1: 雷 ★ 2021/02/22(月) 11:49:04.93 ID:FXGiDYeF9
日産ノートX(FF)
荒波を乗り越えて
2021.02.19 試乗記
いろいろあった日産だが、新型「ノート」の出来栄えをみると完全復活が近いようだ。第2世代へと移行した電動パワートレイン「e-POWER」やマップデータとの連携機能を備えた運転支援システム「プロパイロット」の仕上がり具合を報告する。
(略)
加速よりもっと変わったのが減速のフィールである。先代ノートは“ワンペダルドライブ”を掲げていて、発進から停止までアクセルペダルのオンオフだけで操作できることを強調していた。新型ではこれを推奨していない。というより、できないのだ。クリープ機能を付けたので、アクセルオフだけでは完全には停止しない。駐車時などにはクリープがないと不便であり、要望が多かったのだろう。
「ノーマル」「エコ」「スポーツ」の3種類のドライブモードが用意されている。「エコ」「ノーマル」「スポーツ」の順番が一般的だが、あえてこの並びにしたのはエコがデフォルトであるということを示しているわけだ。エコモードではノーマルに比べてアクセルオフ時の減速力が強くなる。それでもかなりマイルドな設定で、先代モデルで鍛えた停止線にピッタリ止まるというスキルは使えない。 (略)
https://www.webcg.net/articles/-/44090
WLTCモードの燃費値は28.4km/リッター。354km余りをドライブした今回は満タン法、車載燃費計計測値ともに19.9km/リッターを記録した。

荒波を乗り越えて
2021.02.19 試乗記
いろいろあった日産だが、新型「ノート」の出来栄えをみると完全復活が近いようだ。第2世代へと移行した電動パワートレイン「e-POWER」やマップデータとの連携機能を備えた運転支援システム「プロパイロット」の仕上がり具合を報告する。
(略)
加速よりもっと変わったのが減速のフィールである。先代ノートは“ワンペダルドライブ”を掲げていて、発進から停止までアクセルペダルのオンオフだけで操作できることを強調していた。新型ではこれを推奨していない。というより、できないのだ。クリープ機能を付けたので、アクセルオフだけでは完全には停止しない。駐車時などにはクリープがないと不便であり、要望が多かったのだろう。
「ノーマル」「エコ」「スポーツ」の3種類のドライブモードが用意されている。「エコ」「ノーマル」「スポーツ」の順番が一般的だが、あえてこの並びにしたのはエコがデフォルトであるということを示しているわけだ。エコモードではノーマルに比べてアクセルオフ時の減速力が強くなる。それでもかなりマイルドな設定で、先代モデルで鍛えた停止線にピッタリ止まるというスキルは使えない。 (略)
https://www.webcg.net/articles/-/44090
WLTCモードの燃費値は28.4km/リッター。354km余りをドライブした今回は満タン法、車載燃費計計測値ともに19.9km/リッターを記録した。

引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613962144/
スポンサードリンク
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:49:34.27 ID:9oM19KGq0
e-Powerの燃費って悪いんだな
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:49:47.81 ID:dnPCAadW0
バイクかよw
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:14:37.08 ID:AftF5eMR0
>>3
PCXは50キロ カブは80キロ バイク舐めすぎ
PCXは50キロ カブは80キロ バイク舐めすぎ
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:49:57.32 ID:5OwTVt9S0
いや少ねえだろって
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:50:16.33 ID:VqL06Fu10
アクア買ったほうがマシだな。
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:50:17.73 ID:Gs49dTJo0
プリウスで良いじゃん
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:50:20.77 ID:C9rERrgT0
13年落ちのうちの車の2倍程度か、買い換える気がしない。
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:51:46.89 ID:5OwTVt9S0
>>7
19年目の俺のシビックからすると1.3倍程度だが
19年目の俺のシビックからすると1.3倍程度だが
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:50:47.64 ID:6Nc5LkAs0
ヤリスとかのほうがいいんじゃ
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:51:38.43 ID:WJk8UFIw0
ヤリスHVで高速500km走ったけど30km/Lだったぞ
しかも高低差のある中央道で
しかも高低差のある中央道で
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:00:59.30 ID:fIYW0jUE0
>>10
ヤリスの燃費は化け物、四輪の燃費じゃねぇ
俺が30年前に乗ってたVT250と変わらんw
THS2にまだこれほど伸びしろがあったのは驚くばかり
ヤリスの燃費は化け物、四輪の燃費じゃねぇ
俺が30年前に乗ってたVT250と変わらんw
THS2にまだこれほど伸びしろがあったのは驚くばかり
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:04:15.53 ID:y4+Tql170
>>59
ヤリスの燃費は新型プラットフォームと新型エンジンの賜物
特にエンジンの進化がヤバイ
ヤリスの燃費は新型プラットフォームと新型エンジンの賜物
特にエンジンの進化がヤバイ
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:04:26.59 ID:Q9FHGKQz0
>>59
ヤリスってすごいんだな
内装が昔の軽みたいなの辞めればいいのにね
ヤリスってすごいんだな
内装が昔の軽みたいなの辞めればいいのにね
158: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:12:34.74 ID:h5naBeTM0
>>81
差別化がトヨタの車づくりの大前提だからそれだけはやめられない。
それやっちゃうとレクサスの存在意義が失われちゃうからね。
ダイハツもOEM以外でトヨタよりいい車を作ると怒られる。
差別化がトヨタの車づくりの大前提だからそれだけはやめられない。
それやっちゃうとレクサスの存在意義が失われちゃうからね。
ダイハツもOEM以外でトヨタよりいい車を作ると怒られる。
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:51:47.62 ID:WNL3alUw0
ヤリスどころかアクア以下で草
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:52:22.77 ID:XrIMXcvO0
ヤリスクロスのガソリンの4WDだけど
長距離ドライブならリッター20km以上走る
長距離ドライブならリッター20km以上走る
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:59:01.94 ID:y4+Tql170
>>14
エンジンが良いからね
エンジンが良いからね
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:52:22.82 ID:kso+EREx0
エアコン、ライト、カーオーディオOFFで無理矢理出した数字だろ。
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:52:27.23 ID:bby90KyD0
でもEVになるからノートはあと少しの命だな
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:52:53.04 ID:P2brDpBu0
これは自慢なのか貶しているのか
どっちだ?
どっちだ?
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:54:07.52 ID:FzhqMNT00
20いかないのかよ
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:11:29.49 ID:YhPScuPz0
>>20
燃費アタックで挑んでコレだもんなw 実燃費の実燃費はどうなんだって話よ。
燃費アタックで挑んでコレだもんなw 実燃費の実燃費はどうなんだって話よ。
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:54:14.94 ID:h5naBeTM0
エンジンうるさすぎてモーター走行のメリット帳消しの件は改善されたのか?
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:08:06.38 ID:xZbeJ3gA0
>>21
エンジン音があった方が近くを走ってるのに気づくから良いと思う。
エンジン音があった方が近くを走ってるのに気づくから良いと思う。
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:55:59.61 ID:HErISZ+00
ワイのプリウスミサイル号でも
実測リッター25km行くんだが
実測リッター25km行くんだが
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:56:03.88 ID:krWg/BN60
ワンペダル本当に楽だからこれだけはトヨタホンダも真似してくれ頼む
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:56:17.47 ID:K//B1SPP0
これが本当ならepowerて新型でも従来トヨタのHVより随分と燃費良くないと証明されたな
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:00:40.90 ID:GvP24RSS0
>>30
直結モードがないから高速道路の巡航では燃費がガタ落ちする。
これはe-POWERのすべてに共通。
この点に関してはホンダのe:HEVの方が有利。
トヨタなら全域で有利だけどな。
直結モードがないから高速道路の巡航では燃費がガタ落ちする。
これはe-POWERのすべてに共通。
この点に関してはホンダのe:HEVの方が有利。
トヨタなら全域で有利だけどな。
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:57:39.86 ID:KiyCc8yr0
俺の先代ノートですら、真冬に雑に走って20km/l出るけどな
丁寧に走れば25km/lぐらい行く
丁寧に走れば25km/lぐらい行く
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:58:29.97 ID:DzT25HGh0
前に代車で乗ったホンダのハイブリットは
22キロだったか21キロくらいだったな
普段乗ってるガソリンフィットが14キロくらいだから
1/3多く走れる計算
ただ、10年で3万キロも超えない運転量だと
ガソリン代よりハイブリット装備の方が高い気が・・・
22キロだったか21キロくらいだったな
普段乗ってるガソリンフィットが14キロくらいだから
1/3多く走れる計算
ただ、10年で3万キロも超えない運転量だと
ガソリン代よりハイブリット装備の方が高い気が・・・
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:58:39.31 ID:/g9N9i9q0
先代は軽自動車以下の内装だったけどチープさは解消されたのかな?
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:58:52.80 ID:ddHsmtgy0
素直に充電口付けろw
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:07:39.44 ID:5OwTVt9S0
>>41
素直にって言うならエンジンで走れよ、と
素直にって言うならエンジンで走れよ、と
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:59:21.84 ID:T2H1U9wC0
WLTCモードの燃費値は28.4km/リッター。
車載燃費計計測値ともに19.9km/リッターを記録した。
WLTCモードも当てにならないのか
車載燃費計計測値ともに19.9km/リッターを記録した。
WLTCモードも当てにならないのか
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:01:53.28 ID:y4+Tql170
>>46
e-Powerは高速だと燃費がすごく悪い
e-Powerは高速だと燃費がすごく悪い
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:59:31.46 ID:KiyCc8yr0
気温が2~3度ぐらいだと20km/l割ることがある
気温が10度なら27km/lとか普通に行く
逆に零下だと15km/lとか叩き出したことがある
気温が10度なら27km/lとか普通に行く
逆に零下だと15km/lとか叩き出したことがある
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 11:59:46.06 ID:y4+Tql170
同世代のガソリン車に燃費で負けるのはどうなの
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:00:48.35 ID:EFXZS+WC0
すげえ微妙な燃費だな…
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:00:58.37 ID:Lpm2YNnn0
マツダ2のディーゼルなら25は固いぞ
高速だけだと35も可能
高速だけだと35も可能
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:01:15.41 ID:Ec+Iir+40
今回のノートは8年前の先代とエンジン変わってないからな
ちょっぴり改良はしたみたいだがそんなもんだろう
ちょっぴり改良はしたみたいだがそんなもんだろう
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:02:16.46 ID:K50JmveZ0
満充電のガソリン満タンでこの燃費か、思ったほど良くないな
一番心配なのがバッテリーの劣化
1年でかなり劣化して航続可能距離減るでしょ
一番心配なのがバッテリーの劣化
1年でかなり劣化して航続可能距離減るでしょ
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:02:44.55 ID:LNEQUvnI0
まあこの方式のハイブリッドは簡単に作れるけど
トヨタもホンダもゴミ箱に捨てたことでお察し
トヨタもホンダもゴミ箱に捨てたことでお察し
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:03:52.78 ID:XzVkkKHV0
車両価格210万円とか言いながら、
オプション普通につけたら350万円ぐらいになるよな
で、この燃費w
オプション普通につけたら350万円ぐらいになるよな
で、この燃費w
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:05:57.37 ID:AEo4/M3Q0
>>76
ホントそれ自分でトータル金額考えて行かないとビックリするわそんな値引きしてくれないし
ホントそれ自分でトータル金額考えて行かないとビックリするわそんな値引きしてくれないし
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:04:49.28 ID:PpqCPM0f0
今時のコンパクトで20kmいかないのかよ
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:05:31.11 ID:U7t1h++N0
信号待ちからのソロソロ発進とか赤信号のはるか手前からアクセルオフのソロソロ停止とか
後続車をイラつかせ迷惑かけまくった結果の燃費なのは容易に想像できる。
後続車をイラつかせ迷惑かけまくった結果の燃費なのは容易に想像できる。
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:05:39.68 ID:UjBk1znh0
ノートは充電の心配せずにモータードライブを楽しみたい人向けの車だろ
対抗に挙げられているヤリスHVやアクア、プリウスどいつもこの車の加速にはついて行けない
燃費なんてあまり考えてない車やぞ
いうならばそのコンセプトを楽しむ人しか買っては行けない。
対抗に挙げられているヤリスHVやアクア、プリウスどいつもこの車の加速にはついて行けない
燃費なんてあまり考えてない車やぞ
いうならばそのコンセプトを楽しむ人しか買っては行けない。
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:06:46.92 ID:/g9N9i9q0
>>96
e-power乗ったことある?
モーターなのに加速ショボイよ?
e-power乗ったことある?
モーターなのに加速ショボイよ?
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:09:22.22 ID:UjBk1znh0
>>109
何と比べるのかわからないが、ヤリスとかよりよっぽど速いぞ
街中のシグナルダッシュとか凄いぞ
80キロを超えたあたりからすごく鈍るので街中専用だね
何と比べるのかわからないが、ヤリスとかよりよっぽど速いぞ
街中のシグナルダッシュとか凄いぞ
80キロを超えたあたりからすごく鈍るので街中専用だね
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:13:01.48 ID:/g9N9i9q0
>>131
モーターのみだとクラウンの加速しかしらないけどe-powerクソ遅いよ?
しょぼいモーターなんだろきっと
モーターのみだとクラウンの加速しかしらないけどe-powerクソ遅いよ?
しょぼいモーターなんだろきっと
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:14:43.90 ID:er/mWRCg0
>>160
モーターのトルク特性上、発進加速は凄い
だから試乗させると効果的で、それが
販売戦略の中心になってる
80kmオーバーでわざと出力下げてるが
お前の言ってるのは、高速での追い越し加速とかだろうな
モーターのトルク特性上、発進加速は凄い
だから試乗させると効果的で、それが
販売戦略の中心になってる
80kmオーバーでわざと出力下げてるが
お前の言ってるのは、高速での追い越し加速とかだろうな
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:16:30.87 ID:/g9N9i9q0
>>171
停止状態からの加速に決まってるだろ?
高速だと踏み込むとエンジンかかる
e-powerは停止状態からの加速も軽と大差ないしむしろ軽の方が速いw
停止状態からの加速に決まってるだろ?
高速だと踏み込むとエンジンかかる
e-powerは停止状態からの加速も軽と大差ないしむしろ軽の方が速いw
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:05:55.23 ID:5n34JI720
中古で買った8年落ちアクアのほうが燃費良いぞw
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:07:07.31 ID:iw0VAuFz0
シャトルでもリッター25kmくらい走るのに
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:07:11.93 ID:vkN11bjW0
日産はエンジンの効率が悪いんだろうか。
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:09:47.93 ID:h0Ewyngt0
>>113
モーター出力に依存するからだな
エンジンの出力も低いと今度は充電が追いつかなくなる
これが日産のハイブリッドシステム
モーター出力に依存するからだな
エンジンの出力も低いと今度は充電が追いつかなくなる
これが日産のハイブリッドシステム
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:07:33.31 ID:+DIYmR5T0
間違っていたらゴメン
このエンジンって、駆動力は無くて発電だけのやつでしょ?
このエンジンって、駆動力は無くて発電だけのやつでしょ?
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:08:20.58 ID:mb9e8b2z0
>>114
せやで
だから効率悪くて燃費もイマイチ
せやで
だから効率悪くて燃費もイマイチ
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 12:12:36.11 ID:BQmde2CV0
>>121
試みとしては面白いんだけどねー
試みとしては面白いんだけどねー
コメント
なんか画像がよく貼られてた
残念
コイツ乗ったことねぇだろ軽の方が早いってバカすぎ
ホンダのI-MMDの完全下位互換でしかなかったのに新型でもMC前の弱点は消せなかったのはどうなのよ
そいつデブなんじゃね?
e-powerってWLTCの低速と中速は30km/L出てるけど高速で20km/Lまで落ちるから。
いや違ったわ。新型ノートのe-powerは高速燃費もWLTCで27km/Lあるはずだから実燃費との差が大きいわこれ。
クリープが不便とかいいわけだろ
あと同じモーターなのに車種によってパワーが違うのはバッテリーの性能によるものらしいな
今朝から見るし拡散しまくってるから金絡んでんなコレ
もう、この手のヤツはアクセル離した時点で点灯する様にせいや
WebCGのテストだとフィット、ノート、ヤリスは殆ど同じだから
そういう乗り方のテストなんだろ