24:
なんか電気自動車が世界的に普及しそうな空気が出てきたよね
ハイブリッドも終わりかな

29:
ハイブリッド車って何なの?バッテリーでモーターを使 う、ガソリンでエンジンも使う車なんでしょ バッテリーは何年持つの?バッテリー代金はいくらなの?アイドリングストップなんて馬鹿みたいだ
 普通のガソリン車で燃費良くしてよ

242:
>>29
バカは黙ってろ

31:
燃費向上で節約できるお金より
燃費向上の為のハイブリッドの価格の方が高いだろ。

トヨタS800のほうが先進の設計思想だろう。
軽量化、空力、エンジンの摩擦抵抗、総合の燃費、何年前に設計された車だ。
そろばんはじき過ぎなんだよ。

36:
以前、トヨタは2020年頃までに全車種にハイブリッドモデルを揃えるとか発表してたから
それの実行じゃね?

39:
ノートe-powerを買います

40:
ハイブリッドもだいぶ安価になってきたな。電気自動車は2倍ぐらい高くて300キロ走るかどうかだしな
200万せずに燃料満タン1000キロ走るんだからすごいわ

42:
e-POWER NOTEがエアコンつけたらリッター16キロ前後という悲劇
カタログ値リッター34.2キロの半分すら・・・
エアコン切ってもリッター20キロいかn

45:
>>42
ノートの燃費アクアやプリウスに負けてるんだよなw
宣伝倒れだとユーザーに気づかれるのはもうそろそろか?

51:
>>45
モーターのトルクとかは独自性なんじゃないの

66:
>>42
「くるまで行こう」でノートeパワー扱ったときリッター17キロだったよ
悪くはないけどハイブリッドカーの燃費には勝ってほしかった
まあ、車の魅力は燃費だけじゃないけどね

104:
>>66
嫁のガソリンデミオと同じなのだが…

46:
時代はシリーズハイブリッドからのEVだというのにまだエンジンの動力
を車軸に繋いでるの?

52:
e-Powerの勝ち

53:
「40万円程のお金を上ず積みしてハイブリッド車を買っても損。
10年間乗り続けても毎日30km以上の長距離を走る人でないともとをとれない。
お金の計算をしたらガソリン車の方が絶対に得。」

と名古屋の中古車販売会社の社長が車雑誌のインタビューで
力説してたのを思い出したわ。
ハイブリッド車の高い車両価格とガソリン車の燃費を10年間
使用した金額計算も載せていて説得力があった。

それを読んで以降、俺はハイブリッド車は購入候補から外すようになった。
確かに、40万円前後の価格差を燃費で取り戻すのは無理だわ。

95:
>>53
ハイブリッドは燃費だけじゃなく
発進にモーターの力も使うから
加速がいいよ。

燃費だけ考えるのはバカ。

103:
>>95
その代わり、モーターの重量分制動距離に差が出るよ。
衝突時も、車体剛性は同じで重量は重いからダメージも大きいだろうし。

172:
>>53
ハイブリッドのモーターアシストと停車から出だしのエンジンの静かさに慣れると
エンジンだけの車がうるさくて振動がひどく、低速のトルクが足りなく感じる

197:
>>172
もしかして:軽自動車vsハイブリッド車

57:
ビッツ要らない
日産ノートePOWERを買います

60:
母が自動ブレーキ付のコンパクトカーが欲しいと言っているので
フィットハイブリッド、スズキイグニスを試乗してきた
フィットは静かで室内広々で流石の仕上がりだった
イグニスは自動ブレーキの評価が高かったので乗ってみたけど
サイズは小さくて運転のしやすさは最高
でも、乗り心地は最悪、期待してたけどガッカリさせられた
燃費重視でタイヤが細くて空気圧が高すぎるのが原因か?
ビッツハイブリッドも試乗しにいくつもりだがフィット超えられるかな

68:
なんかハイブリッドもおしゃれアイテムみたいになって来てアップルとは道が違うだろ。

創業の地が三河だ質実剛健でケチも弩ケチも昇華してトヨタが有るんだろ。
自動車はまだ戦国時代だ戦国武将の気が構えで気を緩めるな。
どんな矢が飛んで来るか分からないぞ。

69:
リーフパンク修理の待ち時間に、Dで日産ノートePOWERに試乗させてもらった。
加速感はリーフとほぼ同じくらい、あの間抜けな時間がなく直ぐに反応する。

Bモードのエンジンブレーキを完全にブレーキにしてた。
アクセルを離すだけで、ブレーキランプがついて上り勾配でも止まる。

ブレーキはいざというときの
パニックブレーキの時だけ踏むだけでいい。
ジジババには踏み間違えが少なくなるので良いかもしれない。
乗り心地は静かだが、微妙w

74:
ヴィッツのブラットフォーム使ったハイブリッドがアクアじゃねえのか、
わざわざヴィッツのハイブリ開発する意味が分からん。

138:
>>74
ヴィッツHVは欧州向けの戦略車であったが
EU連合バブルも終わって販売台数が半減したまま戻る気配無し

現行型ヴィッツはトヨタ新Bプラットフォームの世代になった2代目から14年目になりますが
現行型カローラと共にまだ全面改良する必要が無い

あと4~5年は小改良で凌いでトヨタ国内販売を担う役割から
RSを廃止してハイブリッド車追加を選択した模様

カローラとヴィッツは車体形状が異なるだけの姉妹車になったと思えば判りやすい

87:
トヨタって電気自動車は開発してるのかな?
このままハイブリッドと燃料電池車で行くの?

93:
>価格は181万9800円から

完全にノートe-powerをつぶしに来たな。

100:
燃費よりも前にハイブリッドは排ガスや騒音が小さいから
周囲の者にとってはありがたい。

でも今のプリウスのデザインは何とかならんのかと思う。

105:
>>100
朝に家を出る時や、夜にこっそり出かける時に
EVモードにしておくと音も無く出かけられるから良いよね
近所の人に出かけたことが分からないw

109:
>>100
デザインに同意。
プリウスもだが、シエンタも酷い。
つうか、最近のトヨタ酷いよ。
高級車は全滅。ゼロクラウンのデザインは良かったのに・・・

102:
小型車でややスポーティな走行も楽しめるFRのハイブリッド車が出無いんだな

まだまだだよ

106:
13O万円の車に50万円のハイブリッドシステムを載せて180万円で売る
今のガソリン車コンパクトはリッター15キロ位は走るから、ほとんどの人は50万円分価格差は埋められない

112:
ヴィッツ買うくらいならepower買うなあ

118:
>>112
せやな、価格同じならノートe-POWERの方がえーなw
ガソリン発電機積んだ電気自動車だからなw

でも、いずれEVの価格がこなれてきたら
ガソリンエンジン積んでる車は駆逐されると思うよw

119:
>>118
充電時間をなんとかひなきゃ、値段だけじゃダメだな。

128:
どっかのディーゼルやなんちゃってハイブリッドだって欠点はあるのに叩かれるのはトヨタだけか(´・ω・`)

130:
次世代はアクアとヴィッツ統合だな

136:
トヨタの最新ハイブリッドってそんなにいいの?
アクセラハイブリッド(プリウス旧モデルのハイブリッドシステム)乗ってみたけど鈍重だし
トランクの三分の一くらいがハイブリッドシステムに占拠されてるんで感心しなかったんだが

140:
EVは航続距離、充電インフラ、充電時間でまだ時期早々。
今のとこはHVがいいよ。
燃費の元取れないというが、モーターによるパワーのアシストで一回り上の排気量の車のパワーが出せる、税金も有利、航続距離が長く下手したら無給油で1000kmくらい走れるメリットがある。

144:
>>140
今の状況だと、次はガソリン車にするわ。
オレが歳とったのもあるけど、HVにガソリン車との価格差ほどの魅力感じないわ。
あー今はHVに乗ってる。

147:
>>144
そういう人もいるからノートePOWERのHVでも走りはEVそのものっていう付加価値訴求の仕方もアリなんだろうな
見た目燃費と無難さで選んだら当然トヨタ買うから他社が同じ方向で対抗したところで勝負にならん

146:
アクアって最初はヴィッツハイブリッドって言われてなかった?

151:
ヴィッツクラスならマイルドハイブリッドで十分だろ

154:
フィット対抗なのに今までなかったんだ

155:
>>154
フィットは、その、自滅したんでw

156:
>>154
ヴィッツHVはノートe対抗だぞ

フィットは眼中に無いw

158:
ヴィッツはスターレット。パブリカだな

171:
EV vs HV ってなんかvhs vs β思い出すな

良いほうが負けちゃうんだよね

173:
>>171
SSDとハイブリッドHDDみたいなもんだな

176:
胡坐かいてたツケが回ってきたな
ノートの人気に焦ったのだろうけど
HVは既に時代遅れ
いくら見せかけの低燃費を掲げても
e-POWERの相手にはならないよ

184:
>>176
e-Power、燃費でプリウスとかに負けてんだけど?(笑)

185:
>>184
カタログ燃費と実燃費は違うからなぁ
ヴィッツのリッター34kmなんて誰も信じちゃ居ないだろ

232:
>>185
ノートeパワーは実燃費でアクアにボロ負けしてるんだが?

178:
どうせ出すならラクティスを延命してハイブリッド追加して欲しかった

180:
ヴィッツは内装がしょぼいと言うかダッシュボード回りになんにも置いたり取り付けられない印象
前と変わりなければおすすめじゃない

182:
>>180
ヴィッツは2代目が運転席目の前にも小物入れがあり
左右のエアコン吹き出し口はドリンクホルダーがあり
ものすごく使い勝手が良かったけど、現行型になり
可動部分が大幅に減り、一発で整形出来るよう物凄いコストダウンされた

186:
アクアよりヴィッツの方が足回りよさそう
ヴィッツは一応海外戦略の車だし

189:
>>186
安い価格の海外戦略車ね。価格を大幅に上げたら日本以外でまず相手にされないよ
古い技術なのにヴィッツの値段じゃないね

187:
HV出てからどれだけ年数経ってるんだよ
ヴィッツの最安価格とHVの価格の乖離でボッタクリもいいところ
もっと安くHV出せよ

191:
e-powerのステマがウザすぎる
誰も聞いてないし興味もない

192:
ヴィッツの価格に15万くらい上乗せして出せば貧乏人喜ぶのにこの価格だと要らないわ
HV技術はもうかなり古い技術なのにいつまでボッタ値で売るつもりなんだろ?

196:
HVは日本でしか売れないガラパゴス化し始めてるね
それなのに空気読まずにヴィッツらしからぬ高価格で売り出すとはな
ヴィッツの購買層考えたら安い値段で出すべきと思う

221:
>>196
欧州でHVの売上は伸びて、オーリスHVとかは売れてるんだよ。
排ガス規制強化でディーゼルの車体価格が上がったのと、HVの性能向上で高速道路でもモーターアシスト出来る範囲が広がったから。

毒ガスで有名なV Wなんかは一気にEVへシフトすると言ってるけど、同じ事を言った日産リーフを見ると失敗の匂いしか感じない。

198:
ハイブリッドはオワコン
今はお買い得なガソリン車を購入して、自動運転車の普及を待つが勝ち

199:
e-power買う客に対して
トヨタ営業「思ったほど燃費良くありませんよ」

ヴィッツHV買う客に対して
日産営業「ハイブリッドの基本設計が古いし狭いですよ」

200:
>>199
日産は壊れる印象があるからトヨタにするわ

205:
ヴィッツの価格帯からすると割高だよ
コストの割に利益乗せすぎ。購買層は貧乏人なのにこんな価格だと日本でしか売れない

206:
ヴィッツが180万円もするのか高いわ

210:
ハイブリッドの押し売りだな

214:
スイフトのハイブリッドMLのほうがいいな
全部をキーンルックにする必要はないだろ
オラオラしたヴィッツっていやなんですけど
あとオーリスみたいなケツもダメ

216:
車のパッケージング、コンパクトとしての用途立ち位置考えるとアクアよかヴィッツのほうが全然良い。
ヴィッツは見た目より遥かにでかい荷物がのせられる、一方アクアはデザイン優先で無駄に狭い。
あと最初回転半径、アクアの5.4mは街中だと駄目すぎる。実用車として使い倒せるのほ間違いなくヴィッツ。

220:
ガソリンがいくらまで高騰すれば元がとれるんだ

222:
ハイブリッドでガソリン代+販売価格で支出計算すると、当たり前だけど、全然ペイしません。
NA1300cc転がすのが健全なカーライフになる筈。

223:
>>222
そう言う比較じゃないんだよ、HVは加速性能も上がってる
普通に1.5LのHVならガソリンの1.8-2.0Lのトルク感がある
比較するならそっちじゃね?

229:
>>223
排気量増やして1.5lにしてる時点でパワーも少しは増えてなきゃそりゃ詐欺だが。
でもヴィッツHVはまだ実車に乗っていないからとりあえず保留するけど、同排気量の
アクアはとても2.0l級のパワー感は無いよ。
あるのは伸びきったゴムのようなラバーバンドフィールとアクセル踏んだらうるさい
エンジン音。
あれは完全に渋滞する都市部のご近所専用の燃費のために他を全て捨てて
乗る車だったな。

227:
ヴィッツHVが180万円・・・これ1990年代のアコードの価格なんだがw
そして今、アコードHVは400万円前後wwww

日本人も貧乏になったものだ。みせかけだけの円の価値。
これもひとえに経団連と政治家が全力で20年かけて日本を
ぶっ壊してきたからですな。

228:
日産ePOWERがいい

233:
車の作りは別としてepowerはトルクが厚く2.5リットルの加速性能があるなら燃費が比較になるものではない

241:
>>233
トルクフルで使うとなると燃費悪くなるからあまり意味ない

245:
今日、ネッツトヨタからこれのチラシ送ってきたわ
次は1000ccのガソリン車のヴィッツか軽にしたいんだけど