1:
自動車のカタログに記載される燃費の表示が変わる。政府が2018年10月以降に発売される新型車から国際的な試験法を導入するためで、消費者は実態により近い数値を参考に車を比較できるという。

自動車各社が対応に追われる中、マツダは2日、先陣を切って夏に発売する小型のスポーツ用多目的車(SUV)のガソリンエンジン車で新方式を採用すると発表した。

 燃費は現在、日本独自の試験法に基づく一つの数値だけを表示している。現行方式は理想値に近い。実際に走らせたときの燃費は、アクセルの踏み方などで差が出るため、一般にカタログの数値を2~3割下回るとされる。

 新方式は「市街地」「郊外」「高速道路」を走行する場合を想定した三つの数値と、これらを組み合わせた総合値の四つの表示を義務付ける。国連が14年に定めた国際基準にのっとった。実力に近くなることから、カタログ上の燃費は現在より悪くなる。

 国土交通省によると、マツダが新発売するSUV「CX―3」のガソリンエンジン車が新方式の適用第1号だ。マツダは実際の燃費を重視した車づくりを進めており、いち早く導入することで消費者にアピールする狙いがある。

01
 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-00000095-jij-bus_all

引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1496399359/

スポンサードリンク

2:
どうするスズキ

59:
>>2
スズキが一番隔離がないメーカーだろ
むしろ、カタログ燃費を低く抑えてただろ

ちなみにオレの新型スイフトRSt(ガソリンターボ)
カタログ燃費20.0km/L
車載インフォメーションディスプレイ表示で19.1km/L
ガソリン満タン法で18.7km/L

知ってるぜ、T社のハイブリッドが20km/L程度なの

71:
>>59
カプチーノに乗ってるがカタログ燃費が18.5km/L、ガソリン満タン法の自己ベストが19km/L
ネットでは20km/L以上の報告も多数。スズキのカタログ燃費は低く抑えすぎだわ。

74:
>>71
e燃費を見る限り特にそんなことはない
一部の気違いが過剰に持ち上げてるだけでスズキの車が特段燃費がいいとかカタログとの解離率が少ないというのはないんだよなあ
むしろスズキの車は燃費上位に食い込めておらず、燃費最上位のハイブリッド並のカタログ燃費のアルトとか解離率がとんでもないことになってる

75:
>>71
実燃費がカタログ値の割にいいのはカプチーノがMT車ってのも
あるんじゃないか?
スズキもCVT車はアレだな

100:
>>71
平成元年前後の日本製エンジンは至高だぞ。そのうえ排ガス規制とか無いから純粋に高効率を追求していたな。ただ車体含めてそろそろ寿命ではなかろうかな。

3:
昔買ったスポーツカーは公称11キロだったが
実態は6キロだった。
しかし満足してるwww

8:
馬力もちゃんとやれ
トヨタとかひど過ぎ

73:
>>8

国内市場向けの車は、180㎞/h付近でスピードリミッターが効くせいで、
シャシダイに乗せて測ると
最大出力の発生する回転数まで回る前に180のリミッターが先に効いてしまう車がトヨタ車に多いだけ。
主に最大トルクが大きくATでハイギアードな車両はトヨタに限らずそういう状態になりやすいというのが、
一時流布された「トヨタの実馬力が低い」と誤謬された件の真相だった。
そして「ホンダ、スバル」が馬力がきちんと出ているというのも、
多くがタイプRやインプレッサなどのMTで、
ローギアードな高回転型のエンジンだったのも当然の結果だった。

9:
メーカー各社のアメリカ法人のホームページでアメリカのEPA(環境保護庁)の
「MPG」(1ガロンの燃料で何マイル走るか)の数値に「0.425」を掛ければ
ほぼ実燃費に近いのが出るよ。

10:
それでもトヨタなら
トヨタならきっと計測に最適化して実際には到底出せない数字を叩き出してくれる

12:
もうやめとけって、そういうチキンレース
三菱の50億で済んだんだ、ソレで良いだろ?

14:
とうとうCX-3のガソリン車か
ディーゼルの負けを認めたようなものだな

42:
>>14
今さらそんなの出したところでトヨタのCH-Rにパワー、燃費、デザイン全ての面でボロ負けしてる現実があるわけで
デミオより安く売るでもしないかぎりしょうもないよな

45:
>>42
その3台比べたら走行性能はデミオの圧勝だな

92:
>>45
その走行性能とやらは、どこで判断してるの?
サーキット貸し切って競わせたの?
それとも公道で0-100km加速対決でもしたの?

131:
>>92
舗装路なら何やってもデミオが勝つんじゃないの?

134:
>>131
デミオのどこに勝てる要素があるんだよ

136:
>>131
CH-Rは車格が上のプリウスのサスとか強化した奴だから、
コンパクトの中でも非力な部類にはいるデミオじゃどうやっても勝てない
むしろなんで勝てると思ったんだよ、どこにも勝てる要素がないぞ

15:
ようやく詐欺燃費が終わるのか
よほどの情弱じゃなければみんなe燃費とかみてるだろうけど

16:
プリウスはアメリカでは22
km/lだよ
これほんと

19:
>>16
日本では280km走ることになってるLEAFが向こうだと176kmとかだもんな、あまりにも酷い
で、

17:
環境規制用の値を実燃費だと誤解して
実際と違うなんて見当はずれな事言い出す人もこれで少しは減るかな

18:
今vitsだけどリッター約32kmだな
ほぼ広告通りだわ

20:
会社の車がデミオディーゼルになったが、相当無茶苦茶アクセル踏み込んでも20km/リットル
真面目に低回転大トルクを活かして運転したら楽に25km/リットル以上いくからな
自分の3代目プリウスより燃費よくて力強いから、次はアテンザディーゼルとか欲しくなってきた

21:
テスラは馬鹿正直なもんだから、当初は日本でも航続距離をEPA値で売ってたんだよな

36:
>>21
日本市場はどうでもよいんだろ。その表れだよ

29:
1リットル辺り、100メートルの
ブガッティ・ヴェイロンが最強!

1リットル辺り、400メートルの
日本製ロータリーなんてカスw

31:
>>29
あの車、もはや何のためのクルマなんだろうな
直線番長ぶりでもテスラに負けてんじゃん

33:
実際の燃費データを点検の時にでも収集すればいいのに

38:
燃費表示今年からだっけか
忘れてた

41:
田舎じゃなくても丁寧に走ればカタログより上の数字で走れる
パカパカブレーキ踏む下手糞が文句垂れてんだろ

53:
マツダは価格設定が割安なうえに大幅値引きでお買い得だったんだが今は高くて買えねえわ

62:
そもそも燃費なんか気にしない

64:
デミオディーゼルMTのカタログ燃費を無理矢理30にする為に燃料タンク減らした事は忘れんぞ!
二度とするなよ

68:
JC08からWLTPにしても数パー数字が変わるだけで購入時の比較には関係ない
最大のメリットはメーカーが測定するのに金が掛からなくなることくらいでしょ

69:
軽とCVT車の燃費数値が2割下がって、ハイブリッドが3割下がったら影響は大きいのでは??

76:
アメリカに合わせて燃費が悪い走行の場合も表示しろ

78:
今の時代、市場にある車両について実際に走った実績値を集めることができるだろう。
それを元に集計した燃費のほうが消費者にとって有益だと思う。

84:
うちのオカンを雇って運転させろ
その数値を公式燃費とする