1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [JP] 2017/11/06(月) 17:20:19.99 ID:2QVsQOmd0 BE:422186189-PLT(12015) ポイント特典
ひと口に電気自動車と言っても、電気モーターを駆動する方法はいくつもある。
いま再び注目を集めているのは、水素を燃料にして発電するクルマだ。
水素で走るEV(電気自動車)のことを、充電方式を採る車両と区別してFCV(燃料電池車)と呼ぶ。
先刻ご承知の読者もいるだろうが、日本ではトヨタ が「MIRAI」でホンダが「クラリティ」で先鞭をつけている。
簡単に構造を説明すると、FCVは水素と酸素を化学反応させて電気を取り出す構造を持っている。
その電気でモーターを駆動するのだ。
FCVは日本だけが推進するガラパゴス的テクノロジーだ、と思っているひともなかにはいるかもしれないが、じつは海外のブランドも注目している。メルセデス・ベンツはそのうちのひとつで、東京モーターショーに「GLC F-CELL」なるモデルを持ちこんだ。

トヨタともホンダともちがうのはプラグインである点だ。GLC F-CELLは水素充填だけでなく、外部充電システムも備える。その意味では“世界初”とメルセデス・ベンツが謳うのは正しい。
「わが社はFCVに注目しています。日本でも各地に水素ステーションが出来ているし、欧州でもドイツを中心に各国がステーション増設に向けていま動きだしています」
燃料電池の技術と水素インフラを担当するシニアマネージャー、という肩書きを持つドクター・ゲオルグ・フランクは、東京モーターショーのメルセデス・ベンツのブースでそう語った。
https://gqjapan.jp/car/story/20171031/electric-mobility-with-fuel-cell
いま再び注目を集めているのは、水素を燃料にして発電するクルマだ。
水素で走るEV(電気自動車)のことを、充電方式を採る車両と区別してFCV(燃料電池車)と呼ぶ。
先刻ご承知の読者もいるだろうが、日本ではトヨタ が「MIRAI」でホンダが「クラリティ」で先鞭をつけている。
簡単に構造を説明すると、FCVは水素と酸素を化学反応させて電気を取り出す構造を持っている。
その電気でモーターを駆動するのだ。
FCVは日本だけが推進するガラパゴス的テクノロジーだ、と思っているひともなかにはいるかもしれないが、じつは海外のブランドも注目している。メルセデス・ベンツはそのうちのひとつで、東京モーターショーに「GLC F-CELL」なるモデルを持ちこんだ。

トヨタともホンダともちがうのはプラグインである点だ。GLC F-CELLは水素充填だけでなく、外部充電システムも備える。その意味では“世界初”とメルセデス・ベンツが謳うのは正しい。
「わが社はFCVに注目しています。日本でも各地に水素ステーションが出来ているし、欧州でもドイツを中心に各国がステーション増設に向けていま動きだしています」
燃料電池の技術と水素インフラを担当するシニアマネージャー、という肩書きを持つドクター・ゲオルグ・フランクは、東京モーターショーのメルセデス・ベンツのブースでそう語った。
https://gqjapan.jp/car/story/20171031/electric-mobility-with-fuel-cell
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1509956419/
スポンサードリンク
4: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE] 2017/11/06(月) 17:21:33.47 ID:g3Jd4tpP0
ガラパゴスなのはアンチトヨタのことだろw
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/06(月) 17:24:32.69 ID:S5LYL71a0
で、ジェットエンジンはいつ自動車に搭載されて市場に出るんや
13: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2017/11/06(月) 18:04:56.51 ID:4b0JlGkQ0
F1見たいなの販売するんかな
15: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CO] 2017/11/06(月) 18:06:59.61 ID:AGtjdKGm0
>>13
F1で使ってるICE載せて
HVだけロードカー用に作り直した車出品してた
F1で使ってるICE載せて
HVだけロードカー用に作り直した車出品してた
14: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CO] 2017/11/06(月) 18:06:11.91 ID:AGtjdKGm0
今回のメルセデスの見どころはこっちよりも
分割ターボの方でしょう
分割ターボの方でしょう
17: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ] 2017/11/06(月) 18:25:24.94 ID:M7b+i8t00
ベンツて最近デザインダサくなってないか
レクサスのほうがましな気がしてきた
レクサスのほうがましな気がしてきた
18: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/06(月) 18:46:21.56 ID:DA4HEqBC0
>>17
エンブレムが馬鹿デカ過ぎるせいでは
エンブレムが馬鹿デカ過ぎるせいでは
24: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [US] 2017/11/06(月) 20:08:02.49 ID:q55vDapg0
>>18
ボンネットが高すぎる
ボンネットが高すぎる
21: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [FR] 2017/11/06(月) 19:34:53.17 ID:kDGaasJZ0
アンチ水素厨泣いてそう
22: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2017/11/06(月) 19:36:25.17 ID:i3iC4Frp0
SL65でいい
25: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [US] 2017/11/06(月) 20:21:09.37 ID:9rh1xJOT0
これらが普及され、一般化する頃には
自動運転も一般化されているよ
水素+モータ+自律運転
だから、マイカー、自家用車としてはほぼ無関係
自動運転も一般化されているよ
水素+モータ+自律運転
だから、マイカー、自家用車としてはほぼ無関係
コメント
ガソリンとのハイブリッドかFCVとのハイブリッドか
途上国向けには従来のレシプロエンジンが延々生きながらえる
お前EV信者と同じ目をしてるなw
ならいっちょ試してみっかってことでしょ。
ドイツだとBMWも近々市販FCVを出すらしいけどVWグループだけ全く聞かん。