1: ノチラ ★ 2017/12/04(月) 00:31:53.31 ID:CAP_USER
EV-amsterdam

EV(電気自動車)シフトが報道を賑わしている。フランスや英国が「2040年にガソリン・ディーゼル車の販売禁止」を打ち出したことがきっかけだ。その動きに呼応するかのように欧州を中心に自動車各社はEV戦略を喧伝(けんでん)し始めている。

 ガソリン車やディーゼル車がEVに置き換わっていくとしたら、石油など一次エネルギーの供給構造にどのような影響を及ぼすことになるのだろうか。

国や自動車メーカーで異なる思惑

 同じようにEVシフトを打ち上げていても、国や自動車メーカーにより、それぞれの思惑は異なる。発表の仕方を見ていると、フランス政府は「CO2削減」を第1の目標に掲げているのに対して、英国政府は「NOx(窒素酸化物)などによる都市部の大気汚染の緩和」に重きを置いている。

 1つ言えることは、英国とフランスに共通することとして、自動車産業の国際競争力はさほど強くないということだろう(2016年の自動車生産台数でフランスは11位、英国は13位)。だからこそ、このような大胆な宣言ができたのではないか。

 逆に自動車産業で競争優位に立ち、環境技術としてのハイブリッド技術で先行する日本やドイツの政府は、EVシフトには相対的に慎重な姿勢をとっているように見える(2016年の自動車生産台数で日本は3位、ドイツは4位)。

 そう考えれば、英国やフランスは、自国の自動車の国際競争力や環境技術の劣位を逆手にとった面は否めない。

 ドイツの自動車メーカーが打ち出しているEV戦略は、主に中国市場をターゲットにしたものだ。国内や欧州市場向けでは、これまでHV(ハイブリッド車)の対抗軸と位置づけてきたディーゼル車がフォルクスワーゲン(VW)の不正によって傷つき、EV戦略はしぶしぶ打ち出したという感さえある。メルケル首相は「2正面作戦」とコメントしている。

 一方、あまり明示的には触れられていないものの、EVシフトを目指す多くの国にとって究極的に重要なのは、将来の石油供給に対するエネルギー安全保障上の懸念だろう。

 再生可能エネルギーの導入が急速に進んでいる。とはいえ、世界のエネルギー供給の8割は依然として石油、天然ガス、石炭といった化石燃料に依存している。自動車用燃料に至ってはほぼ100%が石油である。そして、化石燃料の中で最も早くに供給懸念が出てきそうな(既に出始めている)のが石油であり、石油への依存を少しでも減らしたいと考えるのは国家戦略としては当然だろう。

 米国のトランプ政権は、シェール革命を背景に石油産業を振興し、むしろ石油の輸出を外交カードとして活用する姿勢さえ見せている。EVシフトへの関心は薄い。

 しかし、シェールオイルの供給は2020年代にもピークを迎える(この問題は稿を改めて取り上げたい)。トランプ政権の間は大きな懸念に至らないかもしれないが、長期的に安心していられる状況ではない。

中国は自動車でも輸出大国を目指してきたが、国際市場で競争力を獲得するまでには至っていない。むしろ世界一の自動車市場であるがゆえに国内の石油消費が急増し、石油の輸入依存が拡大してしまった。

 だからこそ中国は早くから「脱石油」や「対HV戦略」としてのEV普及を推進してきたが、いまや生産台数で世界一となった自国の自動車産業への配慮を欠かすことはできず、これまでのところ急進的な「ガソリン・ディーゼル車の販売禁止」を打ち出すまでには至っていない(一部では、2025年の販売禁止を検討しているとも伝えられている)。

 昨今、急速な盛り上がりを見せているEVシフトだが、つぶさに見れば、国や自動車メーカーによって立場や狙いは微妙に異なる。

 そうした中、日本がEVシフトに乗り遅れることを懸念する声が聞かれる。

 だが、あえて言えば、ハイブリッド技術やEV技術で先行しているがゆえ、包囲されてしまった状況と見ることもできよう。むしろ、日本はEVでも技術や政策面で先を走っていた。だが今回、欧州勢がEV普及のリーダーに見えるようになったとしたら、挽回策としては見事なイメージ戦略と言えるかもしれない。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/022700115/112800056/?ST=editor

引用元 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512315113/

スポンサードリンク

2: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 00:34:25.89 ID:1BPNJbZm
電気自動車(EV:Electric Vehicle)は、過疎地の「ガソリンスタンド難民」を救う。

5: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 00:38:27.22 ID:8910f9qw
>>2
2013年のガソリンスタンド閉店ラッシュを見込んで
三菱自工が電動軽トラを発売したけど結局売れずに発売停止になった

田舎は農協がガソリン売ったりするから意外となんとかなる

4: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 00:34:56.86 ID:1BPNJbZm
過疎地域はすべからく「オール電化」にすればいい。

6: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 00:43:46.96 ID:1BPNJbZm
まあ田舎の場合は、トラクターとかコンバインとか田植え機やらの
農業機械が全て「電気」で動くようにならんと無理やわな。

7: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 00:44:16.54 ID:BxI6NeaV
空き地を舗装もせず紐を張って貸してるような駐車場とか、都市部の月極タワーパーキングとか、集合住宅の自走式駐車場とか、
ああいうところにくまなく充電コンセントを設置するのに一体何年かかるのやら

EVへのシフトは想像以上に時間がかかると思うけどな
5分で充電完了して寒冷地でもヘタらない電池でも発明されれば別だけど

8: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 00:52:39.22 ID:BKovPZQo
変わるなら一挙に変わる。併存が続くことはない。せいぜい10年。

11: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 01:01:28.65 ID:BxI6NeaV
>>8
クルマに関しては、それはない。
とにかく駐車場で充電できない限り、どんなに欲しくても所有するのは無理なんだから。

10: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 00:57:16.98 ID:e+nhmpVh
太陽光で充電すればできるんじゃね

13: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 01:06:12.62 ID:zBwnxDqN
車まで電気に変わったら発電所は大丈夫なの?

あまりに電力に頼りすぎな

15: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 01:14:51.04 ID:myjH6BHD
EVがセカンドカー以上になれるとは思えん。
軽自動車並みに価格が落ちれば地方での母ちゃんの
日常の足として売れると思う。
都会の駐車場の関係で車が1台しか持てない所は永遠にガソリン車。

17: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 01:43:01.46 ID:sRyfGIXk
EVがただそれだけで自動車に置き換わるとは思わんな
あるとしたら、自動運転+shareとかもっと別の価値や用途が付帯しなきゃ厳しいと思う
例えばトランクに宅配box付きとかあれもいいアイデアだと思ったわ

宅配があれば自動で取って来て帰宅にあわせて持ってきてくれて、荷物を出したらそのままどっかに行ってくれる
使うときは勝手に迎えに来てくれる
これで月4~5万とかで2~3人でshareするならメーカーは売るよりリースで稼げるんじゃないかな?

18: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 01:43:55.54 ID:ApCWdYhM
なんかテレビの3D元年とかと同じ末路になりそうだな。

19: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 01:48:49.32 ID:ApCWdYhM
ハイブリッドは基本EVだからな。実質日本はずっと前から世界でダントツのEV生産国だよ。
しかもコスト、インフラ、廃棄、充電など諸々の問題を無視して普及はありえない。
中国のEVはオモチャだから先進国じゃ売れないよ。

21: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 01:56:20.26 ID:VWZ4juuc
EVの話は将来の夢を語るような話ばかりだからつまらない

22: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 01:58:26.59 ID:tolYcqxf
将来の夢を語るのがつまらないってつまらない将来の夢だね?

30: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 02:30:23.89 ID:+dc+tDYx
>>22
「将来の夢」ったって、昔の21世紀想像図(絵:小松崎茂)みたいなもんだからなぁw

使用環境・条件によって効率などが大きく変わる現在のEVは、到底レシプロエンジン車に取って代われる様なシロモノではない。
限定的にはEV化は可能だが、全ての自動車を置き換えるには全然至らない。
特に産業車両とか絶対ムリw
多量の電池を搭載することによって多々発生するデメリットを解決することは、実質不可能と言っていい。
で、化石燃料の代わりに水素を使ったレシプロエンジンの方式や、充電問題の無い燃料電池(水素など)を用いたFCVが、次世代技術として研究されている。

33: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 02:36:11.58 ID:ghgfbxi1
>>30
FCVバスは既にトヨタが東京都に納入しているだろう。路線バスとして動いて
いるはず。

42: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 04:22:56.96 ID:ht9Nx3CG
>>30
FCVはインフラ面では結局既存の自動車と同じだよ
安全基準の厳しいスタンドを設置してそこでしか燃料補給が出来ない。

EVなら各家庭で充電可能で、それだけでなくその辺の駐車場やコンビニの駐車場でも充電可能。
お手軽さではEVの圧勝

まあ、寒冷地ではガソリン車は残るだろうが、冬場もそんなに寒くならない
太平洋ベルト地帯と九州地方と沖縄はEVが主流になると思う

23: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 01:59:30.09 ID:mPchD6EQ
減らせるよ。
EV1台につき、たった4kWhの太陽電池パネル、40kWh以上の蓄電池と充電器をセットにすれば
年間2万キロ走行する分の電力を自宅で簡単にまかなえてしまう。
発電所の増設も、送電インフラの整備も必要ない。

27: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 02:16:07.66 ID:BxI6NeaV
>>23
それ田舎だけの話な
都市部は日当たりが悪いし駐車場が屋内のケースが多いから太陽光発電は無理

28: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 02:22:18.62 ID:mPchD6EQ
>>27
田舎だけで十分だよ。
田舎の一戸建てだけでも日本の車の保有台数の10%以上はあるだろう。

30: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 02:30:23.89 ID:+dc+tDYx
>>28
田舎は広めの戸建てが多い=屋根付き車庫が多くなる。
山間だと日照時間が短くなるし、ついでに雪国もムリw

54: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 07:17:56.82 ID:v0t7D6+f
>>28
田舎はEVの走行距離じゃ生活できない

田舎の道でバッテリー無くなったら生命の危険

31: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 02:31:49.91 ID:n5O5EYMR
間違いなく減るわな

今捨てまくってる余剰電力を生産しなくても良くなる
ダムも不要になるし

34: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 02:36:13.56 ID:/sEeeUt0
結局、スクアレンとかプラスチック原料や塗料用シンナー、液化天然ガス、
アスファルトのコールタールとかみんな石油由来で、
その時に一部として軽油、灯油、ガソリンとかも精製されてるわけだから、
自動車が電気になったところで、石油は余ったら海に投棄するわけにいかんから
燃やすなり処理しなきゃならんから同じなんだよな。
某教授が行ってた地球温暖化の嘘というのはある意味当たっている。
エコに繋がらないのに、エコビジネスにのせられてるだけというのが結構あるのだろう

35: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 02:44:31.05 ID:LPSGQ2l1
むかーしから言われているある疑問に対してどの国もどのメディアも全然答えようとしない
これはあーあー聞こえないと言って問題が現実化するまで無視する馬鹿どもの特徴だな
ある疑問とは今の車を全部電気自動車にしたとしたらその増えた分の電気を作るのに
発電所では一体どれだけの石油を消費するのかという事。
もし現在のガソリン車が使用する以上の石油を発電所で使用するなら電気自動車への
転換は全く意味が無い事だ

43: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 04:43:44.74 ID:myjH6BHD
>>35
その質問に意味が無いからだよ。
発電所では石油なんてほとんど使っていない。
まあ、産油国ではやっているが。
発電の主な燃料は石炭、天然ガス、ウランだ。

CO2排出量で換算なら意味があるが、それはググればすぐ出て来る。

40: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 04:16:25.71 ID:IN4riid5
結局は利便性次第でしょ
内燃機関より大幅に便利なら普及する
内燃機関と五十歩百歩なら簡単には普及しない

51: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 06:46:42.49 ID:8kfeXVAf
石油消費を減らすなんて、本音じゃ誰も思っていないよ

53: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 07:10:54.92 ID:XTfaeS7T
そもそも排出ガスを減らすためだろ。目的をすり替えてんな。

55: 名刺は切らしておりまして 2017/12/04(月) 07:18:06.81 ID:B61JWUAB
軽自動車の劣化版的な位置づけ
そもそも人類は石油を枯渇するまで使い続けるだろう
枯渇するのが早いか遅いかの違いだけ
その後渋々EVにシフトするだろ

62: (^o^)v 2017/12/04(月) 08:02:05.82 ID:BD300gc8
電気自動車のエネルギー効率はガソリン車の三倍だぞ。
電池容量向上とコストダウンが実現しないと普及しないけどな。