1:
 1980年代、二輪車は多くの若者にとって今よりも身近な存在だった。
多くの若者は16歳になるとバイクの免許を取り、排気量をステップアップしながら18歳を迎え、やがてクルマに乗り換える。それはごく普通の若者のライフスタイルだったのだ。

 1985年の二輪車の保有台数は約1820万台。それが2015年には約1150万台へと激減している。
昨年のスズキの決算発表では、鈴木修会長が「二輪については耐えるしかない」と事実上打つ手なしのコメントがあった。 業界トップのホンダも事情は同じ、見通しは極めて暗い。なぜこんなことになったのだろうか?

名車モンキーの生産終了

 そしてこの夏、数多くの二輪車が生産中止になる。その中には、長年多くのユーザーに支持された名車も含まれているのだ。

例えば、ホンダ・モンキーは、アミューズメント施設「多摩テック」で子どもたちに「操る楽しさ」を感じてもらうため、1961年に作られたアトラクション用バイクに端を発し、1967年に一般向けに発売されて以来、50年に渡って多くの人々に支持され、日本の二輪車文化の中で大きな役割を果たしてきた。

 人気もあり、文化的にも重要なこのモンキーが生産終了になることを嘆く向きは多い。
結論から言えば、それはついに50ccエンジンが、排ガス規制に対応できなくなったからだ。

 四輪車は1960年代から排ガス規制が始まり、1976年(昭和51年)、1978年(昭和53年)に一気に規制値が厳しくなった。メーカーの多大な努力によって、それを乗り越えてきた歴史がある。

 ところが、二輪車は1999年(平成11年)規制まで、長きにわたって事実上規制の埒外(らちがい)に置かれてきた。

規制はあるにはあったが、2サイクルエンジンでもクリアできる程度の緩やかな規制だったのだ。
クルマに比べれば圧倒的に燃費が良い二輪車の場合、燃料消費量にひも付いて有害ガスの排出量が少なく、当然環境への影響も限定的なものと思われてきたことが大きいが、小排気量から馬力を絞り出さなくてはならない二輪車の場合、排ガスをキレイにするのが難しかったのも事実である。

pic-color04


目前に迫った50ccバイクの滅亡
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/08/news040.html

引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1494209093/

スポンサードリンク

7:
問題は電動バイクだと坂登らないんだよな

そこ考えて

10:
>>7
ペダル付きにすればいいな

65:
> >>10
> ペダル付きにすればいいな
モペットかいな

8:
漫画の売上の下がり方よりもずっとマシじゃん

漫画売上なんて20年前の1/3にまで激減してるし
それに比べりゃ半減にもなって無いバイクはまだ良い方

12:
それに
郵便局でも電動バイク化の時代だし
もうガソリン内燃バイクとか要らんでしょ

14:
駐禁が民間委託に成ってから繁華街に停める場所無いから乗る奴減ってる
奴らすぐ来るからな

47:
>>14
ほんと緑虫も大きな要因だろ、止めるとこなけりゃ誰が買うんだよ

15:
つまんない世の中になるなあ…
世紀末が来たら、電気に依存してる奴なんかみんな死ぬのに

41:
>>15
あと83年もあるからいい。

16:
50CCクラスは電動化でいいんじゃないか?
意外と金がかかるのか??

19:
メットインの電動バイクが有るんなら考える

22:
みんな出川になっちゃうな。

25:
チャリのバッテリーでも2年程で交換で4万近くするのにバイク用だといくらになるんだろう

26:
電動バイクは長い距離走れない充電時間が長い

29:
>>26
これがあるから50ccクラスの電動化は難しいんじゃね?

27:
まあ短距離は今まで以上に電動アシスト自転車に移行
現在50ccに乗ってる中距離を走ってる層は125ccに
東南アジア、ヨーロッパ等への輸出を考えると125ccを最低ラインで統一した方がいいのはメーカーも分かってるだろ

28:
新しいCB格好いいけど250ccの値段じゃなくね?

32:
スーパーカブは日本が誇っていい名車だから変えないで欲しい。

49:
>>32
もう変わってるよ。

94:
>>32
シナカブになって立派な欠陥車に成り下がった

33:
高速充電できて、充電スタンドが日本全国に作られたら電動でもいいけどさ

34:
朝、新聞配達のカブうるせえから早く電動化しろ。

35:
出川が原付きで旅する番組で使ってるバイク
すぐバッテリー切れてるからどこの支那製使ってんだよと思ったらヤマハのなのね
あれじゃ内燃機関に代わるのは難しいよな

38:
>>35
そういうこった しかも使わなくても劣化するからな
おまけに価格は高くなる

39:
静かな電動バイクか

ひったくりが捗るなw

42:
この手の記事にしては数字や燃焼構造とか妙に詳しくかっきり書いた記事だな
内容があってるかどうか分からんけど感心した

44:
天然ガスを燃料とするバイク作らんのか?

46:
自家用は二輪も含めて乗車定員一人辺りの排出量で規制を決めるべきだよ

50:
排ガス規制は世界的な流れだしいずれ消え去る運命なのだろう
早いこと手を引くのが賢明

52:
原付は昔と違いパワーないし危ないから廃止でよいよ
もともとパワーないのが規制規制で更に危ないものになってる

55:
125を普免のおまけにすればエエんや

57:
都内チョイ乗りだと125最強

異論ある奴はいないだろう

66:
>>57

五年前の俺 ホンダフィット ホンダプレスカブ50

五年前大型二輪免許取得

今のオレ CB400SF GN125H KSR110 ホンダグロム

車は売った、どこに行くにも原チャリ2で行く。
家族持ち以外で車もついみなし。

59:
二人乗りがネックだな ある程度の技術があると見極めが必要
まあ大丈夫だと思うけど 一度許可したら撤回がなかなか困難 
今の高齢者免許証保持みたいに なかなか免許証返納と強制出来ないみたいに

61:
バイクは乗用車より排気ガスがだいぶ臭いもんな
電気で実用性確保できるならそうした方がいい

69:
>>61
臭いというか二酸化炭素以外の有毒物質排出量は
同じ距離で比べてもバイクの方が酷いからなぁ

64:
125馬鹿にするけどそれでも90キロぐらい簡単に出せるからな 
おまけは無理かな

67:
>>64
AT限定小型自動二輪の免許取得費用が高すぎるのが問題かと 
もっと安くなればな

73:
それ見据えての郵便バイク電動化と郵便局の充電設備設置なのか

77:
>>73
まだ実験だろ
実用的なのかどうかの実地試験だな 

80:
ヤマハは早くギアの125を出してくれよ

85:
原付免許で125乗れるようにして50は無くしてしまえ。
30キロ制限とかのゴミは無くなったほうがいいと思うよ

87:
>>85
それは...
125は結構パワーあるから危ない
ちゃんと教習をパスしたやつだけにすべき

86:
原付が減少した分が丸々電動アシスト自転車の売り上げ増になってるって記事があったのはもう何年も前だからなあ
同じころ、中国はすでに電動スクータ主流になってたから、日本も原付が電動になるかと思いきや全く変わらなかったな
まあ、中国もエンジン規制されたから電動モータになったわけだけど

93:
二段階右折無くなるわけか
交差点の角で自転車と接触する可能性もあるしな

102:
なんで自分の国の産業をいじめるのか?