1: アルデバラン(岐阜県) [TW] 2020/12/20(日) 09:05:16.03 ID:tS5t8Du00● BE:928139305-2BP(2000)
ひと昔前まではスーパーカーやスポーツカーのアイコンでもあった「リトラクタブルヘッドライト」は、 車体にヘッドライトを格納し、消灯時の空力性能向上を目的に登場しました。
全盛期にはスポーツカーだけではなく、コンパクトハッチバックや4ドアセダン、果てはバイクや自転車にまで採用され大ブームとなったほどです。
ライトのオンオフでスタイルが変化するリトラクタブルヘッドライトは、カッコいいという根強い意見があり、さまざまな車種に搭載されました。
しかし、一部地域でのヘッドライト点灯義務化や歩行者保護の観点、コストの面や重量増などのデメリットも多く、現在の新車でリトラクタブルヘッドライトを装着する車種は姿を消してしまったのです。
今回は、リトラクタブルヘッドライトを採用したクルマを5台ピックアップして紹介します
初代ホンダ「NSX」

トヨタ「スプリンタートレノ(E80系)」

日産「180SX」

マツダ「RX-7」

三菱「スタリオン」

https://news.livedoor.com/article/detail/19409520/
全盛期にはスポーツカーだけではなく、コンパクトハッチバックや4ドアセダン、果てはバイクや自転車にまで採用され大ブームとなったほどです。
ライトのオンオフでスタイルが変化するリトラクタブルヘッドライトは、カッコいいという根強い意見があり、さまざまな車種に搭載されました。
しかし、一部地域でのヘッドライト点灯義務化や歩行者保護の観点、コストの面や重量増などのデメリットも多く、現在の新車でリトラクタブルヘッドライトを装着する車種は姿を消してしまったのです。
今回は、リトラクタブルヘッドライトを採用したクルマを5台ピックアップして紹介します
初代ホンダ「NSX」

トヨタ「スプリンタートレノ(E80系)」

日産「180SX」

マツダ「RX-7」

三菱「スタリオン」

https://news.livedoor.com/article/detail/19409520/
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608422716/
スポンサードリンク
2: エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [US] 2020/12/20(日) 09:06:00.00 ID:j/eiGAKl0
↓自転車の話を始める老害
180: パルサー(宮城県) [US] 2020/12/20(日) 10:15:57.33 ID:Y4OlUPGF0
>>2
俺のチャリもリトラクタブルでAT風のミッションだったわ
俺のチャリもリトラクタブルでAT風のミッションだったわ
268: 馬頭星雲(静岡県) [EU] 2020/12/20(日) 11:05:10.24 ID:hHfjsLnc0
>>180
シフトパターンがH型のやつもあったぞ
シフトパターンがH型のやつもあったぞ
507: デネブ・カイトス(東京都) [US] 2020/12/20(日) 16:21:59.22 ID:x6V70G3P0
3: 太陽(東京都) [FR] 2020/12/20(日) 09:06:10.10 ID:seIP1Flz0
ウインクになるから
275: エリス(大阪府) [ニダ] 2020/12/20(日) 11:09:14.20 ID:ElHDYcF+0
>>3
プレリュードのライトはカチカチやるとたまにウィンクしてた
プレリュードのライトはカチカチやるとたまにウィンクしてた
4: ヘール・ボップ彗星(茸) [US] 2020/12/20(日) 09:06:45.85 ID:kryOmxMT0
ダサいじゃん
6: 白色矮星(三重県) [ニダ] 2020/12/20(日) 09:07:16.86 ID:6LyH3eD+0
ぶつけて閉まらなくなったよw
8: アンタレス(茨城県) [US] 2020/12/20(日) 09:08:42.72 ID:NU7BlhqP0
寒冷地域で凍り付いて開かなくなることがあったから止めたらしいよ
138: 子持ち銀河(茸) [US] 2020/12/20(日) 09:58:28.29 ID:TiXAgRzA0
>>8
規制で採用出来なくなったと言う知ったかが居るけど単純にメリットが無くなってデメリットしかないので採用しなくなっただけなんだよな
規制で採用出来なくなったと言う知ったかが居るけど単純にメリットが無くなってデメリットしかないので採用しなくなっただけなんだよな
141: 褐色矮星(東京都) [NL] 2020/12/20(日) 10:00:40.91 ID:JwjwptxT0
>>138
規制のせいでデメリットがでかくなったせいだから、規制で無くなったと言って間違いない
規制のせいでデメリットがでかくなったせいだから、規制で無くなったと言って間違いない
11: ミマス(やわらか銀行) [HK] 2020/12/20(日) 09:10:03.57 ID:1nMWPVbA0
>消灯時の空力性能向上を目的に登場しました
これは方便
本当は北米の保安基準をクリアしつつデザインを整えるためのものだった
トヨタ2000GTはリトラクターにするつもりはなかったんだよ
これは方便
本当は北米の保安基準をクリアしつつデザインを整えるためのものだった
トヨタ2000GTはリトラクターにするつもりはなかったんだよ
13: チタニア(東京都) [US] 2020/12/20(日) 09:10:50.70 ID:vp1Uqllr0
なんか裏返るみたいなリンカーンもあったなあ
16: エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [US] 2020/12/20(日) 09:11:18.66 ID:RBYsl30p0
>>13
コルベットもそうだった
コルベットもそうだった
15: 百武彗星(東京都) [US] 2020/12/20(日) 09:11:16.03 ID:6aGDh5be0
2000gtとコルベットのリトラは至高
17: プレセペ星団(千葉県) [FR] 2020/12/20(日) 09:11:32.01 ID:oBjZlbGo0
ダサいから絶滅しました
18: エウロパ(高知県) [KR] 2020/12/20(日) 09:11:32.34 ID:z8t0KI8X0
レンズが黄色くならないからいいと思う。アメ車とかのシャッター式作れ。
19: ヒアデス星団(東京都) [JP] 2020/12/20(日) 09:11:42.70 ID:w26v2e/F0
筆箱に内蔵されてた鉛筆削りがリトラクタブルだった
21: ミランダ(和歌山県) [US] 2020/12/20(日) 09:12:19.59 ID:V4XQRFzm0
衝突時の歩行者保護で消えたんだろ
42: ベラトリックス(東京MX) [JP] 2020/12/20(日) 09:18:59.93 ID:57Ittb6G0
>>21
デザインでなんとかなる話だと思うんだけどね
デザインでなんとかなる話だと思うんだけどね
331: オリオン大星雲(兵庫県) [ニダ] 2020/12/20(日) 11:57:06.17 ID:2iMV3/nE0
>>42
ならねぇから採用されねぇんだろ
ならねぇから採用されねぇんだろ
24: アルビレオ(青森県) [US] 2020/12/20(日) 09:13:54.20 ID:E6kCdsh60
運転席から手動でガッコンガッコン操作するオペルGT
26: ヒドラ(光) [ニダ] 2020/12/20(日) 09:14:08.25 ID:1/82tyCi0
ブッ壊れるリスクあるから好きだけどしかたない(´・ω・`)
28: アンタレス(茨城県) [US] 2020/12/20(日) 09:15:21.57 ID:NU7BlhqP0
アルシオーネはかっこいいだろ
29: 青色超巨星(福島県) [US] 2020/12/20(日) 09:15:41.64 ID:k+YwyvlP0
>>1
部品数が嵩むし組み立てる費用やデザインの複雑化
デメリットでしかねーよ
部品数が嵩むし組み立てる費用やデザインの複雑化
デメリットでしかねーよ
31: カストル(高知県) [CN] 2020/12/20(日) 09:16:54.74 ID:RzRYDf3w0
壊れるから。
片目だけでウィンクしたままのがよく走ってたぞ。
片目だけでウィンクしたままのがよく走ってたぞ。
38: ビッグクランチ(光) [ニダ] 2020/12/20(日) 09:18:03.54 ID:4sLsUuHh0
あとはガルウィングな
131: 赤色超巨星(福岡県) [IT] 2020/12/20(日) 09:55:01.18 ID:5EjMI+ud0
>>38
なんで絶滅したんだろ
嫌いじゃなかったな
なんで絶滅したんだろ
嫌いじゃなかったな
150: 子持ち銀河(茸) [US] 2020/12/20(日) 10:04:29.82 ID:TiXAgRzA0
>>131
カウンタックみたいなガルウィングは横転した時にドアが開かない
カウンタックみたいなガルウィングは横転した時にドアが開かない
39: ウンブリエル(メキシコ合衆国) [US] 2020/12/20(日) 09:18:10.87 ID:FuBhoTMn0
リトラクタブルライトって閉じてる時はともかく、
開くとカッコ悪いw
カエルみたい
開くとカッコ悪いw
カエルみたい
40: グリーゼ581c(山口県) [TR] 2020/12/20(日) 09:18:15.36 ID:YVZUPibl0
>>1
・アメリカのヘッドライトの最低高さ制限がなくなった
・カナダとかの常時点灯義務化
・プロジェクターとかマルチリフレクターでヘッドライトの形状の自由度が上がった
・衝突時の歩行者保護で車両前側の突起物が禁止になった
・使用時空気抵抗が増して燃費が悪化する
他に何かあったっけ?
・アメリカのヘッドライトの最低高さ制限がなくなった
・カナダとかの常時点灯義務化
・プロジェクターとかマルチリフレクターでヘッドライトの形状の自由度が上がった
・衝突時の歩行者保護で車両前側の突起物が禁止になった
・使用時空気抵抗が増して燃費が悪化する
他に何かあったっけ?
50: ポルックス(兵庫県) [CN] 2020/12/20(日) 09:20:45.63 ID:K1L/2Ai70
>>40
ヘッドライトの素材がガラスからポリカーボネートに変わったため、リトラクタブルじゃなくても空力性能が確保できた。
今や、リトラクタブルはデメリットしかない。
ヘッドライトの素材がガラスからポリカーボネートに変わったため、リトラクタブルじゃなくても空力性能が確保できた。
今や、リトラクタブルはデメリットしかない。
83: ヒドラ(栃木県) [TR] 2020/12/20(日) 09:33:23.47 ID:O2RVbvu00
>>50
黄ばまなければ申し分ないんだがなあ
黄ばまなければ申し分ないんだがなあ
342: 馬頭星雲(熊本県) [RU] 2020/12/20(日) 12:01:39.97 ID:mOonvdDk0
>>83
だね。ガラスに戻して欲しい
だね。ガラスに戻して欲しい
44: ヒドラ(栃木県) [TR] 2020/12/20(日) 09:19:29.61 ID:O2RVbvu00
プロジェクターレンズとか最近はLEDで目を細くできるようになったから
安全規制抜きにしてもリトラはもう要らんだろ
あれは開けたときの見た目がアレだし
安全規制抜きにしてもリトラはもう要らんだろ
あれは開けたときの見た目がアレだし
46: グリーゼ581c(埼玉県) [JP] 2020/12/20(日) 09:19:48.06 ID:xY4hhRwj0
光軸検査する時ズレるの防止する為に、点検調整した後はリトラ閉じないようにして持ち込み車検してたな
開閉でズレる様な作りしてないだろとは思ってたけど、1度落ちると再調整して並び直しで時間かかるので言われた通りにしてた
開閉でズレる様な作りしてないだろとは思ってたけど、1度落ちると再調整して並び直しで時間かかるので言われた通りにしてた
55: ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [ニダ] 2020/12/20(日) 09:22:16.52 ID:p4GyGjZE0
電球もLEDになり、強く明るくなったので大きくなくても良いもんな
リトラクタブルのシステムあるだけでコストUPするしなぁ
リトラクタブルのシステムあるだけでコストUPするしなぁ
58: アンドロメダ銀河(青森県) [GR] 2020/12/20(日) 09:23:12.91 ID:k5FvhyJq0
昔ダサいと思ってたけど最近こういうのがかっこいい気がしてきた
流線型のデザイン飽きたわ
流線型のデザイン飽きたわ
69: フォーマルハウト(埼玉県) [US] 2020/12/20(日) 09:27:48.26 ID:DHxVaRHE0
どんなかっこいいスポーツカーでも点灯させたら最後、カエルになる ケロヨンクック
72: アルデバラン(岐阜県) [TW] 2020/12/20(日) 09:28:40.70 ID:tS5t8Du00
88: 海王星(神奈川県) [CN] 2020/12/20(日) 09:34:59.53 ID:8pOs4Ay70
>>72
CR-Xもライトの上に付いたまぶたみたいなカバーがちょっと持ち上がるだけだったな
CR-Xもライトの上に付いたまぶたみたいなカバーがちょっと持ち上がるだけだったな
100: 環状星雲(兵庫県) [FR] 2020/12/20(日) 09:40:02.75 ID:kDIHsuJk0
>>88
あれ子供の頃憧れたわ
あの頃のホンダは神がかってたのになあ
あれ子供の頃憧れたわ
あの頃のホンダは神がかってたのになあ
89: ポルックス(茸) [DE] 2020/12/20(日) 09:35:17.93 ID:ATyp0AxN0
幼稚園バスの後ろでパカパカやったら園児たち大興奮しててワラタ
コメント