1: きつねうどん ★ 2018/07/09(月) 19:34:20.99 ID:CAP_USER
バイク趣味が高じてくると、やっぱりサーキットを思いっきり走りたいと考えるもの。しかしそうなると、サーキットまでバイクを運搬するのにバンなどを改装したトランスポーター(トランポ)を用意する必要があったりと、いろいろ用意すべきモノが増えてくる。そこで検討する価値がありそうなのが、SUVなどの自動車に装着できるというバイク用ラック 『MotoTote MTX』だ。

日本の公道でどういった扱いになるのかはわからないが、クルマの後部スペースをつぶさずにバイクを運べるというのは実に興味深い。また、一応キャリア側にテールランプや方向指示機、ブレーキランプ等を取り付けるLED照明システムがオプションで用意されてはいるという。

『MotoTote MTX』は積載するバイクやスクーターの重量、リアタイヤの幅、車種などに応じて2種類のキャリアから選択するとされ、キャリア自体の価格は499.99ドル(5万5000円強)と599.99ドル(6万6000円強)の2つ。もし適法かつ安全に使えるとしたら、クルマでバイクを運搬する手段としては驚異的なリーズナブルさということになるのではないだろうか。もちろんバイク固定用ベルトなどは別途用意する必要はあるが。

https://www.digimonostation.jp/0000146679/

日本の公道でどういった扱いになるのかはわからないが、クルマの後部スペースをつぶさずにバイクを運べるというのは実に興味深い。また、一応キャリア側にテールランプや方向指示機、ブレーキランプ等を取り付けるLED照明システムがオプションで用意されてはいるという。

『MotoTote MTX』は積載するバイクやスクーターの重量、リアタイヤの幅、車種などに応じて2種類のキャリアから選択するとされ、キャリア自体の価格は499.99ドル(5万5000円強)と599.99ドル(6万6000円強)の2つ。もし適法かつ安全に使えるとしたら、クルマでバイクを運搬する手段としては驚異的なリーズナブルさということになるのではないだろうか。もちろんバイク固定用ベルトなどは別途用意する必要はあるが。

https://www.digimonostation.jp/0000146679/
引用元 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531132460/
スポンサードリンク
3: Ψ 2018/07/09(月) 19:37:24.75 ID:6w7ANt/F
いや、むしろ、バイクにクルマを積みたい。
4: Ψ 2018/07/09(月) 19:37:45.32 ID:HHU8lt5/
日本の公道でどういった扱いになるのかはわからないが
_ノ乙(、ン、)ノ やる気なさ杉w
_ノ乙(、ン、)ノ やる気なさ杉w
5: Ψ 2018/07/09(月) 19:41:18.47 ID:v5vo/qmW
急発進したら車がウィリーしそうだな。
6: Ψ 2018/07/09(月) 19:43:56.87 ID:kcU9KHqf
旦那のバイクレースの趣味を許した上に家族でサーキットとか
年収3000万以上じゃないと実現しないだろうな
年収1000万で家族持ちがバイクやパーツやトランポ買ってたら殺されるわw
年収3000万以上じゃないと実現しないだろうな
年収1000万で家族持ちがバイクやパーツやトランポ買ってたら殺されるわw
12: Ψ 2018/07/09(月) 20:11:39.64 ID:lKbdmc93
>>6
年収1500万くらいでできるよ。
年収1500万くらいでできるよ。
22: Ψ 2018/07/10(火) 00:39:21.31 ID:Zm4L3ZVA
>>6
金の問題じゃないだろ
家族居るならジムカーナにしとけ
フルサーキットは怖いから
金の問題じゃないだろ
家族居るならジムカーナにしとけ
フルサーキットは怖いから
7: 焼いた牛XL ◆sO7BtWbu.I 2018/07/09(月) 20:00:25.15 ID:if6EDqKO
日本じゃ車体横にはみ出し禁止だから画像のカイエンはアウト
全長2mちょいのリッターSSを積めそうなのは…
゚)ノ ハマーh1とか?
全長2mちょいのリッターSSを積めそうなのは…
゚)ノ ハマーh1とか?
8: Ψ 2018/07/09(月) 20:01:30.13 ID:bz/PKXkE
タンドラ乗ってるからいらん
11: Ψ 2018/07/09(月) 20:10:18.72 ID:UJzpmrLB
アメ車みたいな横幅デカい車でなきゃ無理 デカい車ならアメ車のピックアップ買えば、
こんなキャリア要らない 軽トラ持っててもこんなキャリア要らない つまり限りなく需要ゼロ
こんなキャリア要らない 軽トラ持っててもこんなキャリア要らない つまり限りなく需要ゼロ
14: Ψ 2018/07/09(月) 20:24:36.48 ID:0xKWk9Ip
軽トラに乗せる
15: 夏厨 2018/07/09(月) 20:32:56.44 ID:yBRmZQVf
絶対、路上に落っことす粗忽者がいるはず。。
18: Ψ 2018/07/09(月) 21:27:47.20 ID:ne09fIi+
バイク用のトレーラー買えよ。
と思ったけど、安いんだなw
トレーラーの半値ってところか。
中古の軽トラ使えば初期コストは大して変わらないけど。
と思ったけど、安いんだなw
トレーラーの半値ってところか。
中古の軽トラ使えば初期コストは大して変わらないけど。
20: ワイ 2018/07/09(月) 21:38:02.32 ID:BWs51Mri
こんな災害なら
水陸両用車を造るべき
水陸両用車を造るべき
21: Ψ 2018/07/09(月) 22:27:50.24 ID:pEG6/CdC
最大積載量越えそう
23: Ψ 2018/07/10(火) 01:31:04.52 ID:QFO3KcRU
公道で仕様可/不可の確認もしないって適当な記事だな
24: Ψ 2018/07/10(火) 07:04:17.95 ID:Yp/mR7Le
ブレーキ灯が隠れるから公道は
コメント
ヒッチキャリアだね
既に多種多様なヒッチキャリアあるし
車検証の全長+10%超えたらアウト
ナンバーとか灯火類隠れたらアウト
なにより、車体の端っこに100kg越えるミンぶら下げるから
前後の重量バランス狂って安定しなくなる。
トレーラー繋いだ時、筆致ボールにかかる荷重は多くて50kgだぜ?
で、後ろの出っ張り気にせず狭い路地で電柱とか塀にバイクぶつけておしゃか
(最後のは知り合いが実際にやった)
事故したときにコレ原因って言われると100:0で悪くなるよ(これも知り合いがやった)
同じ方法でバイク積んでる人は既にいるな。
それは確かナンバーも灯火類も見えてたと思う。
まぁ、ランクルプラドでやってたけど。