1: ばーど ★ 2018/03/07(水) 07:59:15.99 ID:CAP_USER9
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会は3月6日、2月の車名別新車販売台数(速報)を発表。新型モデルが好調のホンダ『N-BOX』が、前年同月比13.3%増の2万2007台で6か月連続トップとなった。
2位は日産『デイズ』で、同11.2%減の1万4294台。登録車トップの日産『ノート』は同8.3%減の1万3769台。かろうじてスズキ『スペーシア』を抑え、3位に入った。2月は軽自動車勢の躍進が目立ち、上位6台中、5台を独占。登録車2位のトヨタ『プリウス』は7位に終わった。
2月の車名別新車販売台数ランキング上位10車は以下の通り(カッコ内は前年同月比)。
1位:N-BOX(ホンダ)2万2007台(13.3%増・6か月連続増)
2位:デイズ(日産)1万4294台(11.2%減・2か月ぶり減)
3位:ノート(日産)1万3769台(8.3%減・4か月連続減)
4位:スペーシア(スズキ)1万3620台(24.7%増・16か月連続増)
5位:ムーヴ(ダイハツ)1万3479台(19.2%増・4か月ぶり増)
6位:タント(ダイハツ)1万2911台(14.5%減・4か月連続減)
7位:プリウス(トヨタ)1万1507台(27.9%減・15か月連続減)
8位:ワゴンR(スズキ)1万1460台(8.9%減・13か月ぶり減)
9位:アクア(トヨタ)1万1167台(1.9%減・3か月ぶり減)
10位:セレナ(日産)1万0408台(5.2%減・5か月連続減)

2018年3月6日(火) 15時15分
レスポンス
https://response.jp/article/2018/03/06/306857.html
2位は日産『デイズ』で、同11.2%減の1万4294台。登録車トップの日産『ノート』は同8.3%減の1万3769台。かろうじてスズキ『スペーシア』を抑え、3位に入った。2月は軽自動車勢の躍進が目立ち、上位6台中、5台を独占。登録車2位のトヨタ『プリウス』は7位に終わった。
2月の車名別新車販売台数ランキング上位10車は以下の通り(カッコ内は前年同月比)。
1位:N-BOX(ホンダ)2万2007台(13.3%増・6か月連続増)
2位:デイズ(日産)1万4294台(11.2%減・2か月ぶり減)
3位:ノート(日産)1万3769台(8.3%減・4か月連続減)
4位:スペーシア(スズキ)1万3620台(24.7%増・16か月連続増)
5位:ムーヴ(ダイハツ)1万3479台(19.2%増・4か月ぶり増)
6位:タント(ダイハツ)1万2911台(14.5%減・4か月連続減)
7位:プリウス(トヨタ)1万1507台(27.9%減・15か月連続減)
8位:ワゴンR(スズキ)1万1460台(8.9%減・13か月ぶり減)
9位:アクア(トヨタ)1万1167台(1.9%減・3か月ぶり減)
10位:セレナ(日産)1万0408台(5.2%減・5か月連続減)

2018年3月6日(火) 15時15分
レスポンス
https://response.jp/article/2018/03/06/306857.html
引用元 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520377155/
スポンサードリンク
2: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:02:13.90 ID:G1dR2Zb4O
軽って乗り出し80万ぐらいと思ってたけど、いつの間にこんなに高くなったの?
大量に売れるなら量産効果でコストは相当下がるだろうに。
大量に売れるなら量産効果でコストは相当下がるだろうに。
48: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:46:16.53 ID:ZIq8lgMe0
>>2
引きこもってる間だろうね
引きこもってる間だろうね
7: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:07:18.74 ID:FxvsSsmn0
軽自動車ばかりが売れるようになるなんて思っても見なかったな。
みんな普通車の維持費もケチらなきゃならん位貧乏になっちまったのか。
みんな普通車の維持費もケチらなきゃならん位貧乏になっちまったのか。
22: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:19:29.19 ID:kAig8tO90
>>7
貧乏もあるだろうが
税金の搾取システムに疑問を持つ奴は大きい車はのらない
売却時も軽自動車の方が値落ち低いしな
税金の塊の車に関しては
軽自動車に流れるのは必然
貧乏もあるだろうが
税金の搾取システムに疑問を持つ奴は大きい車はのらない
売却時も軽自動車の方が値落ち低いしな
税金の塊の車に関しては
軽自動車に流れるのは必然
9: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:08:49.27 ID:M0Pm6Na00
軽自動車を新車で買ってどうするん?
12: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:12:18.83 ID:/MTSotoa0
DQNが増えたって事だよね
13: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:12:21.63 ID:Mc2P7X/l0
よくまあ、、デイズなんかを買うなあ。
ふた世代くらい古いだろ。
値引きか?
ふた世代くらい古いだろ。
値引きか?
14: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:13:37.63 ID:CyAw5Ick0
次は電気自動車と決めとる
15: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:15:40.85 ID:JzlqURHe0
独身だし、女と付き合うこともないし、軽でいいよ。
哀れな日本人が増えたからな。
哀れな日本人が増えたからな。
90: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:17:12.33 ID:+CB39N4/0
>>15
そもそも今の女ってイカつくてデカい車見てステキ!ってなるんか?
スペーシアのニコちゃんマークや音符ステッカーとかの方が喜びそうw
そもそも今の女ってイカつくてデカい車見てステキ!ってなるんか?
スペーシアのニコちゃんマークや音符ステッカーとかの方が喜びそうw
100: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:21:24.66 ID:ZQTHGo3k0
>>90
大半の女は車なんてどうでもいいと思ってるよ、そもそも興味ないし
大半の女は車なんてどうでもいいと思ってるよ、そもそも興味ないし
94: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:19:25.92 ID:accD0YQ/0
>>15
独身で女と付き合うこともないのなら、
オープンカーに乗れよ
彼女が出来たら乗れなくなるから
独身で女と付き合うこともないのなら、
オープンカーに乗れよ
彼女が出来たら乗れなくなるから
18: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:17:34.56 ID:6Au7XrGM0
もう言うほど軽も安くないよね
増税していいよ
増税していいよ
19: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:18:20.92 ID:uH8shVmc0
ノアボクよりセレナのほうが売れてるのか。
20: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:18:33.31 ID:EXj5uFql0
でも軽自動車だと長距離移動がしんどいよな
レーダークルコンなど支援システムあるにしても、剛性がないから揺れるし、
高速道路で周りの流れにのりづらい時あるし、
何より軽のシート自体が長時間座ってるのに向いてない
レーダークルコンなど支援システムあるにしても、剛性がないから揺れるし、
高速道路で周りの流れにのりづらい時あるし、
何より軽のシート自体が長時間座ってるのに向いてない
25: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:21:32.76 ID:rEGQ4x810
>>20
N BOX一回レンタルしてみ。
目からウロコだから。
N BOX一回レンタルしてみ。
目からウロコだから。
101: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:22:03.61 ID:0WUtL43w0
>>25
NBOXは確かにいいね。
あとは事故のときの安全性だけ心配。
なんだかんだで軽はつぶれやすいから。
NBOXは確かにいいね。
あとは事故のときの安全性だけ心配。
なんだかんだで軽はつぶれやすいから。
21: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:19:22.41 ID:P+Qzk1gD0
昔は自動車の販売台数の中に軽を含めていなかっただけで
実はスズキが国内販売3位とか普通だった
実はスズキが国内販売3位とか普通だった
23: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:20:35.12 ID:rukvsh/d0
格差拡大で軽自動車しか買えない世帯が増えている
ベンツも売上が上がっているというのも皮肉
ベンツも売上が上がっているというのも皮肉
24: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:21:31.07 ID:p4NyasRD0
Nboxはとにかく無難な車
燃費も安全性も維持費もとりあえずそこそこいい
燃費も安全性も維持費もとりあえずそこそこいい
31: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:26:09.87 ID:ZMlmTf9v0
高速めちゃくちゃ楽だよ運転
しかも室内広いからサーフボードが天井に2枚余裕
しかも室内広いからサーフボードが天井に2枚余裕
34: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:27:06.77 ID:3rkYYoRH0
普通車も今300万以上が常態化しちゃってるからな
新車買わなければいい話だが
新車で見た目もコスパも使い勝手もいいってバランス取れてるなぁ
Nboxは。
200万近くするけど悪くないねぇ
新車買わなければいい話だが
新車で見た目もコスパも使い勝手もいいってバランス取れてるなぁ
Nboxは。
200万近くするけど悪くないねぇ
39: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:39:29.40 ID:pUShJub50
ニューネクスト日本ノリモノ、などと銘打って実際にこれだけ売れているんだから、大したものだと思う。
40: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:39:53.08 ID:3rkYYoRH0
貧困というか、90年代の速い車の時代も終わって
無駄に高額なハイブリッドカーも乗りたくない
でも手頃で日頃の足でちょっとお洒落な車に乗りたいって人が
Nbox辺りの車選ぶんだろうなぁ
日本人ってもう、車にあんまり拘りないと思うぞ
無駄に高額なハイブリッドカーも乗りたくない
でも手頃で日頃の足でちょっとお洒落な車に乗りたいって人が
Nbox辺りの車選ぶんだろうなぁ
日本人ってもう、車にあんまり拘りないと思うぞ
44: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:43:21.82 ID:uDpfx2X10
ホンダはよく走るけど疲れる、そして燃費が悪い
スズキは優等生だけど刺激がない
ホンダの箱か、スズキの4ドア、この2択が鉄板
スズキは優等生だけど刺激がない
ホンダの箱か、スズキの4ドア、この2択が鉄板
46: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:44:12.95 ID:hQwHQ6fd0
N-BOXは150万の位の下から2番目のグレードでも他社ではオプション扱いの
スマートキーやLEDヘッドライトやホンダセンシング(自動運転、バックソナー)
そしてナビと変換コードさえあれば使えるバックカメラやTVアンテナが最初から付いてくるからな
お買い得だと思うよ
スマートキーやLEDヘッドライトやホンダセンシング(自動運転、バックソナー)
そしてナビと変換コードさえあれば使えるバックカメラやTVアンテナが最初から付いてくるからな
お買い得だと思うよ
49: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:46:57.81 ID:4pZpQaSt0
この車はどこでも見る、プリウスなんかより
はるかに見る、国民車と言っていいだろう
はるかに見る、国民車と言っていいだろう
51: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:47:27.58 ID:nTEpfkv90
ワイ29俺に似合う車はと母に聞いたら軽を進められる
こんなものかねえ
こんなものかねえ
52: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:48:44.09 ID:2/8Ns9iM0
スバルが軽を作らなくなったのが残念
今の軽(Pleo)がダメになったら
またスバル製の中古を買う予定
今度はR2のスーチャ付きを
今の軽(Pleo)がダメになったら
またスバル製の中古を買う予定
今度はR2のスーチャ付きを
55: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:52:41.11 ID:zFf9noXo0
これ買うぐらいならFIT買うわw
軽のくせして値段みたら小型普通乗用車と変わらんじゃん
軽のくせして値段みたら小型普通乗用車と変わらんじゃん
58: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:55:32.79 ID:7MgVwwRn0
>>55
そりゃ子育てとは無縁の奴はフィットとやらを買えばいいんじゃない?
そりゃ子育てとは無縁の奴はフィットとやらを買えばいいんじゃない?
62: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:57:41.05 ID:kAig8tO90
>>55
新車価格よりも維持費を重視する奴が多いんやで
税金が軽自動車とコンパクトでは倍以上変わるし
ハイブリッドや電気の税金恩赦も
2回目の車検と2~3年の自動車税のみだから
長く乗るヤツには恩恵はほとんどないから
軽自動車に流れる
新車価格よりも維持費を重視する奴が多いんやで
税金が軽自動車とコンパクトでは倍以上変わるし
ハイブリッドや電気の税金恩赦も
2回目の車検と2~3年の自動車税のみだから
長く乗るヤツには恩恵はほとんどないから
軽自動車に流れる
59: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:56:13.60 ID:vr3dWR1a0
軽が売れるのはわかるがなんでN-Boxなのかはわからない。
63: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:58:31.25 ID:yyvj7O300
プリウスが7位とかやっぱ現行は不人気だね
トヨタも元気ないな
トヨタも元気ないな
69: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:04:00.85 ID:d70wClFm0
>>63
トヨタの無個性が世のサラリーマンに
良かったのに
トヨタが個性を出したら売れないわな。
トヨタの無個性が世のサラリーマンに
良かったのに
トヨタが個性を出したら売れないわな。
89: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:16:39.75 ID:rlvS7obM0
>>63
でもTHSはものすごく優秀なんだよね。
ホンダのハイブリッドがゴミに見える。
いろんな車がTHS搭載するようになって相対的に価値が落ちた。
でもTHSはものすごく優秀なんだよね。
ホンダのハイブリッドがゴミに見える。
いろんな車がTHS搭載するようになって相対的に価値が落ちた。
98: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:20:36.93 ID:h6yNvZLo0
>>89
i-MMD乗ってるとトヨタのTHSがゴミに見える。
i-MMD乗ってるとトヨタのTHSがゴミに見える。
73: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:08:10.61 ID:7HY72ePz0
このご時世に40年以上落ちのブルーバード買っちまった
75: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:10:33.33 ID:wLCuoMtr0
遠距離乗らないんだったら軽が便利だからな。
隘路の多い住宅地に住んでて、通勤とか買い物に
利用するのがメインなら軽の一択。
隘路の多い住宅地に住んでて、通勤とか買い物に
利用するのがメインなら軽の一択。
77: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:12:35.99 ID:4pZpQaSt0
ホンダは売れる車を作れるようになったな
フィットの次がこれ、一時期のトヨタの勢いが落ちてる
時代はどんどん変わる
フィットの次がこれ、一時期のトヨタの勢いが落ちてる
時代はどんどん変わる
82: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:14:35.36 ID:kAig8tO90
>>77
ただ、ホンダは売れるの2代目
精々3代目までで
売れた車両はびっくりするほど変わらない、モデルチェンジだろうが、びっくりするほど変わらない
ただ、ホンダは売れるの2代目
精々3代目までで
売れた車両はびっくりするほど変わらない、モデルチェンジだろうが、びっくりするほど変わらない
84: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:15:02.49 ID:VhlNxpt20
車離れの一種現象じゃないかな?
内は一時3台有ったが今は1台。
俺原付。
一つは年金が心もとない程なので、なるべく金を節約する為。
車に全く関心が無い訳じゃないが、昔程車名を知らなくなり、それだけ関心が無くなったと思う。
この車良いな~と以前は確か感じてた筈だけどね。
EVとか最先端物は依然と変わらず上ずるけど、他は全く関心は無くなった。
内は一時3台有ったが今は1台。
俺原付。
一つは年金が心もとない程なので、なるべく金を節約する為。
車に全く関心が無い訳じゃないが、昔程車名を知らなくなり、それだけ関心が無くなったと思う。
この車良いな~と以前は確か感じてた筈だけどね。
EVとか最先端物は依然と変わらず上ずるけど、他は全く関心は無くなった。
87: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:16:27.07 ID:jXLZlRP/0
確かに質感も走行性能も素晴らしいが
抑えられてるとはいえ3気筒独特の振動はそれなりにあるし
段差を乗り越えた時に内装のビビリ音みたいなのもある。
あと個人的に気になったのは細かい事だがグローブボックスのチリがあってなくカチッと閉まらない。
抑えられてるとはいえ3気筒独特の振動はそれなりにあるし
段差を乗り越えた時に内装のビビリ音みたいなのもある。
あと個人的に気になったのは細かい事だがグローブボックスのチリがあってなくカチッと閉まらない。
88: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:16:36.55 ID:Kie7yBqk0
広くて乗りやすいがもう少し馬力が欲しい
96: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:19:55.91 ID:jXLZlRP/0
>>88
それでもNAは軽トップの馬力だしターボは軽の上限。
それに低回転域から最大トルク出るから軽の中じゃ一番扱いやすいはず。
それでもNAは軽トップの馬力だしターボは軽の上限。
それに低回転域から最大トルク出るから軽の中じゃ一番扱いやすいはず。
99: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:20:57.92 ID:QEA3lmoD0
だから一回見てきなよw
売れてる理由が分かるからw
売れてる理由が分かるからw
102: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:22:29.34 ID:xFdSCPmb0
昔はワゴンR一強だったのに随分変わったんだな
106: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:23:26.99 ID:kAig8tO90
ノアなんか18年前と比べると
同じ最低グレードでも80万近く値上がりしてるからな
税金全く高いし、車検時の費用も高い、そりゃ軽自動車乗るわw
同じ最低グレードでも80万近く値上がりしてるからな
税金全く高いし、車検時の費用も高い、そりゃ軽自動車乗るわw
111: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:25:50.09 ID:ZQTHGo3k0
>>106
その頃のノアってほとんど商用車だったような・・・
その頃のノアってほとんど商用車だったような・・・
110: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 09:25:46.79 ID:XyV0sBzn0
ホンダってもう軽自動車メーカーになっちゃった感じする
コメント
事故の多い車種トップ10とかが見たい。
それなら維持費安くて小さくて軽いからスポーツカー以上に狭い道キビキビ走れる軽自動車に流れて当たり前だわ
往復1000キロぐらいの長距離走行もやってみると予想外に楽だし
みんな軽に流れても仕方あるまいよ、実際俺も軽で十分だって思ってしまった
この流れを変えたくば、普通車の税金下げるのが一番だと思う
セカンドカーならまだしも、成人男性が軽乗ってるのを見るのは悲しい。
せめてコンパクトカー、欲を言えばセダンやツーリングワゴン、SUVとかに乗ってて欲しい。
静粛性の無さと力の無さ、軽だから仕方無いけど室内幅の狭さとシートの薄さは我慢出来ない
でも街乗り専用 買い物専用なら優秀な道具になると思う
人の車とかそんな気になるもんか?
俺は一般より大分金をかけてこだわっているであろう物や行為が何個かあるが、
その範疇での他人のそれなんて全く気にならんけどな
上を見て劣等感を覚えるなら分かるが
駐車場が十分にない奴らは選択肢が少ないだろうけど
250psなバイクあるし