1: レインボーファミリー(秋田県) [US] 2019/10/28(月) 16:50:45.04 ID:1Xvyrh8n0 BE:194767121-PLT(12001)
引用元 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572249045/
スポンサードリンク
3: 火ぐまのパッチョ(神奈川県) [US] 2019/10/28(月) 16:52:58.41 ID:A0XFCiBi0
ヘッド周りだけだろ
111: だっこちゃん(SB-Android) [ニダ] 2019/10/28(月) 17:54:52.19 ID:eiGS/+CT0
>>3
せやで
細かい部品の細工はヤマハの方が優秀だったからな
せやで
細かい部品の細工はヤマハの方が優秀だったからな
4: トラムクン(兵庫県) [DE] 2019/10/28(月) 16:52:59.24 ID:xfIKkKRc0
1JZ-GTEくらいなんじゃないのかフルYAMAHA製造は。
他はヘッドだけYAMAHA。
他はヘッドだけYAMAHA。
10: ヱビス様(茸) [US] 2019/10/28(月) 16:55:18.90 ID:/xE/cIc90
>>4
一時期、日産のGTRで三菱重工のバルブ使って時期あったの思い出した
一時期、日産のGTRで三菱重工のバルブ使って時期あったの思い出した
5: Qoo(ジパング) [AU] 2019/10/28(月) 16:54:13.49 ID:wrXQoUxi0
2TG.は初期がヤマハ刻印だったが後期は…
4AGはどうなんだろ?
4AGはどうなんだろ?
25: ルミ姉(奈良県) [IN] 2019/10/28(月) 17:05:26.28 ID:uPXenBuu0
>>5
4AG-ZEまで山葉
4AG-ZEまで山葉
6: 御堂筋ちゃん(岩手県) [US] 2019/10/28(月) 16:54:37.98 ID:15sZdwWW0
単なる下請けでしょう。持ち上げ杉
9: ローリー卿(秋田県) [US] 2019/10/28(月) 16:55:15.59 ID:nL0ua/q00
トヨタの注文通りに作ってるだけ
11: 元気マン(愛知県) [IN] 2019/10/28(月) 16:55:21.13 ID:YPJRgRLQ0
無理に作って恥を掻くくらいなら
潔くYAMAHAやBMWからエンジン供給を受けたほうがいい。
車職人マツダ・スバルではまずやらないが車商人トヨタなら当然の経営判断。
潔くYAMAHAやBMWからエンジン供給を受けたほうがいい。
車職人マツダ・スバルではまずやらないが車商人トヨタなら当然の経営判断。
15: オノデンボーヤ(千葉県) [ニダ] 2019/10/28(月) 16:59:03.94 ID:xxVocNk80
>>11
車職人が30年以上もボンゴを実質フルモデルチェンジなしってふざけてないですかね
車職人が30年以上もボンゴを実質フルモデルチェンジなしってふざけてないですかね
97: ペーパー・ドギー(愛知県) [US] 2019/10/28(月) 17:43:58.89 ID:/t8bmsw40
>>15
むしろ車職人ならではの逸話やな
むしろ車職人ならではの逸話やな
98: しょうこちゃん(東京都) [US] 2019/10/28(月) 17:44:35.07 ID:UfwzUukN0
>>11
ありゃあエンジンが欲しかったんじゃなく、トヨタから逃れたかったんだ
トヨタ内だけで作ると、いくら企画から頑張っても最後に営業が台無しにするから
だから86はスバルにお邪魔して、スープラはBMWにお邪魔して
一緒に作ってもらったんだ
ありゃあエンジンが欲しかったんじゃなく、トヨタから逃れたかったんだ
トヨタ内だけで作ると、いくら企画から頑張っても最後に営業が台無しにするから
だから86はスバルにお邪魔して、スープラはBMWにお邪魔して
一緒に作ってもらったんだ
108: 京ちゃん(ジパング) [ID] 2019/10/28(月) 17:52:49.66 ID:9M9P8UT+0
>>98
記事で出てたね
トヨタ基準だとスポーツカーの作りは色々アウトになるから
よそと手を組んだとか
記事で出てたね
トヨタ基準だとスポーツカーの作りは色々アウトになるから
よそと手を組んだとか
12: むっぴー(東京都) [US] 2019/10/28(月) 16:56:27.30 ID:yaXMnZl/0
4AGはスポーツDOHCじゃないしな
実用ツインカムだ
実用ツインカムだ
14: モバにゃぁ?(茸) [CN] 2019/10/28(月) 16:56:42.26 ID:VE4BXzlU0
金あったらセカンドカーで1J積んでる車もっかい乗りたいなぁ
18: ローリー卿(秋田県) [US] 2019/10/28(月) 17:00:14.60 ID:nL0ua/q00
ひょっとしてヤマハが勝手に開発したエンジンをトヨタが買ってると思ってる人が多そう
24: トラムクン(兵庫県) [DE] 2019/10/28(月) 17:05:05.28 ID:xfIKkKRc0
>>18
ヤマハが勝手に開発したパテントを利用してトヨタがエンジン設計
ヤマハが勝手に開発したパテントを利用してトヨタがエンジン設計
107: アイスちゃん(広島県) [JP] 2019/10/28(月) 17:52:29.76 ID:C4aaRmmv0
>>24
5バルブか・・・
5バルブか・・・
19: カンクン(SB-Android) [NL] 2019/10/28(月) 17:01:55.21 ID:ue9Q+Sz+0
ヤマハエンジンは丈夫なイメージ
SR20とかはぶん回すとすぐぶっ壊れるけど3S-GTEとか全然壊れない
SR20とかはぶん回すとすぐぶっ壊れるけど3S-GTEとか全然壊れない
20: ポケモン(岡山県) [CN] 2019/10/28(月) 17:02:58.93 ID:YzuEmUq50
たとえば旧日本海軍の零戦は中島飛行機荻窪工場(後のプリンス自動車)が開発したエンジンを搭載していたが
「三菱」ブランドで知られている
それと同じこと
「三菱」ブランドで知られている
それと同じこと
21: アイニちゃん(青森県) [US] 2019/10/28(月) 17:03:31.06 ID:ag9AAQFL0
メルセデスみたいに直6復活させて欲しいわ
34: めろんちゃん(ジパング) [US] 2019/10/28(月) 17:09:35.29 ID:wQ0XhFhA0
>>21
マツダ製直列6気筒の完成を待ってる
いつになるか分からんけど
マツダ製直列6気筒の完成を待ってる
いつになるか分からんけど
27: ピモピモ(千葉県) [JP] 2019/10/28(月) 17:06:22.62 ID:p6/x9RZm0
ネットで見かけたことだけど
トヨタ以外でも国産自動車メーカーはガソリンエンジン設計を外部に
丸投げしてるって本当?
もう、電気に移行でガソリンエンジンに研究資源を集中
しないみたいなこと書いてあったけど。
トヨタ以外でも国産自動車メーカーはガソリンエンジン設計を外部に
丸投げしてるって本当?
もう、電気に移行でガソリンエンジンに研究資源を集中
しないみたいなこと書いてあったけど。
29: おおもりススム(茸) [US] 2019/10/28(月) 17:07:07.71 ID:ngTz0/XT0
じゃあ何でトヨタ以外のメーカーはヤマハからエンジン買わないの
31: トラムクン(兵庫県) [DE] 2019/10/28(月) 17:08:10.11 ID:xfIKkKRc0
>>29
フォードも日産もヤマハエンジンのモデルあるだろ。
フォードも日産もヤマハエンジンのモデルあるだろ。
30: ドコモン(ジパング) [EE] 2019/10/28(月) 17:08:06.21 ID:XCC9fdzX0
ボルボにも供給してた時期がある
67: しんちゃん(茸) [US] 2019/10/28(月) 17:28:18.57 ID:K81GwTmW0
>>30
初代XC90のV8エンジンはYAMAHA製だったよな
初代XC90のV8エンジンはYAMAHA製だったよな
32: いくえちゃん(関東地方) [ニダ] 2019/10/28(月) 17:08:23.23 ID:FjTKr/nm0
4Aとか2JZはトヨタ製でヤマハは関わってないだろ
36: トラムクン(兵庫県) [DE] 2019/10/28(月) 17:10:05.64 ID:xfIKkKRc0
>>32
ツインカムやらVVTーiの機構にヤマハの技術と特許使ってる。
ツインカムやらVVTーiの機構にヤマハの技術と特許使ってる。
37: UFO仮面ヤキソバン(SB-iPhone) [ニダ] 2019/10/28(月) 17:10:30.62 ID:5CSaKz400
101は良く回るエンジンだったがブレーキがゴミでカマほってまったわ
87: ぼっさん(長野県) [CN] 2019/10/28(月) 17:38:47.23 ID:xwnEqrBE0
>>37
えっ、当初全然ダメだった記憶が
しかもあれFFだったし
えっ、当初全然ダメだった記憶が
しかもあれFFだったし
101: お前はVIPで死ねやゴミ(関西地方) [ニダ] 2019/10/28(月) 17:46:29.49 ID:jElrRyw+0
>>37
160だっけ?カタログ数値
シャシダイで測るとなぜか130…
111になってもテンロクのパルサーにさえおいてかれたぞ
160だっけ?カタログ数値
シャシダイで測るとなぜか130…
111になってもテンロクのパルサーにさえおいてかれたぞ
40: めろんちゃん(ジパング) [US] 2019/10/28(月) 17:13:09.11 ID:wQ0XhFhA0
2000GTはヤマハODM
設計はトヨタがした、となってる
シャシー設計はロータスバックボーンフレームのコピーだが
設計はトヨタがした、となってる
シャシー設計はロータスバックボーンフレームのコピーだが
41: ちーたん(東京都) [US] 2019/10/28(月) 17:13:24.16 ID:y5zb9je70
高い精度を要求される二輪車用エンジンを普段組んるから
製品にハズレが少なかったのかもしれない
製品にハズレが少なかったのかもしれない
43: なえポックル(関東地方) [JP] 2019/10/28(月) 17:14:35.00 ID:mV5WCgh30
ソアラはボンネット開けてエンジンがヤマハ製だったらアタリって話は聞いたことがある
44: 大吉(北海道) [AU] 2019/10/28(月) 17:14:58.78 ID:4+tGz9W10
LFAもヤマハエンジンだっけ
49: ミルミル坊や(大阪府) [GB] 2019/10/28(月) 17:17:01.29 ID:lluVSJFh0
>>44
トヨタが造ってヤマハがチューニングしてあの音が出てた
トヨタが造ってヤマハがチューニングしてあの音が出てた
45: ミルミル坊や(大阪府) [GB] 2019/10/28(月) 17:15:35.56 ID:lluVSJFh0
ヤマハが造ってたのはAE101からの5バルブヘッドだろ、4A-Gのエンジン自体はトヨタが造ってた
47: ルミ姉(奈良県) [IN] 2019/10/28(月) 17:16:11.70 ID:uPXenBuu0
4A-GZEだがシリンダーブロックに音叉のマーク入ってるぞ
50: ラジオぼーや(SB-iPhone) [JP] 2019/10/28(月) 17:17:31.19 ID:El1+NFYj0
ホンダも最近はエンジン開発専業メーカーに丸投げしてる
シビックの2Lターボ
1L3気筒ターボ(これはフィットに載る噂だったがまだ日の目を見てない)
シビックの2Lターボ
1L3気筒ターボ(これはフィットに載る噂だったがまだ日の目を見てない)
51: マウンちゃん(大阪府) [US] 2019/10/28(月) 17:17:51.64 ID:SfS60Kqa0
90スープラにはガッカリだよ
BMWに頼るな
GT-RやNSXのように自社で開発しろよな
BMWに頼るな
GT-RやNSXのように自社で開発しろよな
54: トラムクン(兵庫県) [DE] 2019/10/28(月) 17:19:03.06 ID:xfIKkKRc0
>>51
2JZ-GTEポンづけ出来るようにエンジンマウント作られてるらしいな。
2JZ-GTEポンづけ出来るようにエンジンマウント作られてるらしいな。
59: ローリー卿(秋田県) [US] 2019/10/28(月) 17:23:29.28 ID:nL0ua/q00
>>51
スープラのはエンジンだけじゃん NSXだって自社製じゃないよ
スープラのはエンジンだけじゃん NSXだって自社製じゃないよ
52: りゅうちゃん(やわらか銀行) [US] 2019/10/28(月) 17:18:14.91 ID:Z9deyhJj0
ヤマハの自動車ってバブルのころ計画されてたけど実際に出たんだっけ?
55: OPEN小將(茸) [ニダ] 2019/10/28(月) 17:21:49.70 ID:59cP1t0V0
F1のエンジンやらV型多気筒も作っていたような
56: とぶっち(茸) [CN] 2019/10/28(月) 17:22:15.53 ID:TZalbog10
1JZ自分の中で1番イイエンジンだったな~、新品70スープラほすぃ
61: ヤマギワソフ子(三重県) [US] 2019/10/28(月) 17:25:00.26 ID:BePVEV1z0
トヨタって世界最強やのになんでエンジン作る技術ないんや
70: がすたん(東京都) [JP] 2019/10/28(月) 17:28:43.99 ID:VTSD7QVc0
>>61
レクサスなどのフラグシップはLFAを除いて内製だろう
LFAもコア部分は内製だし何が不満なのだよ
レクサスなどのフラグシップはLFAを除いて内製だろう
LFAもコア部分は内製だし何が不満なのだよ
74: ウルトラ出光人(家) [US] 2019/10/28(月) 17:30:28.74 ID:IUeDtP7h0
意味わからん。それを言ったらアルミホイールはエンケイやらトピーやらだし
サスペンションはカヤバやらショーワやらだしトランスミッションはアイシンやらゲトラグもあったし
ブレーキだってワイパーだってみんなトヨタが製造してるわけじゃないだろ。
サスペンションはカヤバやらショーワやらだしトランスミッションはアイシンやらゲトラグもあったし
ブレーキだってワイパーだってみんなトヨタが製造してるわけじゃないだろ。
75: トラムクン(兵庫県) [DE] 2019/10/28(月) 17:31:24.04 ID:xfIKkKRc0
>>74
だってエンジンは車の心臓やら魂ですし。
だってエンジンは車の心臓やら魂ですし。
89: ウルトラ出光人(家) [US] 2019/10/28(月) 17:40:32.57 ID:IUeDtP7h0
>>75
今や海外のプレミアムカーだってAVLとかのエンジンメーカーに開発を丸投げだよ。
日本のメーカーも結構そういうのは多い。
今や海外のプレミアムカーだってAVLとかのエンジンメーカーに開発を丸投げだよ。
日本のメーカーも結構そういうのは多い。
122: Dr.ブラッド(光) [US] 2019/10/28(月) 18:03:01.30 ID:Hzw1XY8s0
>>75
そもそも国内メーカーで一番内製主義なのトヨタやろ
今じゃ電子部品や半導体まで内製だしな
一から開発するより、高性能エンジンノウハウを持ってるヤマハと提携する方が合理的で、それが2000GTから関係続いてるわけで
今トヨタがエンジンで資本集中させてるのは熱効率大幅に高める研究やろ
そもそも国内メーカーで一番内製主義なのトヨタやろ
今じゃ電子部品や半導体まで内製だしな
一から開発するより、高性能エンジンノウハウを持ってるヤマハと提携する方が合理的で、それが2000GTから関係続いてるわけで
今トヨタがエンジンで資本集中させてるのは熱効率大幅に高める研究やろ
83: アイちゃん(神奈川県) [ニダ] 2019/10/28(月) 17:36:42.27 ID:0cQb2VXk0
どこが作ってても良いエンジンなら構わないんだが
コメント
漫画と現実を区別しろや
昔は解体屋で5000円で買えてたぐらいの代物でしかねえ
そんな訳ないだろ。東京主力な日産ならともかく、車が無いと生活出来ないような豊田市に勤めているんだから、車に乗らなきゃ会社にも行けん
デリカとランエボも腰下は一緒やろ?
普及してて中古が安く買えればスポーツじゃないの?
アンタのスポーツの基準は良く分からんね
日本に限らず中古で安く修理できるスポ車はガチ勢に人気だよ
当時を知ってるから言ってんだよ
86が速いってのは漫画だけの話
当時はバブルで3年で乗り換える層が多くシビックやS13があるのになんで遅い86乗る必要があるかということ
まるでシビックやシルビアがスポーツカーやったみたいな話やな。