1: 自治郎 ★ 2018/01/13(土) 22:36:37.62 ID:CAP_USER9
最高速を競うチューニングカーの祭典から始まった「東京オートサロン」の花形はやっぱり、オイルや焼けたゴムの匂いが漂ってきそうなチューナー自慢のデモカーたち。中でもひときわ異彩を放つのが、ボンネットからはみ出した四つのターボを積んだ異形の日産シルビア(S14型)だ。ダメ押し気味にジェットエンジンを積む過剰きわまりない「魔改造」な一台だが、進化の途上にあるという。
もともとの直列4気筒SR型エンジンから、トヨタ・スープラの直列6気筒2JZ型に換装。ただでさえ大きくなったエンジンに、ターボのタービンを4基くっつけた。理論上はまだまだパワーを絞り出せるが、駆動系の負担を避けるために850馬力に抑えたという。右側ヘッドライトを潰して無理やり詰め込んだ巨大なタービンたちはエンジンルームに収まりきらず、くりぬいたボンネットからはみ出してしまっている。ラジエーターやオイルクーラーは車体後部に追いやり、結果的に前後重量バランスに配慮したレーシングカーのような取り回しになった。
手がけたのは、栃木県日光市のチューニングショップ「CLR」。渡辺拓郎代表(40)が10年近く前から、サーキット走行用のデモカーとして2千万円近くかけて作り込んできた。最大の特徴でもある車両後端のジェットエンジンは、RC(無線操縦)飛行機用のもの。上向きに取り付けて上空へジェット噴射することで、後輪を地面に押しつける強いダウンフォースを得る狙いだ。しかし肝心の効果については、「正直言って分かりませんでした」と笑う。
https://www.asahi.com/articles/ASL1F4CD9L1FUEHF002.html
魔改造シルビア(S14型)




もともとの直列4気筒SR型エンジンから、トヨタ・スープラの直列6気筒2JZ型に換装。ただでさえ大きくなったエンジンに、ターボのタービンを4基くっつけた。理論上はまだまだパワーを絞り出せるが、駆動系の負担を避けるために850馬力に抑えたという。右側ヘッドライトを潰して無理やり詰め込んだ巨大なタービンたちはエンジンルームに収まりきらず、くりぬいたボンネットからはみ出してしまっている。ラジエーターやオイルクーラーは車体後部に追いやり、結果的に前後重量バランスに配慮したレーシングカーのような取り回しになった。
手がけたのは、栃木県日光市のチューニングショップ「CLR」。渡辺拓郎代表(40)が10年近く前から、サーキット走行用のデモカーとして2千万円近くかけて作り込んできた。最大の特徴でもある車両後端のジェットエンジンは、RC(無線操縦)飛行機用のもの。上向きに取り付けて上空へジェット噴射することで、後輪を地面に押しつける強いダウンフォースを得る狙いだ。しかし肝心の効果については、「正直言って分かりませんでした」と笑う。
https://www.asahi.com/articles/ASL1F4CD9L1FUEHF002.html
魔改造シルビア(S14型)




引用元 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515850597/
スポンサードリンク
2: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 22:38:01.81 ID:fdV6raa10
厨二病感すごい
5: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 22:40:05.19 ID:qf3KX5JG0
ガスタービンは禁止のはずだが。
86: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 00:05:08.59 ID:u/LYRRT80
>>5
アメリカにあったなガスタービン車
バイクはマジほしかった
アメリカにあったなガスタービン車
バイクはマジほしかった
6: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 22:40:33.54 ID:Jv0PQSsS0
事故車みたになってるな
10: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 22:43:49.72 ID:xykTMXok0
もはやシルビアじゃないよな
11: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 22:44:02.62 ID:O0fGpPKp0
もうシルビアじゃないじゃん
12: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 22:44:25.25 ID:q0TvITtOO
魔改造と言う言葉がしっくりくる。
尚、至高のシルビアはS13。
尚、至高のシルビアはS13。
14: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 22:45:20.78 ID:mXFdfhSq0
2J積んで850PSならツインターボで良くね?
65: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:36:18.45 ID:mi9BhUg10
>>14
俺もそう思ったw
キチンと収まるなら何個だろうが構わんけどなあ
俺もそう思ったw
キチンと収まるなら何個だろうが構わんけどなあ
16: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 22:46:23.33 ID:qC7UwHlN0
ジェットエンジンと言うからJT8Dでも載せてると思ったのに
79: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:52:43.82 ID:M5o2foD80
>>16
俺もそう思った。
何時から排気タービンをジェットエンジンとい呼ぶようになったのか
聞いてみたいものだ。
四十年前、コルベットにV8の替わりにJ3を搭載したアメ公を見習って
欲しい。
俺もそう思った。
何時から排気タービンをジェットエンジンとい呼ぶようになったのか
聞いてみたいものだ。
四十年前、コルベットにV8の替わりにJ3を搭載したアメ公を見習って
欲しい。
21: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 22:50:54.57 ID:p9BuDB5c0
軽にロータリー積んでいたやついたな。
ロータリー(10Aだっけ)はちっこいから軽のエンジンルームでも収まってた。
怖くて乗る気にはなれなかったw
ロータリー(10Aだっけ)はちっこいから軽のエンジンルームでも収まってた。
怖くて乗る気にはなれなかったw
72: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:42:30.31 ID:SxrWMuHv0
>>21
RE雨宮だっけ?
20年位前にAZ-1に20B載せるって話なかったっけw
RE雨宮だっけ?
20年位前にAZ-1に20B載せるって話なかったっけw
87: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 00:06:23.28 ID:u/LYRRT80
>>21
なにそれおもろいやないかw
ロードスターにおにぎりはマジで販売してほしかった
なにそれおもろいやないかw
ロードスターにおにぎりはマジで販売してほしかった
94: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 00:19:45.10 ID:6n6m5wug0
>>21
シャンテでしょ?あれはメーカーもロータリー
積んで発売する予定だったけど、他のメーカー
から反発されたので、中止になった。
RE雨宮のロータリーシャンテは横浜のゼロヨンで
見たことあるな。
シャンテでしょ?あれはメーカーもロータリー
積んで発売する予定だったけど、他のメーカー
から反発されたので、中止になった。
RE雨宮のロータリーシャンテは横浜のゼロヨンで
見たことあるな。
110: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 00:55:09.45 ID:/U69DGh90
>>21
ロータリーシャンテか
覚えてる人おるかな
ロータリーシャンテか
覚えてる人おるかな
24: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 22:52:09.35 ID:p4ssoeYL0
十年くらい前にスープラにセンチュリーのエンジン+タービン2基で1000PSオーバーのを作った会社思い出した
30: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 22:55:43.10 ID:6dnBK5UI0
エンジンに負荷かけ過ぎて
1000kmごとにエンジン載せ換えかな?
1000kmごとにエンジン載せ換えかな?
33: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 22:57:36.01 ID:WcyKcQbm0
あんなヤワヤワなボディでか⁉︎
どんだけ強化してるのか知らんけど、意味がわからねえ。
もっと向いてる車があったはずだろうがよ。
どんだけ強化してるのか知らんけど、意味がわからねえ。
もっと向いてる車があったはずだろうがよ。
35: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:00:49.07 ID:CBRtbWs90
メカメカしいとは思うけどいまいちかっこよくない。
空力的にあまり洗練されてないからかな。
空力的にあまり洗練されてないからかな。
36: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:01:14.23 ID:FSvv30GI0
車って前に進んで曲がって止まる、これができないと駄目だと思うの
ついでに言うならタイヤで推進しないと車とは言わないんじゃないの?
ついでに言うならタイヤで推進しないと車とは言わないんじゃないの?
38: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:02:44.76 ID:cGaNkpUb0
シルビアなんて久しぶりに聞いたわ
39: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:02:55.97 ID:dsJ1BWTg0
タービンジェットもまあターボといえばターボだがよりによって何故14
41: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:04:58.98 ID:ShgUO9Zj0
センスがない
43: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:06:57.89 ID:/V4rOMu20
こういったのって機能美から
図らずしてかっこいい洗練された形へとなるのだけど
・・・なぜこうなる
図らずしてかっこいい洗練された形へとなるのだけど
・・・なぜこうなる
45: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:10:24.57 ID:nsqNFPJY0
目立てば勝ちって人たちでしょ
47: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:10:50.65 ID:gf6xhLvG0
空でも飛ぶのか?
48: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:11:21.80 ID:vn0BJtKq0
よくもまあ詰め込めるもんだな
54: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:20:01.64 ID:EshZoJ+c0
2Jの魔改造ならアメリカに敵わないな。
55: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:21:07.98 ID:564mtBsW0
DQNカーの代名詞
56: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:23:32.19 ID:Ov3z27lx0
事故車にしか見えねー
59: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:24:47.56 ID:gZWKEk230
マフラーは車検対応品なのか?
音のデカいマフラーはすぐ捕まるぞ
音のデカいマフラーはすぐ捕まるぞ
77: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:47:03.94 ID:Jl+ycncJ0
こんなにしちゃってるがこれって雨の日でも走れるのかねぇ
80: 名無しさん@1周年 2018/01/13(土) 23:53:14.25 ID:nsqNFPJY0
まるで竹槍の長さ勝負してる族みたいなセンスだけど、マジでOBじゃね
83: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 00:01:31.33 ID:bxGFb2En0
ミニ四駆を弄るノリで、好きなの全部ぶっこみましたって感じだな
走らせて遊ぶ気満々ぽいし、全力で楽しんでるなぁ
走らせて遊ぶ気満々ぽいし、全力で楽しんでるなぁ
85: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 00:04:31.12 ID:1Xfqk9U40
田舎のセンス
95: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 00:21:27.42 ID:6JUNtjp50
エンジンがおさまらないってよりエルボの径がおかしいだけじゃねーか?
103: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 00:46:22.63 ID:p+9//hyf0
エコの昨今では「めちゃくちゃ燃費良い」とかがインパクトあるよな
でもそれは本当に高度で難しい技術だから街のチューニングショップは手を出せない
でもそれは本当に高度で難しい技術だから街のチューニングショップは手を出せない
106: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 00:48:19.04 ID:oaFU1maX0
ジェットエンジンを上に向けてダウンフォースを得るって発想が、まさに族車の発想、ヤンキー脳。
これぞJDMだろ。
このまま四隅にもジェットエンジンをつけて、ジェットで強制的にコーナリングしてくれ。
これぞJDMだろ。
このまま四隅にもジェットエンジンをつけて、ジェットで強制的にコーナリングしてくれ。
109: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 00:53:46.25 ID:/U69DGh90
>>106
ガメラみたいに回転しながらコーナーリングだな
ガメラみたいに回転しながらコーナーリングだな
111: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 00:55:35.15 ID:VhWzuV1H0
そんなら飛んだ方がめんどくさくないじゃん
120: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 01:06:07.22 ID:oaFU1maX0
おまえら見るところが違うんだよ。
サイズを合わせないでパイプが前から出ちゃってるところとか、ジェットを上向きに付けてダウンフォースを得る「エアロパーツ」が画期的で尚且つ暴走族発想ですなわち日本オリジナルなんだよ。
サイズを合わせないでパイプが前から出ちゃってるところとか、ジェットを上向きに付けてダウンフォースを得る「エアロパーツ」が画期的で尚且つ暴走族発想ですなわち日本オリジナルなんだよ。
124: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 01:11:29.31 ID:8oFigw5H0
>>120
ジェットエンジンについては残念だなぁって見てた。
どうせならRC用のジェットエンジンを複数箇所に大量につけて姿勢制御用にしたらスゲーって見れたんだけど。
そこが残念でしたわ。
ジェットエンジンについては残念だなぁって見てた。
どうせならRC用のジェットエンジンを複数箇所に大量につけて姿勢制御用にしたらスゲーって見れたんだけど。
そこが残念でしたわ。
122: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 01:10:56.41 ID:197MGPLq0
>>1
色んな意味でセンスがない車
色んな意味でセンスがない車
129: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 01:32:54.84 ID:sNLtPprG0
加速Gで死ぬだろ
130: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 01:36:49.18 ID:Iujtm4600
写真見たけど事故車にしか見えん
どうなってるんだ
どうなってるんだ
コメント
ガチなチューンカーもいれば完全にネタに振ったバカな車もある
車やバイクは計算して弄らないと1発でエンジン動かなくなるからここまでやってエンジンがしっかりかかるならそれだけで凄い事だ
これ車体がパワーについてこれるのか?
もちろん、ナンバー付で公道可だぞ。