1: ボラえもん ★ 2021/01/08(金) 22:37:46.28 ID:niU4NVna9
 2020年、2021年は市販乗用EVや小型EVモビリティが続々と登場予定です。
 
 そんななかで、日産がすでにアナウンス済みの「アリア」以外に軽自動車タイプのEV(以下、軽EV)を2021年秋頃に発表するのではないかと噂されています。どのような軽EVが登場するのでしょうか。

(中略)

 そうしたなかで、2021年の秋頃にアリアとは別のEVモデルを投入するのではないかと噂されています。首都圏の日産販売店スタッフは次のように話します。

「今年の夏から秋に掛けて、軽自動車の『ルークス』サイズのEVが登場する方向で検討していると聞いています。

 恐らくホンダeのような短期メインの市販乗用EVとなりそうですが、販売側もお客さま側もリーフで培ってきたノウハウもあるので、抵抗なく軽自動車のEVも受け入れられると思います。

 実際にどのような形で導入されるかは未定ですが、リーフ、アリア、新しい軽EV、そして新型『ノート』や『キックス』、『セレナ』のe-POWERなど、今後は電動車といえば日産というイメージが強化できればと思っています」

※ ※ ※

 また、別の販売店では「コロナ禍の影響もあり、2022年にずれ込むかもしれないですが、アリアの次のEVとしては登場する予定だと聞いています」と説明。
各自動車メーカーではコロナによって新車販売の計画が変わっていることもあり、今回の軽EVについても明確な販売時期はまだ定まっていないようです。

 そんな注目度の高い軽EVは、2019年に開催された「東京モーターショー2019」で軽自動車クラスというコンパクトなボディサイズをもつコンセプトモデル「ニッサン IMk」として公開されています。

 さらに、2020年5月に同社の事業構造改革として公表された「Nissan NEXT」にて、今後のEVラインナップに軽EVが投入予定として明らかにされていたため、近い将来に市販化されるのは間違いなさそうです。

 そして、この軽EVが200万円台から登場すれば、市販乗用EVの価格面においてEV普及の大きな後押しとなるかもしれません。

IMK2

(全文はソースにて)
https://kuruma-news.jp/post/332760

引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610113066/

スポンサードリンク


5: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 22:41:07.62 ID:l3XBJUYI0
日産だけは買わない

7: 憂国の記者 2021/01/08(金) 22:42:01.03 ID:vtk5gQvi0
早く売ってくれ!

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 22:44:22.93 ID:OuGQj2aT0
それより、セレナより小さいミニバン出してくれ。キューブ3(キュービック)再発売希望。

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 22:56:30.71 ID:BU3fgh200
>>8
キューブって新型ださないの?
ソリオやルーミーが売れてんだし

31: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:06:30.80 ID:aNsvPvHy0
>>14
ソリオやルーミーよりも、質が悪いのが、50万円高くなって出てきますよ。

38: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:08:52.12 ID:x2nM4/M30
>>14
キューブは去年の最終型の最後まで
コラムATという珍しい車だった

120: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 03:24:20.41 ID:wwtnofUH0
>>14
本当それ
日産が作ったと言っても過言でないそのサイズのその需要を自ら捨てるなんて
単に第3世代のキューブが最低だったから売れなかっただけなのに

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 22:51:48.66 ID:+Pu3qykR0
要らねえ、ランドグライダーを市販化しろよ

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 22:54:48.07 ID:wDlj35zH0
中国のやすいEV車の販売を日産でやってくんねーかなー

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:01:10.52 ID:AXAsnDcd0
デザインが良くて補助金付きで200万切るぐらいの最近の軽自動車並みの価格なら売れるだろう

106: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 00:32:04.65 ID:k0hnhuhk0
>>17
なんで日本のは無理に未来感狙い過ぎて糞ダサくなるんだろうねぇ

108: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 00:42:43.92 ID:hKrVtQ7N0
>>106
ジムニーや一つ前のクラウンみたいに
ユーザーが車に期待する
イメージを普通にデザインすると
良い評価になるんだよね

じゃあ新しさをどう演出するかの
問題はあるんだけどね

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:02:26.83 ID:iu9jobSt0
軽で200万円って高い!

58: 【B:81 W:58 H:77 (B cup)】 2021/01/08(金) 23:15:06.62 ID:smwebN/q0
>>20
200万台って299万で乗り出し300万~400万の事だけど

24: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:03:31.52 ID:mL263Ynm0
これ、2019年のモーターショーの時に公開したコンセプトカーの市販化版だと思う
だから予告はしてたよ

26: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:04:12.93 ID:Meil5MNW0
出力規制とかしなかったらただのモンスターマシーンになりそう

34: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:07:55.81 ID:HZbsB2GX0
200万円台って200~209万とかじゃないよね。
299万までありうるんならもうそれは⋯。
昔ならマークIIのツアラーSとか買えたわけだしなぁ。

35: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:07:58.06 ID:a5U3K/Gd0
遠くに行けるわけでもないEVで
更に軽なんてスーパーに買い出し行くくらいしか
使い道無いのに200万はお高いな。
一般向けじゃなくて役所がメンツのために
不便なものを定価で買ってくれるとか
そういう考えなんだろうな。

39: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:09:03.27 ID:aNsvPvHy0
>>35
役所は軽を買う必要はない

47: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:11:42.66 ID:1lesMUmJ0
>>39
一般職員の公用車なんて
特殊車両を除くと殆ど軽だぞ

37: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:08:47.49 ID:mL263Ynm0
つかね、軽四が高くなったから文句言うやつは、悪いけどよほど物の価値がわからない底辺階層だと思う
昔の軽四がどんなもんだか知らないでしょw
遅い・軽い・危ない この対価として数十万円という価格を実現してただけだ
高速道路で80km/hも出せば、機械的に限界点を感じたよ(当時は法的にも軽四は80km/h制限)

42: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:09:48.19 ID:aNsvPvHy0
>>37
昭和の爺さんは帰った帰った

54: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:14:10.81 ID:vUtZNIoM0
EVもいいけど軽のe-power出してくれ

76: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:27:30.10 ID:+x7SAFVl0
どうせオプション付けたら300万越えの軽EVになるんだろ

89: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:45:17.73 ID:/WMEyOtR0
三菱の電気軽自動車のガワだけ変えて売るんだろ

93: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:50:36.48 ID:1lesMUmJ0
>>89
新型ノート4WDに搭載の
後輪モーターが
ピッタリ軽規格のモーターなんだよ

91: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:48:59.16 ID:sJ0tox6b0
テスラは電気だけじゃなくて
自動運転も込みだからね
日本はソフトが致命的に駄目だからね
プリウスもやらかしてるし

103: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 00:19:29.00 ID:6iAgRFQK0
>>91
今のままじゃ、テスラはあまり成功の見込みは薄いだろうな
結局、品質が良くなければ無理
スマートフォンとは違うんだよ
故障すれば場所によっては生死にかかわる

104: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 00:23:44.57 ID:kGVeHyHi0
>>103
故障のリスクはEVのが少ないよ
テスラはECUも中央集中化により簡素にし
電気系統の配線も減らしている

ガソリン車は複雑過ぎる上に
燃料系、エンジン系、ミッション系、排気系、吸気系
様々な故障要因を抱えている
電気系統も配線だらけ

111: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 00:50:33.10 ID:6iAgRFQK0
>>104
テスラは故障が多いという時点でダメだわな
同じEVなら日本メーカーの方が圧倒的に品質が良いわな
残念ながら、今のままの品質じゃテスラはダメだろうな

112: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 00:55:50.44 ID:kGVeHyHi0
>>111
リコールしてだらけの
トヨタのなにが安心なのか疑問だけどな

出たばかりのヤリスも
HVシステム故障速攻でリコールだし

116: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 02:06:41.69 ID:qwIMWmRy0
>>104
テスラで雨降って10分で故障、輸送費8万ってスレがこの間たっていた記憶が(´・ω・`)

92: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/08(金) 23:50:13.04 ID:X/j1yY520
ルークスのデザインは好きだけど
もうちょい安く頼む

99: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 00:05:10.41 ID:K+MAN6Oc0
リーフのリサイクルバッテリー載せれば安く作れるんじゃねーの?

101: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 00:08:59.90 ID:9/c4XuA90
日産はそういうのいいから 普通に新しい車を販売してください

118: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 03:17:24.39 ID:ZRXvkXYC0
新型ノートみたいにオプション詐欺やらかすんじゃないの?
そこそこオプション付けていったら乗り出し300万になりましたとか

123: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 04:02:58.42 ID:IRDxYAcX0
>>118
装備削りまくった最廉価モデルで290万とかかな

126: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 04:59:25.81 ID:+Y512UsC0
アイミーブも300万ぐらいした様な。補助金で更に安く