1: ばーど ★ 2020/12/23(水) 18:51:03.64 ID:n+dEInLI9

※共同通信
政府が2030年代半ばに国内新車販売からガソリン車をなくして全てを電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などの電動車に切り替える目標に、軽自動車も含める方向で検討していることが22日、分かった。
軽自動車は普通車より安く、地方の生活の足としても重用されるが、電動化は車載電池を必要とするため価格の上昇が避けられず影響を及ぼす可能性もある。
一方、バスやトラックなど商用車については、車載電池が大型となり生産コストが大幅に上がる恐れがあることなどから結論を先送りし、来年夏ごろをめどに目標を改めて設定する方向で検討を進めている。
12/22(火) 23:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/078f240db509af6a31bedb93f57982a217eb6638
引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608717063/
スポンサードリンク
4: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 18:52:15.87 ID:zr4moKgV0
大手しか残さないようにするの
24: ぬるぬるSeventeen 2020/12/23(水) 18:58:33.35 ID:MJiP9zwx0
>>4
もしそうなったらツマンナイね。今でもやや停滞気味なのに。
多様性は大事だよ。
もしそうなったらツマンナイね。今でもやや停滞気味なのに。
多様性は大事だよ。
5: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 18:52:30.70 ID:8RW5TUbi0
圧倒的に部品少なくなるし雇用どうすんだろなぁ
8: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 18:53:26.37 ID:RSrHJYSu0
これで軽の値段上がったら国民はどう思うんやろか
怒る?諦める?
怒る?諦める?
17: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 18:56:11.91 ID:NUl1r4NH0
>>8
電動スクーターなどの安い手段に移ると思う。
あと田舎脱出が加速する。
電動スクーターなどの安い手段に移ると思う。
あと田舎脱出が加速する。
9: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 18:54:20.79 ID:y4iXG8nB0
いいけど火力発電を全廃して原発に置き換えていかないと燃料コスト上がるぞ?
火力で使ってるの重油だから余って売れないガソリンや軽油の処分どうすんのさ
火力で使ってるの重油だから余って売れないガソリンや軽油の処分どうすんのさ
68: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:12:11.90 ID:eduKSZpF0
>>9
原発は発電量調整が出来ないから火力はどうしても残るぞ
そこらじゅうに揚水発電増やすんなら話は別だけど
原発は発電量調整が出来ないから火力はどうしても残るぞ
そこらじゅうに揚水発電増やすんなら話は別だけど
14: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 18:55:52.42 ID:qzSRljNt0
関越立往生もう忘れたの?
ああなったときどーすんの?
ああなったときどーすんの?
15: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 18:56:02.28 ID:qyS7jROF0
雪の日困るだろ
アホか
アホか
18: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 18:56:15.23 ID:3sbytkHK0
10年じゃムリでしょ
もっとゆるやかに移行してゆくべき
もっとゆるやかに移行してゆくべき
45: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:04:49.58 ID:zFh9U9S90
>>18
日本は2050年の電動自動車化を予定してたけど2035年頃には世界の電動化は不可避だから
早く対策しろっていう政府からメーカーへの警告だよ
乗り遅れたメーカーの多くは潰れるって政府は理解してる
日本は2050年の電動自動車化を予定してたけど2035年頃には世界の電動化は不可避だから
早く対策しろっていう政府からメーカーへの警告だよ
乗り遅れたメーカーの多くは潰れるって政府は理解してる
23: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 18:58:12.42 ID:eF+as/df0
充電スタンドで殴り合いの喧嘩多発だろうな
25: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 18:58:38.27 ID:NvUWLAuL0
携帯とかテレビとかが進化したのと同じように考えてんだろうなそんな簡単じゃ無いのに恐ろしいわ
28: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:00:12.37 ID:NUl1r4NH0
10年の猶予がある
じゃなくて
政府が産業界をなだめて10年
だから儲けたい産業界がゴリ押しして政府が折れれば無理やり前倒しする可能性があるということ
じゃなくて
政府が産業界をなだめて10年
だから儲けたい産業界がゴリ押しして政府が折れれば無理やり前倒しする可能性があるということ
31: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:00:14.20 ID:xMV4dQxi0
充電スタンド2時間待ち
34: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:02:13.32 ID:zxkIEG9t0
欧州では電気自動車がある程度普及していて路肩に充電スタンドが設置されてるけど日本はまだまだ整ってないし無理だろう
35: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:02:19.81 ID:CyUILsxM0
まあ少なくとも
電力会社に買取拒否られた自然エネルギー電力を捨てる
みたいな事は無くなって良いかもな
電力会社に買取拒否られた自然エネルギー電力を捨てる
みたいな事は無くなって良いかもな
40: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:02:49.33 ID:Gry4qWA90
まぁ やってみれば・・・ としか言えない。 吹雪で凍死続出や内燃機関技術壊滅になったりすれば、その時に軌道修正すれば良し。 エンジニアを育てられればね。
46: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:05:07.98 ID:jNNR82Aw0
人気が有るものは高くなるので
人気のないがた落ち新古品かったり
程度の良い中古品買うかな
車も自動運転までは要らんかな
高速手放しで走れる位でいいや
人気のないがた落ち新古品かったり
程度の良い中古品買うかな
車も自動運転までは要らんかな
高速手放しで走れる位でいいや
51: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:06:53.99 ID:O1E+0c2B0
大変良いことだ。
排気ガスは、人体にも有害だからな。
大体、化石燃料なんてもんは、いずれ枯渇するんだから、これは当然の流れだよ。
排気ガスは、人体にも有害だからな。
大体、化石燃料なんてもんは、いずれ枯渇するんだから、これは当然の流れだよ。
55: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:07:24.25 ID:WHiR5ens0
電気自動車増やして温暖効果ガス増やしたら、漫才やでw
57: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:08:03.28 ID:kZwwrVOX0
今回の雪見るとガソリン車は必要
タンクデカくしてくれ
タンクデカくしてくれ
72: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:12:49.48 ID:zCn+8Ohs0
76: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:14:27.88 ID:PAxGWL+10
ガソリンで走る軽の中古車が大人気になるだけじゃねえ?
そうならないガソリン車税とかで大幅に課税してガソリン車を排除しにくるかも知れないが
そうならないガソリン車税とかで大幅に課税してガソリン車を排除しにくるかも知れないが
78: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:15:34.32 ID:WR8ULga+0
重機や農機と同じ軽油で動くディーゼル車の中古車が高値安定すると予想
80: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:16:42.98 ID:x9T76j1k0
まああれやね
軽に乗ってた貧民層は小型EVに移行やね
軽以下の値段で結構良い物が出てくると思う
軽に乗ってた貧民層は小型EVに移行やね
軽以下の値段で結構良い物が出てくると思う
81: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:16:53.90 ID:jtiZAO/R0
2030年ころに買い換えるか
と思ったけどその頃にはまともなガソリン車は発売されてなさそう
と思ったけどその頃にはまともなガソリン車は発売されてなさそう
88: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:22:15.84 ID:ikzI6v+m0
そして軽自動車の税金を上げるまで見えた
91: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 19:23:11.39 ID:ne9dHSoX0
ハイブリッド込みなの知ってるのにお前ら白々しいぞ
コメント
農家は農薬液こぼしまくり漁師なんか海水ジャバジャバやで?
マイルドハイブリッドはOKらしいで。
まああってないような規制。
上の文だとディーゼル車は範囲外ぽいしな。
商用車の議論は先送りになったから、軽トラ軽バンは産業を駄目にするつもりじゃなきゃガソリン車でいいでしょ
これ決めてんのは自分で運転もしないし田舎に住んでないお偉いさん方なので、
言うだけ言ってメーカーやユーザーの苦労はどうでもいいわって思ってんだろうなあ
写真はもちろん、くず鉄になった2020年式BEVの横を駆け抜けるe-fuel内燃機関HVの最新型車両のコラージュ。