1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:47:13.668 ID:JHLjZw7+d
若年層の免許保有率も車保有率も下がってるよね?
ラインナップ昔より少ないよね?
魅力ないからじゃないの?
好景気に作るのと不景気に作るのじゃ開発費段違いだよね?
目標販売数が当時の半分なのに当時より力いれてるわけないよね?
モデルチェンジのスパンも長くなったよね?
スポーツカーなんて各社2、3車種あったのにいまは1車種ずつくらいしかないよね?
入手の金銭的ハードルも上がったよね?
これでもまだ昔より楽しい、昔と同じくらい楽しいって言えるの?

ラインナップ昔より少ないよね?
魅力ないからじゃないの?
好景気に作るのと不景気に作るのじゃ開発費段違いだよね?
目標販売数が当時の半分なのに当時より力いれてるわけないよね?
モデルチェンジのスパンも長くなったよね?
スポーツカーなんて各社2、3車種あったのにいまは1車種ずつくらいしかないよね?
入手の金銭的ハードルも上がったよね?
これでもまだ昔より楽しい、昔と同じくらい楽しいって言えるの?

引用元 https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610207233/
スポンサードリンク
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:48:22.648 ID:WJyC2bgV0
他にも娯楽が増えたからじゃね?知らんけど
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:51:26.745 ID:JHLjZw7+d
>>2
いっとくけどスマホは娯楽でも趣味でもないぞ
いっとくけどスマホは娯楽でも趣味でもないぞ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:52:53.775 ID:WJyC2bgV0
>>5
お前の価値観ではそうなんだろうな
お前の価値観では
お前の価値観ではそうなんだろうな
お前の価値観では
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:53:55.141 ID:JHLjZw7+d
>>7
じゃあ聞くけど
趣味スマホってやついるか?
俺は見たことがない、あれはただの暇潰し
じゃあ聞くけど
趣味スマホってやついるか?
俺は見たことがない、あれはただの暇潰し
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:55:57.045 ID:WJyC2bgV0
>>8
お前が見た事ない物は全部存在しないんだろうな
お前が見た事ない物は全部存在しないんだろうな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:59:36.984 ID:asn2gpU8d
>>11
で?お前は見たことあんの?
で?お前は見たことあんの?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:56:09.988 ID:8oONlwnJa
>>8
充分な時間潰しができてるなら実態は趣味やろ
自覚してるかとか大っぴらに主張できるかは別として
充分な時間潰しができてるなら実態は趣味やろ
自覚してるかとか大っぴらに主張できるかは別として
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:48:27.873 ID:V8tju3TH0
いろは坂が一通になったのがでかいよな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:49:32.356 ID:pFyQcmJGa
誰と何で戦いたいのかよくわからない
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:54:20.905 ID:NrXQVrP30
若者が取り付く趣味は暴走して結果犯罪者を生むからそういうのは沙汰されてくんだよ
今はまだやめろやめろ言われてないけどYouTuberだってそうだろ近年犯罪者増えてきてる
今はまだやめろやめろ言われてないけどYouTuberだってそうだろ近年犯罪者増えてきてる
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:54:52.128 ID:pFyQcmJGa
移動手段を娯楽にするのってそんなに良いことなの?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:56:37.160 ID:Ul33mteX0
親が車やバイク買ってくれたみたいな世帯が減ったのもあるだろうし
高い車とか時計とか見せびらかすのがステータスと考えるやつが減ったのもあるだろうし
バイク乗ってるヤンキーカッコいいみたいなアホが絶滅したのもあるだろうし
自分で運転するより公共機関で十分ってな地域増えたのもあるだろうし
高い車とか時計とか見せびらかすのがステータスと考えるやつが減ったのもあるだろうし
バイク乗ってるヤンキーカッコいいみたいなアホが絶滅したのもあるだろうし
自分で運転するより公共機関で十分ってな地域増えたのもあるだろうし
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:58:21.516 ID:UZeLsHIT0
今も昔も楽しんでる人間は勝手に楽しんでるから
>>1みたいに自分が楽しめない理由を世間のせいにしていじけてるやつも昔からいる
>>1みたいに自分が楽しめない理由を世間のせいにしていじけてるやつも昔からいる
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:02:21.989 ID:asn2gpU8d
>>18
俺は楽しんでるが
ただバイクが3、4台しかとまってない駐輪場より数十台停まってて何台かは側で工具持ったやつがバラしてるような駐輪場のほうが楽しいに決まってるだろ
俺は楽しんでるが
ただバイクが3、4台しかとまってない駐輪場より数十台停まってて何台かは側で工具持ったやつがバラしてるような駐輪場のほうが楽しいに決まってるだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:58:24.143 ID:KY3IS7sC0
昔のバイク乗り全員族か走り屋って訳じゃないが
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 00:59:20.450 ID:o/qRaGae0
昔欲しかったRX-7を収入が増えたら買おうと思ってたのになんだよこの高騰は
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:01:26.683 ID:v5RD6dXyH
娯楽が増えたから
はいおしまい
はいおしまい
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:01:40.636 ID:nfLgvARLa
今のバイクもいいけどソシャゲの方が楽しい
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:05:07.244 ID:9jtXgEUF0
危ないからだよ!
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:05:27.119 ID:asn2gpU8d
娯楽が増えたってのはわかるが
その結果バイク、クルマに興味持つ人口が減ったんならそれは「つまらなくなった」と言えるだろ
その結果バイク、クルマに興味持つ人口が減ったんならそれは「つまらなくなった」と言えるだろ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:06:41.451 ID:0yR8QeVad
>>28
強弁だな、見苦しい
強弁だな、見苦しい
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:13:57.251 ID:asn2gpU8d
>>29
俺からすると状況が昔と今で大きく変わってるのに
「昔も今も同じくらい楽ちい」って言ってるのはやせ我慢にしか見えんがな
楽しいか楽しくないかじゃない
どっちのほうが楽しいかって話だ
俺からすると状況が昔と今で大きく変わってるのに
「昔も今も同じくらい楽ちい」って言ってるのはやせ我慢にしか見えんがな
楽しいか楽しくないかじゃない
どっちのほうが楽しいかって話だ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:07:04.907 ID:BkDLNbmn0
なんもかんも規制が悪い
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:07:10.551 ID:z7is3h/t0
そういう価値観の押し付けは老化だよ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:08:30.332 ID:fa72ssUUa
友達作るのが下手なだけじゃね
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:11:31.140 ID:Ul33mteX0
一人でやってて楽しい人も勿論いるけど
人付き合いのツールって面もあるしな
バイクなんて一人で走ってても寒いだけだし
人付き合いのツールって面もあるしな
バイクなんて一人で走ってても寒いだけだし
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:19:02.324 ID:KY3IS7sC0
まあ旧車がただ古いだけで高値ついてるとは思わん方がいい
誰にも価値を見いだされず、名前も忘れられほとんどがスクラップになった車種もあるわけだし
あとバブル期の製品が良いものなのは必然
誰にも価値を見いだされず、名前も忘れられほとんどがスクラップになった車種もあるわけだし
あとバブル期の製品が良いものなのは必然
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:27:09.886 ID:e3c5z40md
>>37
30年前の工業製品が最新の工業製品より優れてるって事もあり得ないけどな
ロマンやノスタルジーに価値を見出すのは理解出来るけど
30年前の工業製品が最新の工業製品より優れてるって事もあり得ないけどな
ロマンやノスタルジーに価値を見出すのは理解出来るけど
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:37:22.866 ID:Ul33mteX0
>>41
規制で禁止されたんだよ、いろいろと
規制で禁止されたんだよ、いろいろと
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:39:35.074 ID:WJyC2bgV0
>>43
0-100タイムもニュルタイムも今の車の方が優秀だけど^^;
0-100タイムもニュルタイムも今の車の方が優秀だけど^^;
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:23:36.446 ID:lPiK5Px50
大型クラスは楽しいんだけど取っ掛かりになる車種が少なくて敷居高いね
割と安くて過激楽しいバイク作りやすい2stが死んだのが原因
割と安くて過激楽しいバイク作りやすい2stが死んだのが原因
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/10(日) 01:24:51.713 ID:Ul33mteX0
昔のクルマはロマンあってたしかに憧れたな
ターボついてて一瞬で100キロ超えるのには感動したわ
ターボついてて一瞬で100キロ超えるのには感動したわ
コメント
○娯楽が増えた
○収入減で可処分所得も減った上にスマホ(通信費)に金がかかる
○若年層が減少中
☓つまらなくなった
複合的な要因でじわじわ今の状況を作った感じ
コロナ禍での通勤通学の足って側面もあるだろうが
アゲアゲでイケイケだったときは消費が旺盛になるから車にもバリエーションがあっていろいろ性能装備を競ってて次々に新型出てっていう高揚感は昔はやっぱりあったと思うよ
今の車は昔に比べて加工精度もいいし品質もいいけどなんか夢も憧れもないしときめかないもん 数字だけだと昔より格段に性能はいいんだけどね
元々、ブームじゃないだけで率で言えばそれなりだったからね
ホントね。
『俺は楽しんでる』とか書いといて、他人に難癖つけてたら世話ない。
他のバイク乗りも自分なりに楽しんでるって思わないのかね。
勝手にそう思い込んで自分で損してるだけじゃん、自分が楽しいならそれでいいのに何故か難癖付けだすとか病気以外の何物でもないわ
若者達はこうなるなよ。
人口減ってるのはつまらないからだぞ
クセーんだよ