1: Ψ 2018/01/13(土) 16:26:23.93 ID:rmowlTAJ
昔はツードアのセダンもあったのに


引用元 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515828383/
スポンサードリンク
3: Ψ 2018/01/13(土) 16:30:09.97 ID:l3ph9hjU
2ドアってドアが長くて邪魔だったがw
5: Ψ 2018/01/13(土) 16:32:56.07 ID:qVWqS3fA
2ドアは不便なんだが、4ドアは後ろに乗ってるヤツが無神経にドア開けていろいろ
ぶつけることあるからな。
ぶつけることあるからな。
11: Ψ 2018/01/13(土) 16:43:31.24 ID:p5DGvpMb
>>5
チャイルドロック
チャイルドロック
6: Ψ 2018/01/13(土) 16:36:24.69 ID:TvEAu2NS
荷物の積み下ろしとか、後部座席への乗り降りとか
世の中身体の軟らかい奴ばかりじゃないんだぜ
年寄りを後部座席に乗せるのなんて至難の業だシナ
世の中身体の軟らかい奴ばかりじゃないんだぜ
年寄りを後部座席に乗せるのなんて至難の業だシナ
7: Ψ 2018/01/13(土) 16:36:49.93 ID:BF2dwbCg
後ろに人は乗せないけど、2ドアだと買い物とかの荷物を後部座席に載せるの不便だし
同じく買い物の時に駐車場で両隣にビッタリ止められると詰む
同じく買い物の時に駐車場で両隣にビッタリ止められると詰む
8: Ψ 2018/01/13(土) 16:39:57.52 ID:VQ14BUKr
俺の軽トラは2ドア
9: Ψ 2018/01/13(土) 16:41:02.60 ID:rmowlTAJ
あのね、4ドアのほうが便利なのは俺も知ってるよ
今の車はデザイン殺して利便性ばかりでおもしろくないなーって思ったの
今の車はデザイン殺して利便性ばかりでおもしろくないなーって思ったの
12: Ψ 2018/01/13(土) 16:43:53.28 ID:g6O/3Mj1
バブル時代はアコードクーペとかアメリカから逆輸入してまで2ドア売ってたのにな
13: Ψ 2018/01/13(土) 16:46:11.00 ID:g6O/3Mj1
ポルシェですらマカンとかカイエンとか4ドアが売れてるもんな
14: Ψ 2018/01/13(土) 16:46:56.52 ID:IbZroQj2
子育てや介護やら家事やらで4ドアだね
15: Ψ 2018/01/13(土) 16:48:55.61 ID:MjM57nGG
2ドアって、都内や神奈川の駐車場へ入ると出られないんだよw
16: Ψ 2018/01/13(土) 16:50:56.42 ID:D5SOl03M
車高が低くて得する事なんて一つもない
前も見えないからイライラして荒くなる
前も見えないからイライラして荒くなる
17: Ψ 2018/01/13(土) 16:57:33.06 ID:g6O/3Mj1
90年代はスペシャルティカーとかデートカーと呼ばれる2ドアクーペの市場が確立してた
プレリュードとかシルビアとかセリカとか 20代で4ドア選ぶなんてあり得なかった
スペシャルティカー - Wikipedia
プレリュードとかシルビアとかセリカとか 20代で4ドア選ぶなんてあり得なかった
スペシャルティカー - Wikipedia
18: Ψ 2018/01/13(土) 16:59:10.66 ID:astTu0ux
ドイツ車のセダンをツードアにしただけでクーペとか言ってるのださいじゃん
19: Ψ 2018/01/13(土) 17:00:57.26 ID:sa+V6lKR
そこで4ドアハードトップですよ
22: Ψ 2018/01/13(土) 17:28:22.87 ID:284Ge2yj
基本的に二人乗り専用としてなら悪くない
オレのはハッチ入れて3ドア
後ろに人を乗せたのは一度しかない
オレのはハッチ入れて3ドア
後ろに人を乗せたのは一度しかない
23: Ψ 2018/01/13(土) 17:52:48.12 ID:gZzkUIim
単に好みの問題フェアレディの4ドアなどありえない。
ドアをぶつける云々は、スライドドアって選択肢もある、
旧RX-7 は2ドアで完成形!
ドアをぶつける云々は、スライドドアって選択肢もある、
旧RX-7 は2ドアで完成形!
25: Ψ 2018/01/13(土) 18:42:19.59 ID:y+0bKPYi
助手席を前倒しにして乗り込むんだよ
26: Ψ 2018/01/13(土) 18:56:58.90 ID:S+6Sy6K1
ツードアの車って元々二人乗りの設計でしょ?
後ろに座席を設けるほうがおかしいんだよね
後ろに座席を設けるほうがおかしいんだよね
27: Ψ 2018/01/13(土) 19:08:49.38 ID:BgAYAECA
チビの発想やな
高身長はツードアなんて狭くて乗ってられん
高身長はツードアなんて狭くて乗ってられん
28: Ψ 2018/01/13(土) 19:32:26.32 ID:5tRoW0iZ
>>27
お前は後部座席に乗るのか?
お前は後部座席に乗るのか?
29: Ψ 2018/01/13(土) 19:35:42.94 ID:6pp/Bh6M
それは家族がいない
33: Ψ 2018/01/13(土) 21:23:02.33 ID:RDQRYztC
オープンで上から出入りしてるから無問題
34: Ψ 2018/01/13(土) 22:37:40.95 ID:tAI8fLcz
昔はクラウンにま2ドアとかあったんだよな
35: Ψ 2018/01/14(日) 01:17:17.83 ID:6H1aUqzh
ワンドアでもいーよ
38: Ψ 2018/01/14(日) 15:11:19.49 ID:jZcP2dq6
>>35
クレーン車とか1ドア車あるな
クレーン車とか1ドア車あるな
36: Ψ 2018/01/14(日) 06:43:15.39 ID:s7ICHSim
今多いのは5ドアでしょ。
4ドアは少ない。
4ドアは少ない。
40: Ψ 2018/01/14(日) 17:45:32.28 ID:QYm+Z5Hh
輸入車なら沢山あるだろ?
何故国産に2ドアが少ないのかというと、売れないから!
何故国産に2ドアが少ないのかというと、売れないから!
41: Ψ 2018/01/14(日) 17:48:36.54 ID:/Qhdq/pm
後ろのハッチを合わせて、実際は3ドアなんだが
コメント
利便性犠牲にしてまで格好に拘るアフォむけの車は誰も買わないってだけw
それなんてGC8
5ナンバーだったから2ドアでも狭い駐車場乗り降りしやすかったな
スーパーに買い出しに行ってー子供を送ってーとかの生活感が滲み出てくる感じが耐えれなかった思い出
あと別世界へと繋がる夢の機械だとか思ってた節もある
今ならスッと4ドア以上選ぶというかオッサンそういう選択肢忘れてたわ
「乗せてもらう」だけでも大変ありがたかった感謝
家に自動車とかぜいたく品は無し
見た目がカッコ悪くても便利で広ければその方が良いんでしょ? っていう開き直りがメーカー側…特に国産メーカーからは感じられなくもない
3ドアは少し古いクーペのイメージ。
アホは言い過ぎやけど少数派だよね、趣味車を買う余裕が無くなってきたんだろうとは思うが。景気が良ければ生活用車+趣味車持てるけどお金ないから生活用の豆腐みたいな車ばっかりって感じ…で趣味車をあふぉ呼ばわりと…。