1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:06:01.228 ID:+lN0yK2o0
さすがにVIPPERには居ないよな?


引用元 http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1556579161/
スポンサードリンク
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお返りします 2019/04/30(火) 08:06:16.661 ID:XXohknxM0
わからん
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:06:56.457 ID:7A0ZGeZT0
たぶん95割がわかっていない
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:06:58.971 ID:5rQtS3x5a
わからん
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:07:08.864 ID:6yIAzEFY0
マニュアル免許持ってたら知ってるハズ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:07:16.131 ID:fjvpcv8g0
原理はわかんね
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:08:05.911 ID:U2MXmEmRp
ブレーキというか基本を落としてるだけ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:08:25.082 ID:lfcCYXvc0
自転車にエンジンブレーキに該当するものが無いのはなんで?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:09:29.349 ID:5asE+BASa
>>10
お前がエンジンだから
お前がエンジンだから
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:09:46.868 ID:6yIAzEFY0
>>10
競輪の自転車にはあるぞ
競輪の自転車にはあるぞ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:13:15.706 ID:I2ty1MDm0
>>10
ワンウェイ機構というものがあってだな
ワンウェイ機構というものがあってだな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:16:02.081 ID:rkpVBLsK0
>>10
ペダルを逆回転させたときにギアの歯がひっこんで空転する機能のせい
ピストバイクなら足の加減でエンジンブレーキみたいなことできるよ
ペダルを逆回転させたときにギアの歯がひっこんで空転する機能のせい
ピストバイクなら足の加減でエンジンブレーキみたいなことできるよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:09:05.592 ID:Ptp2vAEhd
エンジンブレーキオプションなんだよな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:09:39.205 ID:ytlq4cEBd
エンジンがブレーキかけてんだろ
何言ってんの?
何言ってんの?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:10:32.392 ID:DR0KU0Qaa
今mt免許取ってる最中だけど分からんぞ(´・ω・`)
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:11:13.591 ID:+lN0yK2o0
お前ら…マジかよ……
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:15:02.851 ID:YyblELINa
回転数がうんぬん
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:16:41.094 ID:GOP3gW3gd
たしかボタン?があるんだよね?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:16:48.775 ID:SJDrNSXq0
バイク乗ってるときは2速以下でしかブレーキ使わんかったな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:18:15.219 ID:14qE+k550
ギアチェンの原理もわからん
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:22:23.026 ID:yFQvpzeQ0
エンジンブレーキって言うけど半分ぐらいはギアだよね
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:22:43.665 ID:r+cghs2Q0
排気ブレーキとの違いもちゃんと勉強、しよう!
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:23:38.945 ID:O9dirfG20
ドラムブレーキはなんで衰退したのだ?
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:42:59.675 ID:PIgyy2ga0
ここまでポンピングロスなし
>>31
別に衰退してないけど
>>31
別に衰退してないけど
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:23:48.512 ID:myBWAu3I0
バック入れて速度落とすんやろ知ってるわ!
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:26:58.728 ID:PTLeuV1fa
エンジン内クランクシャフトを包む形で締まるバンドブレーキの一種
ドライブシャフトを介さないため効きはダイレクトだが加減が難しい
ドライブシャフトを介さないため効きはダイレクトだが加減が難しい
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:29:07.071 ID:LcZrFNzU0
実際に動いてるタイヤのトルクよりも
エンジンが出してる出力の方が小さいから
実質ブレーキみたいな効果が出るだけでブレーキでは無い
エンジンが出してる出力の方が小さいから
実質ブレーキみたいな効果が出るだけでブレーキでは無い
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:29:53.943 ID:3nJpdxfGd
CVTだとエンジン負荷が大きすぎてエンジンブレーキ非推奨の車もあるから気をつけろ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:30:10.015 ID:FPHSy1Ud0
エンジンの排熱を送ってその熱による熱膨張でディスクが膨れてギヤとの摩擦を増やすことでブレーキがかかる
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:32:08.394 ID:BVlSiFc0r
工業高校生が活き活きするスレ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:40:23.770 ID:Gkew9zYi0
ハイブリッドだと全然スピード落ちなくて怖い
EVはもっと酷いのかな
EVはもっと酷いのかな
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:41:05.792 ID:hG9EWqrca
>>41
電磁ブレーキでワンペダル操作できるぞ
電磁ブレーキでワンペダル操作できるぞ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/30(火) 08:41:53.445 ID:JKslPIAh0
ハイブリッドは回生ブレーキ強くてなんか違和感
コメント
よく使ってるよ
フットブレーキとクラッチの間にある
4つ目のペダルだよな?
「お、アクセルオフしやがったな、ガソリンくれねーんだな、動いてたまるかコノヤロ」
ガソリンを爆発させて力技で回してるもんだから、ガソリンの供給が止まれば止まろうとする力の方が強い。
こんなイメージで合ってるか?
エンジンが無いEVでエンブレってwww
爆発もしてないよ
キャブレターを使ってた頃ならその認識で大体あってるんだけどね
答え:ポンピングロス
トラックの排気ブレーキってどうなってるの?
それも普通に不正解
利用はされてるけど、基本的な原理及び仕組みの説明として正しくない
正解発表どうぞ
ガソリンエンジンはスロットルバルブを閉じることにより発生する吸気抵抗
ディーゼルエンジンはスロットルバルブがないので排気管にバタフライバルブを設けて排気抵抗を生み出すことによりエンジンブレーキがかかる
大型車だと排気ブレーキだけじゃなくリターダーやジェイクブレーキ(パワータードブレーキ)等の補助ブレーキが追加されてる
スロットルバルブを閉じると、吸気抵抗は減少します
ではエンジンブレーキで減速させると、運動エネルギーの大部分は何を経由して何に変わるでしょう?
??????????????????????
微に入り細に入り、専門的な理論の完璧な説明どころか
大ざっぱな基本的な理解も無いとか悲しいね
ピストンを押し戻して加速させる作用もハンパ無いよね?
ピストンを押し戻す力は何で得るの?
真正みたいだから解説しておくけど
ピストンで圧縮された空気は、ピストンを押し返してもいる
空気を圧縮した状態でバルブを開放すればその差がブレーキになるが
普通のエンジンはそんな仕組みは備えてない
圧縮された空気だけで加速していくんだ
どちらかと言うとスロットリングロスの方がより正解に近いのかと考えとるのだが、果たしてどうなんやろ?
というのを繰り返してきたので、このスレ見つけて
やったーとか期待してたのに
なんやねんこれはアホしかおらんのか
で正解の説明は?
加速してる時だって、圧縮工程では減速作用を得ている
ギアとモーターの抵抗があって転がりにくいだろ
そういうこと
答えは何だ?
逆じゃね?電子制御のインジェクションなら燃料カットもできるけど、
キャブじゃ負圧を0にしない限り燃料は出てしまう。
で、スロー系って言葉がある通り、スロットルが全閉じでも負圧は0にはならず、燃料は出てる。
(じゃなきゃアイドリングしない)
スロットルが閉じて吸気抵抗が大きくなることでポンピングロスが増大し
急激にエンジン回転数が下がっていく。これがタイヤと繋がっていればエンジンブレーキとして作用するわけ。
燃料カットとかは燃料の消費を抑えることが目的で、エンブレの強化を目指したものではないんじゃない?少なからず影響はしてるだろうけど。。。