1: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)19:46:11 ID:ouc
車体が高い
長距離走らないと壊れる
おしっこ入れないとガスおじガスがヤバい
マツダ
他にある?

長距離走らないと壊れる
おしっこ入れないとガスおじガスがヤバい
マツダ
他にある?

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600080371/
スポンサードリンク
2: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)19:47:06 ID:76g
おしっこのこと尿素って言うなよ
3: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)19:48:15 ID:ouc
マツダのはおしっこ入れなくていいみたい
そのかわり定期的に入れるやつより性能大人しいらしい
そのかわり定期的に入れるやつより性能大人しいらしい
4: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)19:49:01 ID:PNT
てっきり給油口に向かって立ちションするんかと
5: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)19:49:08 ID:Y7f
維持管理がね…
6: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)19:49:54 ID:A9G
故障しやすい
8: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)19:54:16 ID:ouc
>>6
今の車ならそんなんでもないやろ
今の車ならそんなんでもないやろ
7: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)19:51:41 ID:0Rd
T34「ええな」
9: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)19:54:53 ID:ouc
尿素充填はドイツ車はやるみたい
10: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)19:55:52 ID:b7d
高い触媒の寿命
11: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)19:56:37 ID:4ji
環境に悪い
12: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:25:08 ID:ouc
>>11
うそつけ
うそつけ
13: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:25:46 ID:Z1L
>>12
これはマジや
これはマジや
23: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:33:44 ID:ouc
>>13
ワイくん騙されたんか
ワイくん騙されたんか
26: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:34:51 ID:Z1L
>>23
どんだけ昔のディーゼルを思ってんや?
どんだけ昔のディーゼルを思ってんや?
30: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:42:35 ID:vs0
>>23
ディゼルはススが出るから素人目には環境に悪いように見えるが
ガソリン車と違ってほぼ完全燃焼するから環境にはええで
ディゼルはススが出るから素人目には環境に悪いように見えるが
ガソリン車と違ってほぼ完全燃焼するから環境にはええで
35: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:45:30 ID:ouc
>>30
ただ焼き切るのに長距離走らないとよくないんやろ?
ただ焼き切るのに長距離走らないとよくないんやろ?
14: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:27:09 ID:Y7f
タバコの10倍ぐらいの発がん性あるみたいな記事は昔読んだな
15: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:28:08 ID:Z1L
>>14
今はクリーンディーゼルやからそんなことないよ
今はクリーンディーゼルやからそんなことないよ
17: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:30:44 ID:hZZ
今のディーゼルは何も問題ないやろ
うるさいのと煙モクモクと振動ぐらいじゃないか
うるさいのと煙モクモクと振動ぐらいじゃないか
22: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:31:53 ID:6ZS
>>17
むしろガソリンエンジンより環境に優しいんやなかったか?
むしろガソリンエンジンより環境に優しいんやなかったか?
25: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:34:13 ID:ouc
>>17
うるささはむしろ乗り物好きは歓迎やないんか
うるささはむしろ乗り物好きは歓迎やないんか
20: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:31:05 ID:6ZS
ディーゼルは基本的に頑丈だし気温の変化にも強い
停電しても油あれば動く
ハイブリッドとかいう壊れやすい電池劣化したら交換必須の金食い虫はポイーや
停電しても油あれば動く
ハイブリッドとかいう壊れやすい電池劣化したら交換必須の金食い虫はポイーや
24: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:34:08 ID:Z1L
でもクリーンディーゼルの車はワーゲンが問題起こしたから海外では伸びなかった
27: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:36:40 ID:Z1L
10年くらい前にマツダがクリーンディーゼル開発して一時期海外なら主流になってたやろ?
28: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:37:16 ID:T3X
煤なんとかならんの
31: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:43:06 ID:hZZ
燃費が良いからディーゼルはありやけど
ワイの思うディーゼル車は安い軽油でガンガン燃やして大きな車を走らせるイメージや
四駆とか
ワイの思うディーゼル車は安い軽油でガンガン燃やして大きな車を走らせるイメージや
四駆とか
34: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:45:01 ID:ouc
>>31
プラドみたいな?
プラドみたいな?
32: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:43:21 ID:Wgr
軽油って軽自動車の燃料でしょ(すっとぼけ)
33: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:43:26 ID:haa
馬力がない
36: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:45:45 ID:CjF
プラドってディーゼルやっけ?
37: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:46:24 ID:vs0
>>36
今のは・・・ないかもしれない
今のは・・・ないかもしれない
38: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:46:47 ID:ouc
エクストレイルにもディーゼルあるよか
41: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:48:16 ID:vs0
>>38
エクストレイルのディーゼル乗ってたわ
ただ前期は6速MTしかなくて左足痛めた時最悪やったわ・・・
エクストレイルのディーゼル乗ってたわ
ただ前期は6速MTしかなくて左足痛めた時最悪やったわ・・・
45: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:49:54 ID:ouc
>>41
早かった?
早かった?
50: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:51:06 ID:vs0
>>45
2リッターのNAガソリン車に比べれば速かったねえ
ガソリン車が150馬力に対してディーゼルで170馬力やったからな
2リッターのNAガソリン車に比べれば速かったねえ
ガソリン車が150馬力に対してディーゼルで170馬力やったからな
55: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:03:28 ID:ouc
>>50
すごい
すごい
39: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:47:05 ID:ouc
今はマツダぐらいやないの 乗用車ディーゼルは
40: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:47:35 ID:Eyc
同じ来るまでディーゼルとガソリンを海苔くらべると
それぞれ個性がチガッテテ面白い
それぞれ個性がチガッテテ面白い
42: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:48:17 ID:8qG
ベンツのディーゼル車よいよな
43: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:48:29 ID:700
ガソリン車にコスパ負けたらそら無理やろ
44: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:49:15 ID:gzF
2tトラックが近付いてきたと思って振り返ったらデミオだった
46: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:50:35 ID:ouc
ディーゼルにハイブリッドつけたら最強やろ
51: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:51:30 ID:0N4
>>46
もうあるやろ
マツダもディーゼルにちょいハイブリッドあるしベンツからも今度ディーゼルハイブリッド出るんやなかったか?
もうあるやろ
マツダもディーゼルにちょいハイブリッドあるしベンツからも今度ディーゼルハイブリッド出るんやなかったか?
54: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:02:24 ID:ouc
>>51
マイルドハイブリッド? あるんか
マイルドハイブリッド? あるんか
58: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:05:53 ID:0N4
>>54
現在のラインナップじゃなくて発売予定かもしれん
どっかでそんな記事見たんや
欧州のみかもしれんけど
現在のラインナップじゃなくて発売予定かもしれん
どっかでそんな記事見たんや
欧州のみかもしれんけど
60: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:07:16 ID:ouc
>>58
ワイが聞いた話はロータリーにハイブリッドとは聞いた
ディーゼルかはわからないけども
ワイが聞いた話はロータリーにハイブリッドとは聞いた
ディーゼルかはわからないけども
52: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:51:35 ID:vs0
>>46
エンジンかけるときにアホみたいにパワー食うからキビしいね
エンジンかけるときにアホみたいにパワー食うからキビしいね
55: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:03:28 ID:ouc
>>52
結局デッドウェイトになるんやな
結局デッドウェイトになるんやな
48: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:50:39 ID:0N4
どうしてもエンジンがでかくなるから軽自動車に載せれんもんなぁ
エンジン小型化してディーゼル軽が出来たら無敵やろ
エンジン小型化してディーゼル軽が出来たら無敵やろ
49: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:50:46 ID:CjF
てかワイよう考えたらCX5乗ってるわ
56: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:03:44 ID:ouc
>>49
乗り心地どう?
乗り心地どう?
57: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:05:05 ID:CjF
>>56
悪くない
というか給油がクソ安いから得した気分にはなるな
悪くない
というか給油がクソ安いから得した気分にはなるな
59: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:06:43 ID:ouc
>>57
ええな 気になってるんや
ええな 気になってるんや
61: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:09:53 ID:ouc
メルセデス・ベンツE350deってのかっけえな
62: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:10:53 ID:1V0
ディーゼルのMTで教習やったけどガソリンのMT乗ったらエンストしまくりでディーゼルはドライバーに優しいんやな…って思った 今はATやからどうでもええけど
63: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:11:59 ID:S7w
ガラガラする音と振動が乗用にはイマイチなんだよな
64: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:12:35 ID:ouc
言うほどガラガラ言うか?
65: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:16:33 ID:fsR
ディーゼルの燃費の良さって渋滞無しの場合やん
渋滞有りならガソリンに軍配上がるやろ
渋滞有りならガソリンに軍配上がるやろ
66: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:17:27 ID:GNO
時代はマイルドハイブリッドなんだよなぁ
69: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:25:17 ID:ouc
>>66
そうなんや?
そうなんや?
67: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:18:11 ID:Eyc
マツダのディーゼルにマイルドハイブリッドはないはず
次世代の車両でロータリーのせるってのは
いわゆるレンジエクステンダーEV
次世代の車両でロータリーのせるってのは
いわゆるレンジエクステンダーEV
70: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:25:50 ID:ouc
>>67
しかもCX50とかいうSUVっしょ
しかもCX50とかいうSUVっしょ
71: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:26:18 ID:Eyc
>>70
mx-30なんだよなぁ…
mx-30なんだよなぁ…
72: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:29:43 ID:ouc
>>71
MX30はEVやないの
MX30はEVやないの
73: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:31:36 ID:Eyc
>>72
そいつのバッテリー減らしてロータリーエクステンダーを
ぶちこんだのを発売する
そいつのバッテリー減らしてロータリーエクステンダーを
ぶちこんだのを発売する
75: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)21:42:58 ID:ouc
>>73
はえー ロータリー復活は楽しみやな
はえー ロータリー復活は楽しみやな
コメント
加速もランニングコストも静粛性も電気には敵わないよね
下のクラスにも載せて欲しい
今のところその未来はない
とにかくバッテリーがダメ
ガソリンみたく数分で満充電もしくはバッテリー交換じゃないと普及しない
あと安くならないと…
個人宅に充電設備の設置も住んでる環境によっては不可だし
全固体電池が一般化すると未来は有ると思う
リチウム電池でも言えるのが充電時に一定電圧で押し込め充電するより
電圧か物理的かは知らんが細かく振動を与えてやると早く充電できるらしい
米びつにコメを入れるときに上からぐいぐい押さえるよりも櫃をゴンゴン叩いてやるとコメがたくさん入るイメージ
揚げ足取りは好かんが、現状のままではEV車に未来はないよ。バッテリー能力の限界は周知の事実だし、電気はエコじゃない。100%自然エネルギー発電なら別だけど。
いややわそんなの
それと似たような低知能だって奴までちらほらw
なにより月一回は聞いてたくらいのバッテリー関連の発明が一向に実用化しない
トヨタですら全個体が実用化するか怪しい
EVの問題解決する様な革命的なものは近い将来では無いだろ
そこら辺読めんやつが踊らされてる
パワーと燃費が厳しい
あのコトコト音と不快な振動は苦痛でしかない。
煤問題は体験した者だけが語っていい話でネット鵜呑みの多いこと多いこと
6年乗ってるがノートラブル エンジンオイルは5000kmで変えてる
灯油やA重油でもいける
高回転に入れてから加速するガソリンと違ってディーゼルは低回転のまま加速するから、加速感覚は独特なところがある。
高圧・高速噴射する今時のディーゼルエンジンでも大丈夫なんか、それ?
30年位前のマツダタイタンとかキャビントラックの排気ガスは石炭みたいで、良く認可が下りているなと感じたわ、排気ガスは人体に害を及ぼすやろな
やはり、海水の温度上昇、サンマ、スルメイカが捕れない現実、方向性は電気自動車やろな
ご近所お買い物用に使ったらスス詰まってぶっこわれる
日本でハイブリに勝てるわけない
たばこの副流煙、石綿、プルトニウム、ヒ素などと同じ扱いだ。
日本では、数種の浄化装置で毒性を減らしているが、無害化まで至っていない
高圧縮前提のエンジンは、ガソリンよりも頑丈さが求められる
また、燃料を高圧で噴射したり、ターボの追加、先の浄化装置の義務付けなどで、エンジンのコストがガソリンの倍近い
HV車もそうだが、いくら燃費が良くなってもコスト割高になった分、元を取るのが困難なのが現状だよ
それ昔のハイエースとかボンゴやろ?
例えばCX8だと1列目と3列目で普段の声で喋れるぐらいに静か。
たぶん君の家の薄い壁より遮音性高くて静かやで。
何でも聞いた話鵜呑みにして書き込んだら恥かくよ。
車外で聞くエンジン音はとにかくうるさい 早朝、深夜は近所迷惑
車内も静かとは言えず、微振動も伝わる 神経質にはムリ
排ガスはクリーンディゼルでも実際は汚い ススの定期的な清掃が必要
車重が重く、価格も割高、フロントヘビー ハンドリングはよくない
メリット
一杯ある 以上、ディーゼル乗り
昔、喫煙で真っ黒になった肺の写真がよく出回っていたが、あれは普段の生活環境で自動車の排ガスを吸い続けた人の捏造写真だったって話で戦慄を覚えた
まだ市販できないし出来たとしても瞬間に充電できるわけもないし
今のバッテリーより充電時間短くなったとしてもガソリンに比べてどうかな?
ガソリン補給並みの受電時間になってくれれば高くても売れると思うが
自宅に充電設備の設置が前提の乗り物は普及しないだろ
じゃ何を信じろと?
素人判断が一番胡散臭い
修理に出る理由も、修理費も、コレの占める割合がけっこう目立つ
トラブルの前、前兆がほとんど出ないので事前対策も取れず、機材納品の日に動かなくなった時はまいったわ
煩いし揺れる(ガソリンに比べ)
長距離乗らないと調子悪くする。
車体が高い(ガソリンに比べ)
くらいのデメリットしか思いつかない。
エンジンが大きいからアイドリング中の音はガソリンよりうるさいが、速度を上げていっても回転数を上げずに走れるから高速域ほどガソリン車より静かになる。
15年ぐらい前のトラック?
あと言うほど無音必要か?俺は100%音楽かけるのとシートにスピーカー付いてるから無音じゃなくても苦しうない。