1: バロキサビルマルボキシル(東京都) [VN] 2020/09/04(金) 20:09:09.48 ID:A9MPWJKc0● BE:123322212-PLT(14121)
販売現場からは「仕入れが大変」との声も
今、海外で日本の中古車が流行している。アメリカでは中古車輸入25年しばりが続々と解除されるのに合わせて、日本車の人気が高まっている。
新車当時は海外のメディアから安っぽい、おもちゃみたいと言われていたデザインも、今や「クールジャパン」なものとして好評。
もちろん高性能を気軽に楽しめるのも魅力だろう。
海外からのリポートなどでは日本車がズラリ並んでいるのを見かけるが、中古車は当然、減ることはあれど増えることはない。
海外に回される分、日本市場ではタマはどうなっているのか? あまり報道もされていないため、専門店を中心に現場の声を聞いてみた。
まず異口同音に出てくるのが「国内のタマが減って、仕入れが大変」ということ。「仕入れは不可能で、扱いを止めようかと思っている」という声すら聞こえる。
もともと中古車業者の対応として、海外には出さないというところと、出すというところのふたつに分かれる。
もちろん商売なのでどこに売ろうが自由だが、実際にブローカーはけっこうな金額を出してくるので、うま味は大きく売ってしまうのは当然かな、とも思う。
海外には出さないというところからは、以前から「将来的に自分たちの首を締めることになる」という懸念の声をよく聞き、結果的にそうなってしまった例は多い。
ひとつのショップが出さなくても、結局はオークションも含めて入手はできるので、ドンドンと海外に出ていくことになるが、自衛策を講じているショップは、すでに誰にでも販売することを止め、お客を選んでいるところも出てきているし、修理やレストアにシフトしているところもある。
車種についてもメジャーなところから始まり、国内で買い漁れるタマが減ってくると、次のまだあまり手が付いていない車種に移っていく。
たとえば日産GT-Rやトヨタ・スープラ、マツダRX-7のメジャーどころはまれに程度のいい個車が出てくると争奪戦で日本の業者は買えないほどの値が付いてしまう。
そうなると、次のターゲットを探すわけで、エスダブと呼ばれるトヨタ2代目MR2も国内で優良なタマが枯渇してしまっているという。
全文
https://www.webcartop.jp/2020/09/576314/

今、海外で日本の中古車が流行している。アメリカでは中古車輸入25年しばりが続々と解除されるのに合わせて、日本車の人気が高まっている。
新車当時は海外のメディアから安っぽい、おもちゃみたいと言われていたデザインも、今や「クールジャパン」なものとして好評。
もちろん高性能を気軽に楽しめるのも魅力だろう。
海外からのリポートなどでは日本車がズラリ並んでいるのを見かけるが、中古車は当然、減ることはあれど増えることはない。
海外に回される分、日本市場ではタマはどうなっているのか? あまり報道もされていないため、専門店を中心に現場の声を聞いてみた。
まず異口同音に出てくるのが「国内のタマが減って、仕入れが大変」ということ。「仕入れは不可能で、扱いを止めようかと思っている」という声すら聞こえる。
もともと中古車業者の対応として、海外には出さないというところと、出すというところのふたつに分かれる。
もちろん商売なのでどこに売ろうが自由だが、実際にブローカーはけっこうな金額を出してくるので、うま味は大きく売ってしまうのは当然かな、とも思う。
海外には出さないというところからは、以前から「将来的に自分たちの首を締めることになる」という懸念の声をよく聞き、結果的にそうなってしまった例は多い。
ひとつのショップが出さなくても、結局はオークションも含めて入手はできるので、ドンドンと海外に出ていくことになるが、自衛策を講じているショップは、すでに誰にでも販売することを止め、お客を選んでいるところも出てきているし、修理やレストアにシフトしているところもある。
車種についてもメジャーなところから始まり、国内で買い漁れるタマが減ってくると、次のまだあまり手が付いていない車種に移っていく。
たとえば日産GT-Rやトヨタ・スープラ、マツダRX-7のメジャーどころはまれに程度のいい個車が出てくると争奪戦で日本の業者は買えないほどの値が付いてしまう。
そうなると、次のターゲットを探すわけで、エスダブと呼ばれるトヨタ2代目MR2も国内で優良なタマが枯渇してしまっているという。
全文
https://www.webcartop.jp/2020/09/576314/

引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599217749/
スポンサードリンク
2: ミルテホシン(埼玉県) [VN] 2020/09/04(金) 20:10:47.35 ID:kAQ+O3KM0
たしかにおもちゃみたい。どこがいいのかさっぱり。
146: ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [US] 2020/09/04(金) 20:44:12.47 ID:Kf84mWvE0
>>2
今の時代のおもちゃみたいな車よりかっこいいよね
今の時代のおもちゃみたいな車よりかっこいいよね
4: ホスフェニトインナトリウム(光) [US] 2020/09/04(金) 20:11:33.63 ID:eJTM38OK0
日本は14年目からだっけ?自動車税も上がるし
「古い車なんて持ってる方が悪い」って感じだからな
英米じゃ、旧車は丁寧に乗るから保険料も安いし
日本と真逆やね
「古い車なんて持ってる方が悪い」って感じだからな
英米じゃ、旧車は丁寧に乗るから保険料も安いし
日本と真逆やね
12: オムビタスビル(埼玉県) [FR] 2020/09/04(金) 20:13:36.68 ID:tZUPJlcB0
>>4
最新の衝突安全性能や事故未然防止機能で交通事故死傷者を減らそうとしてるから仕方ない
最新の衝突安全性能や事故未然防止機能で交通事故死傷者を減らそうとしてるから仕方ない
140: ホスフェニトインナトリウム(兵庫県) [US] 2020/09/04(金) 20:42:53.84 ID:2byAeFk+0
>>4
大切な愛車を長く大事に乗ったら罰金だからな
大切な愛車を長く大事に乗ったら罰金だからな
5: アシクロビル(光) [ニダ] 2020/09/04(金) 20:11:39.37 ID:c59GkJDS0
今こそセルシオかグロリア買おうぜ!
69: ホスフェニトインナトリウム(新潟県) [ヌコ] 2020/09/04(金) 20:28:51.39 ID:1mOLfQoE0
>>5
なんでセドリックをハブにするんだよ
なんでセドリックをハブにするんだよ
6: アデホビル(京都府) [ニダ] 2020/09/04(金) 20:11:58.19 ID:yacHNy6D0
9: ジドブジン(上総・下総・安房國) [GB] 2020/09/04(金) 20:12:44.60 ID:2OArO2x70
>>6
EFも高くなってきたな
EFも高くなってきたな
29: ラミブジン(東京都) [US] 2020/09/04(金) 20:17:48.89 ID:nXA4Cq7A0
>>6
アメリカでも売ってた車種に価値は無いだろ
アメリカでも売ってた車種に価値は無いだろ
7: オムビタスビル(埼玉県) [FR] 2020/09/04(金) 20:12:30.30 ID:tZUPJlcB0
おれのシルエイティも売れるんだろうか
8: エファビレンツ(大阪府) [CN] 2020/09/04(金) 20:12:43.86 ID:lF048gzP0
どんどん海外に出せばいいよ。マフラー替えたうるせー車なんだから
11: エルビテグラビル(庭) [US] 2020/09/04(金) 20:13:10.04 ID:ITD19TID0
まあ海外はちゃんとシャッター付きのガレージ保管がデフォだし
日本みたいに気候が劣悪じゃないし
車にとっても海外行く方が幸せなんじゃね
日本みたいに気候が劣悪じゃないし
車にとっても海外行く方が幸せなんじゃね
13: アバカビル(東京都) [ニダ] 2020/09/04(金) 20:13:40.91 ID:C6G7hDMi0
ここまでスタリオンなし
36: ホスフェニトインナトリウム(京都府) [PT] 2020/09/04(金) 20:19:40.89 ID:AI3O13CQ0
>>13
向こうに兄弟車あるだろ
向こうに兄弟車あるだろ
14: レムデシビル(愛知県) [JP] 2020/09/04(金) 20:13:46.61 ID:mVYFriwC0
自分でやれば100ポンドの節約になります
15: ホスカルネット(東京都) [CN] 2020/09/04(金) 20:13:48.12 ID:6bCeeHRI0
GTR、スープラ、セブン、Z
なつかしいなあ
なつかしいなあ
18: イノシンプラノベクス(光) [ニダ] 2020/09/04(金) 20:14:31.93 ID:tsm9/JcK0
国内においてもハチロクは復刻させたが、他の名車も中身は現代的で外見は昔のスタイルで何故復刻させないのかが不思議
23: バロキサビルマルボキシル(岩手県) [US] 2020/09/04(金) 20:17:08.43 ID:5cZoQTuC0
>>18
今の衝突基準にあわせると昔のデザインで再現できないとかなんとか
今の衝突基準にあわせると昔のデザインで再現できないとかなんとか
19: エルビテグラビル(庭) [US] 2020/09/04(金) 20:14:51.33 ID:ITD19TID0
外人の方が国産90年代カーを大事にしてくれるだろう
日本だと40おっさんがだっさいカスタムして雑に扱って台無しにする未来しか見えない
日本だと40おっさんがだっさいカスタムして雑に扱って台無しにする未来しか見えない
24: イノシンプラノベクス(光) [ニダ] 2020/09/04(金) 20:17:10.42 ID:tsm9/JcK0
ハチロクは趣味の世界も入ってるから売れないのかもしれないが
マニアが欲しがる昔の名車って復刻してないよな
売れないからって決め付けじゃん
1台も復刻してないじゃん
売れないってことだけの理由ではない気がする
マニアが欲しがる昔の名車って復刻してないよな
売れないからって決め付けじゃん
1台も復刻してないじゃん
売れないってことだけの理由ではない気がする
25: リルピビリン(東京都) [JP] 2020/09/04(金) 20:17:22.17 ID:gTOI4EG30
スープラは70の方がスタイリッシュで好き。
26: パリビズマブ(長屋) [ニダ] 2020/09/04(金) 20:17:37.03 ID:mpKKBMyh0
ほんと、車は昔のほうがかっこいい
30: インターフェロンβ(神奈川県) [US] 2020/09/04(金) 20:17:59.80 ID:pVFS4muf0
元々そのくらいの価値があったんでは?
33: アマンタジン(徳島県) [FR] 2020/09/04(金) 20:18:36.29 ID:jJ8aw+D80
FC3Sの性能をメリケンが知ってしまったら。
と思うとゾットする。
中古買うために25年間コツコツ貯めてるのに。
と思うとゾットする。
中古買うために25年間コツコツ貯めてるのに。
220: レテルモビル(茨城県) [TR] 2020/09/04(金) 21:07:28.27 ID:uu3A41jx0
>>33
FC3Sはアメリカで販売していたよ
ノンターボのも売っていた
俺はUS仕様のリアのサイドマーカーを買ってつけていたよ
FC3Sはアメリカで販売していたよ
ノンターボのも売っていた
俺はUS仕様のリアのサイドマーカーを買ってつけていたよ
43: リルピビリン(大阪府) [TW] 2020/09/04(金) 20:22:37.29 ID:lXB22O950
ガルウイングのやつって安かったっけ?
50: オムビタスビル(埼玉県) [FR] 2020/09/04(金) 20:24:30.17 ID:tZUPJlcB0
>>43
トヨタのセラなら160万円から
トヨタのセラなら160万円から
46: イノシンプラノベクス(光) [ニダ] 2020/09/04(金) 20:23:26.19 ID:tsm9/JcK0
俺的にはスタコ(スターレット)を復活させてほしいわ
KP61な
KP61な
48: イノシンプラノベクス(東京都) [ニダ] 2020/09/04(金) 20:24:05.25 ID:DhamfMNy0
ランクルの40はもういいかな
ランクルの60ももういい
70スープラも未練はないな
86に関してはパワーがなさ過ぎてただでくれても維持費を考えると却下
ランクルの60ももういい
70スープラも未練はないな
86に関してはパワーがなさ過ぎてただでくれても維持費を考えると却下
53: バロキサビルマルボキシル(岩手県) [US] 2020/09/04(金) 20:25:51.75 ID:5cZoQTuC0
ユーノスコスモの3ローターに一度乗ってみたかった
68: アマンタジン(徳島県) [FR] 2020/09/04(金) 20:28:44.63 ID:jJ8aw+D80
>>53
あれは加速がやばい。
初代シーマが中高速の加速がすごいとか言われてた時代に
コスモは加速から背中をアントニオ猪木に蹴られている様な感じ。
雨の日はまっすぐ進まない。
あれは加速がやばい。
初代シーマが中高速の加速がすごいとか言われてた時代に
コスモは加速から背中をアントニオ猪木に蹴られている様な感じ。
雨の日はまっすぐ進まない。
169: ラニナミビルオクタン酸エステル(長崎県) [US] 2020/09/04(金) 20:50:52.35 ID:FnBmnSpp0
>>68
それって今のGTRより速いの?
それって今のGTRより速いの?
204: アマンタジン(徳島県) [FR] 2020/09/04(金) 21:02:56.93 ID:jJ8aw+D80
>>169
もちろん遅い。
全然遅いw
エンジンの弁が回ってるのがよく分かる。
本当に独特のエンジン音
もちろん遅い。
全然遅いw
エンジンの弁が回ってるのがよく分かる。
本当に独特のエンジン音
250: エムトリシタビン(東京都) [ニダ] 2020/09/04(金) 21:15:45.76 ID:ZsjzCFYq0
>>204
ロータリーに弁なんてないぞ
ロータリーに弁なんてないぞ
61: インターフェロンα(ジパング) [CA] 2020/09/04(金) 20:28:05.32 ID:ypjZJsCu0
ここまでセリカが出て来ない
63: イドクスウリジン(大阪府) [TW] 2020/09/04(金) 20:28:12.34 ID:kpQ4Ajrt0
海外なら40万kmとか走って使ってくれるなら良いんじゃないの
64: バルガンシクロビル(栃木県) [PL] 2020/09/04(金) 20:28:13.80 ID:+tqMd82N0
GCインプのSTIvr5辺りが欲しいけど、もう買えなそうだな
76: エルビテグラビル(東京都) [US] 2020/09/04(金) 20:30:37.78 ID:2lJ082JL0
>>64
500万くらい出せばいいのあるよ
500万くらい出せばいいのあるよ
65: ホスフェニトインナトリウム(新潟県) [ヌコ] 2020/09/04(金) 20:28:16.61 ID:1mOLfQoE0
FDのバサーストXだったか
当時マツダのチラシにちっちゃい扱いで
299.8万円とか乗ってた記憶があるんだけど
今これの極上車買おうとしたら
いくらくらいすんの?
当時マツダのチラシにちっちゃい扱いで
299.8万円とか乗ってた記憶があるんだけど
今これの極上車買おうとしたら
いくらくらいすんの?
78: エルビテグラビル(東京都) [US] 2020/09/04(金) 20:30:56.54 ID:2lJ082JL0
>>65
800くらいから
800くらいから
85: ホスフェニトインナトリウム(新潟県) [ヌコ] 2020/09/04(金) 20:31:56.51 ID:1mOLfQoE0
>>78
マジすか
あれ末期はぜんっっっぜん売れてなかったのにね
マジすか
あれ末期はぜんっっっぜん売れてなかったのにね
67: バラシクロビル(新潟県) [ニダ] 2020/09/04(金) 20:28:44.35 ID:0b75ne5z0
最近見た車ですげーかっこいいと思ってggったらセフィーロって車の2代目らしくデザイナーggったら今のアウディのデザイナーでビビったわ
119: バロキサビルマルボキシル(北海道) [US] 2020/09/04(金) 20:38:57.42 ID:EEkrW7Kv0
>>67
もうとっくにアウディから退いてるぞ
ちょっと前のアウディ全盛期を作ったのが彼だ
シングルフレームというアウディの新しいデザインアイディンティティを生み出したのも彼
もうとっくにアウディから退いてるぞ
ちょっと前のアウディ全盛期を作ったのが彼だ
シングルフレームというアウディの新しいデザインアイディンティティを生み出したのも彼
70: ダルナビルエタノール(青森県) [US] 2020/09/04(金) 20:29:01.22 ID:iwTY6tGf0
伝説のGTOも再評価される流れ?
74: ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [US] 2020/09/04(金) 20:30:14.85 ID:cV7TH1vv0
>>70
今乗ってたら凄いよ
ちょっと前に見かけたけどw
今乗ってたら凄いよ
ちょっと前に見かけたけどw
72: コビシスタット(群馬県) [US] 2020/09/04(金) 20:29:49.33 ID:QVACUNTB0
いい事だよ
DQNに乗り回されるより
DQNに乗り回されるより
75: イノシンプラノベクス(東京都) [ニダ] 2020/09/04(金) 20:30:23.20 ID:DhamfMNy0
旧車ってのは弄ってたら価値がないからな
ホイールすらノーマルの状態でこそ光り輝く
覚えとけ
ホイールすらノーマルの状態でこそ光り輝く
覚えとけ
167: アタザナビル(茸) [CN] 2020/09/04(金) 20:50:47.55 ID:/URt/7m/0
>>75
それは今の価値観であって当時はイジり倒してやん
それは今の価値観であって当時はイジり倒してやん
77: テノホビル(神奈川県) [FR] 2020/09/04(金) 20:30:37.87 ID:FWXqL8W/0
こないだ衝突試験動画見たよ
10年代以前の車には絶対乗らねえと心に誓ったよ
10年代以前の車には絶対乗らねえと心に誓ったよ
400: リルピビリン(SB-iPhone) [SG] 2020/09/04(金) 21:56:59.70 ID:Td8VXvLi0
>>77
2000年代から衝突安全に厳しくなったイメージなんだけど
10年前、2010年代の車もやっぱり死にやすい?
2000年代から衝突安全に厳しくなったイメージなんだけど
10年前、2010年代の車もやっぱり死にやすい?
81: ホスカルネット(静岡県) [FR] 2020/09/04(金) 20:31:32.06 ID:2WW345Ws0
swのMR2の2型が100万超えだもんな
2型なんて30万出せば程度のいいの買えたのにw
5型NAですら100万も出しゃそこそこのが買えた10年前
2型なんて30万出せば程度のいいの買えたのにw
5型NAですら100万も出しゃそこそこのが買えた10年前
87: イノシンプラノベクス(光) [ニダ] 2020/09/04(金) 20:32:28.41 ID:tsm9/JcK0
ハチロクを語る前にKPを語ってもらおうか
一世を風靡させたのはハチロクだが、ドリフトが生まれたのはKPからだってことを知って桶
一世を風靡させたのはハチロクだが、ドリフトが生まれたのはKPからだってことを知って桶
89: バロキサビルマルボキシル(北海道) [US] 2020/09/04(金) 20:32:55.31 ID:EEkrW7Kv0
今までまともな査定もせず希少価値も認め無かった罰じゃん
むしろオーナーにとってはいい事じゃん
車にしてもアフターマーケットパーツやそのメーカーが豊富で維持が日本より有利な海外に出た方が幸せじゃん
むしろオーナーにとってはいい事じゃん
車にしてもアフターマーケットパーツやそのメーカーが豊富で維持が日本より有利な海外に出た方が幸せじゃん
90: メシル酸ネルフィナビル(大阪府) [RU] 2020/09/04(金) 20:33:09.24 ID:VHsR5A8x0
90年代後半なんか10代の大学生がバイトして中古シビックとか買っていじってたというのに
95: エファビレンツ(福岡県) [US] 2020/09/04(金) 20:34:08.95 ID:6xn3vXpg0
金が有るやつは乗ればよいさ…
趣味で遊び道具オモチャ感覚なら楽しいかもね!
ただリアルに乗ってた世代としては⁇だけどなぁ
趣味で遊び道具オモチャ感覚なら楽しいかもね!
ただリアルに乗ってた世代としては⁇だけどなぁ
97: ラニナミビルオクタン酸エステル(長野県) [GB] 2020/09/04(金) 20:34:13.26 ID:twrb+VB10
ちゃんと買われるぶんにはいいけど
盗まれるからなGT-Rなんて
盗まれるからなGT-Rなんて
102: エルビテグラビル(SB-iPhone) [JP] 2020/09/04(金) 20:35:24.54 ID:g+ucTic10
GTR32、33の中古がとんでない価格で売ってて草
173: ダサブビル(愛知県) [IE] 2020/09/04(金) 20:51:33.26 ID:KFDS9VRH0
>>102
ハコスカ・ケンメリ・R32・33・34GT-Rは新車より高いからね。
15年前、R32GT-Rなら100万切り、R32タイプMなら20万くらいだったから何台か買っとけば良かった。
ハコスカ・ケンメリ・R32・33・34GT-Rは新車より高いからね。
15年前、R32GT-Rなら100万切り、R32タイプMなら20万くらいだったから何台か買っとけば良かった。
104: アメナメビル(茸) [CH] 2020/09/04(金) 20:35:49.02 ID:YzUyXFav0
NSXの最終型5000万でどうですか?って言われたがコイツ頭おかしんじゃないのかって思ったわ(´・ω・`)ウィーヒック
113: ミルテホシン(福岡県) [US] 2020/09/04(金) 20:37:35.68 ID:Mp6Cd2rM0
安全性能も低いしゴミなのによく買うよなぁ
117: イノシンプラノベクス(光) [ニダ] 2020/09/04(金) 20:38:05.67 ID:tsm9/JcK0
ハチロクなんてミーハーだよな
マンガの頭文字Dのおかげで一世を風靡しただけだろ
ドリフトを語るなら元祖を語れ
マンガの頭文字Dのおかげで一世を風靡しただけだろ
ドリフトを語るなら元祖を語れ
126: メシル酸ネルフィナビル(大阪府) [RU] 2020/09/04(金) 20:40:39.89 ID:VHsR5A8x0
>>117
漫画の前から86に乗ってた者からすればえらい迷惑だ
あの作者は全国で何人の人を事故で殺したり半身不随にさせたんだろうな
漫画の前から86に乗ってた者からすればえらい迷惑だ
あの作者は全国で何人の人を事故で殺したり半身不随にさせたんだろうな
143: イノシンプラノベクス(光) [ニダ] 2020/09/04(金) 20:43:31.19 ID:tsm9/JcK0
>>126
当時はトレノよりレヴィンの方が流行ってたよな
なんでトレノなのって
当時はトレノよりレヴィンの方が流行ってたよな
なんでトレノなのって
120: ソリブジン(栃木県) [US] 2020/09/04(金) 20:39:07.59 ID:aais9yix0
FCには一度乗ってみたい
174: バラシクロビル(東京都) [FR] 2020/09/04(金) 20:51:36.25 ID:6LzDSPPP0
>>120
曲がらない止まらないぞw
曲がらない止まらないぞw
189: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [DZ] 2020/09/04(金) 20:56:18.79 ID:SDwP6d9F0
>>174
曲がらないんじゃなくて無駄なトーコントロール機構と
ゴツゴツするだけでスポーティーじゃないサスのせいで不安定なだけだが
いずれにしてもノーマルのままだとかなりクソだな
曲がらないんじゃなくて無駄なトーコントロール機構と
ゴツゴツするだけでスポーティーじゃないサスのせいで不安定なだけだが
いずれにしてもノーマルのままだとかなりクソだな
198: ソリブジン(神奈川県) [US] 2020/09/04(金) 20:59:57.90 ID:eTjRSCSD0
>>189
ノーマルヘボは同意だけどリアタワーバー入れただけでも
激変してそこそこハンドリングはしっかりする
サス以前のところでたぶんボディ剛性がめちゃくちゃ低い
ノーマルヘボは同意だけどリアタワーバー入れただけでも
激変してそこそこハンドリングはしっかりする
サス以前のところでたぶんボディ剛性がめちゃくちゃ低い
203: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [DZ] 2020/09/04(金) 21:02:40.81 ID:SDwP6d9F0
>>198
四輪車高調に交換して社外LSDをつけてスポーツパッドに交換して
タワーバーを装着したところからやっとスポーツ走行ができる感じ
でもFDよりも高速直進安定性はいいよ
四輪車高調に交換して社外LSDをつけてスポーツパッドに交換して
タワーバーを装着したところからやっとスポーツ走行ができる感じ
でもFDよりも高速直進安定性はいいよ
123: ミルテホシン(東京都) [US] 2020/09/04(金) 20:39:32.92 ID:4ntUFzwu0
R34とか遊びで買うかなと思って中古車だし50万もありゃいいかのと探ったら
アフォみたいな値段付いててワラタ
しかもついでにMTのS15とか86まで高値
10万キロオーバー事故車率高めでそれ
こんなん新車買うわ
アフォみたいな値段付いててワラタ
しかもついでにMTのS15とか86まで高値
10万キロオーバー事故車率高めでそれ
こんなん新車買うわ
211: アタザナビル(茸) [CN] 2020/09/04(金) 21:04:26.76 ID:/URt/7m/0
>>123
BNR34とER34以外のモデルはそんなに値上がりしてないぞ
2LのNAモデル捜せば50万でも買えるぞ
BNR34とER34以外のモデルはそんなに値上がりしてないぞ
2LのNAモデル捜せば50万でも買えるぞ
131: イノシンプラノベクス(庭) [US] 2020/09/04(金) 20:42:02.09 ID:AQoEFh2/0
90スープラを80スープラ風にするエアロとかあれば楽しそう
279: レテルモビル(徳島県) [OM] 2020/09/04(金) 21:23:04.47 ID:W2vI78eQ0
>>131
普通にエンジン載せ替えて箱替えすりゃいいだけでは?
まだ発売前でA90が世に出回る前に日本車大好きなメリケンのショップが逆方式で
A80の2JZ、タービン、ミッション、ECU載せ替えキットを販売してた逸話ならある
普通にエンジン載せ替えて箱替えすりゃいいだけでは?
まだ発売前でA90が世に出回る前に日本車大好きなメリケンのショップが逆方式で
A80の2JZ、タービン、ミッション、ECU載せ替えキットを販売してた逸話ならある
138: アシクロビル(沖縄県) [US] 2020/09/04(金) 20:42:47.33 ID:KP64b/xR0
R32GT-Rを輸入して乗り始めた人が動画あげてたけど
信号で停まるたびに歩行者からすげー声掛けられてた
信号で停まるたびに歩行者からすげー声掛けられてた
155: ダサブビル(神奈川県) [US] 2020/09/04(金) 20:45:23.30 ID:E654jx0K0
貧乏人のポルシェは?
158: ミルテホシン(東京都) [US] 2020/09/04(金) 20:47:49.90 ID:4ntUFzwu0
>>155
MR-Sで我慢しなさい
MR-Sで我慢しなさい
164: ビダラビン(高知県) [US] 2020/09/04(金) 20:50:02.46 ID:lMO0plh80
インテグラやシルビアが200万円で売れちゃうなんて、ちょっと前じゃ想像できなかったぜ
コメント
と思うとゾットする。
中古買うために25年間コツコツ貯めてるのに。
こいつの中のFCって2000万くらいなんか?
土地が高い・ガソリン高い・リストア文化がない、次々と買い替えるのが日本
コストかけて長く使う海外と、同じようにはならない
お金をかけるところが違うだけよ。そこに旧車乗ってた人の“思い出補正”がかかる
でもじゃあ、「今の海外で取引されてるだけの価値があるか?」と言われるとなぁ
25年落ちで新車時より高くなると、とうてい買う気にならない。
これが残ってたら、中古価格が変わってたかも?大型二輪免許が買えるようになってから、大型の旧車の中古価格が高騰したし。これ以前はZ2・Z系・H2も50位からあって、FX筆頭に中型車の方が高かった。漫画や映画の影響はでかい?
なによりこれらの車は、走れなくてガレージに飾ってあっても、美術品のようにふつくしい
国産スポーツの場合、走ってナンボであって、芸術点は高くないからなぁ
グランツーリスモの影響も大きいよ。
自称クルマ好きに良くいる低学歴パヨク嫌儲は絶対にゲームの影響を認めようとしないけど。
スゲー低能ぽいなwww