1: ヨーロッパオオヤマネコ(SB-Android) [ID] 2021/07/08(木) 07:35:58.56 ID:LYJEmit60● BE:866556825-PLT(21500)
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1625697358/
スポンサードリンク
3: ヨーロッパオオヤマネコ(SB-Android) [ID] 2021/07/08(木) 07:39:25.15 ID:LYJEmit60 BE:866556825-PLT(20500)
七夕にマツダ「RX-7」が大集合! 歴史的ロータリー車が自然発生的に集まったワケ
https://kuruma-news.jp/post/274658
集会でもオフ会でもない。どこからともなく“セブン”が集まる日
7が連なり“セブンの日”と呼ばれる毎年7月7日、そしてその前後の週末には、7にちなみ全国各地でマツダ「RX-7」やロータリー車が集まるイベントが開催されています。
そしてクルマ好きの聖地として、いまや世界にその名を知られるようになった大黒PAやアクアラインの海ほたるPAでは、7月7日に自然発生的に“セブン乗り”(RX-7オーナー)が集まることがもう20年以上も続いています。始まった経緯とはどのようなものでしょうか。
7月7日の“セブンの日”に集まったクルマたち
RX-7とは、マツダが1978年から2003年まで製造していた純国産ピュアスポーツカーで、世界中のクルマのなかでも極めて珍しい、ロータリーエンジンを搭載していたモデルです。
RX-7の名前が付くのは1878年から2003年に販売されていた3つのモデル(SA型→FC型→FD型)で、発売時期および歴史は次のとおりとなります。
・1978年3月 サバンナRX-7発売(SA22C)
・1985年9月 サバンナRX-7フルモデルチェンジ(FC3S)
・1987年8月 サバンナRX-7カブリオレ追加(FC3C)
・1991年12月 アンフィニRX-7発売(FD3S)
・2002年8月 生産終了
RX-7の販売が終了したあとは、同じくロータリーエンジン搭載の「RX-8」が2003年3月に発売となり、2012年6月まで生産されていました。
https://kuruma-news.jp/post/274658
集会でもオフ会でもない。どこからともなく“セブン”が集まる日
7が連なり“セブンの日”と呼ばれる毎年7月7日、そしてその前後の週末には、7にちなみ全国各地でマツダ「RX-7」やロータリー車が集まるイベントが開催されています。
そしてクルマ好きの聖地として、いまや世界にその名を知られるようになった大黒PAやアクアラインの海ほたるPAでは、7月7日に自然発生的に“セブン乗り”(RX-7オーナー)が集まることがもう20年以上も続いています。始まった経緯とはどのようなものでしょうか。
7月7日の“セブンの日”に集まったクルマたち
RX-7とは、マツダが1978年から2003年まで製造していた純国産ピュアスポーツカーで、世界中のクルマのなかでも極めて珍しい、ロータリーエンジンを搭載していたモデルです。
RX-7の名前が付くのは1878年から2003年に販売されていた3つのモデル(SA型→FC型→FD型)で、発売時期および歴史は次のとおりとなります。
・1978年3月 サバンナRX-7発売(SA22C)
・1985年9月 サバンナRX-7フルモデルチェンジ(FC3S)
・1987年8月 サバンナRX-7カブリオレ追加(FC3C)
・1991年12月 アンフィニRX-7発売(FD3S)
・2002年8月 生産終了
RX-7の販売が終了したあとは、同じくロータリーエンジン搭載の「RX-8」が2003年3月に発売となり、2012年6月まで生産されていました。
5: アメリカンショートヘア(ジパング) [US] 2021/07/08(木) 07:39:36.03 ID:zEf6C97F0
板金7万コースだな
11: しぃ(東京都) [ヌコ] 2021/07/08(木) 07:42:11.53 ID:RAQqeiyY0
また将来自分で買います←写真も相まって、この辺りが駄目人間を見事に表現してる
12: スペインオオヤマネコ(東京都) [GB] 2021/07/08(木) 07:42:42.88 ID:8Cz5NU9c0
多分もう買えないぞ年々値上がりしてるから
13: ジョフロイネコ(広島県) [NL] 2021/07/08(木) 07:43:15.13 ID:SRlacPfF0
雨の日+ハイパワーFR=廃車フラグ
17: マンチカン(ジパング) [ニダ] 2021/07/08(木) 07:43:56.01 ID:cmliNmQL0
どノーマルのFDとかBNRを手に入れて
Twitterで嬉々として改造始めるバカ見るとあーあって思う
Twitterで嬉々として改造始めるバカ見るとあーあって思う
23: アメリカンショートヘア(茸) [BE] 2021/07/08(木) 07:46:38.59 ID:Qp0/bH8h0
まだ興せるじゃん
24: ボルネオヤマネコ(ジパング) [ニダ] 2021/07/08(木) 07:47:45.65 ID:K7Y9B2Xo0
雨降ってるとこの車は本当に危ない
車重に対してタイヤ幅が太すぎて面圧が足りない
車重に対してタイヤ幅が太すぎて面圧が足りない
29: ラグドール(佐賀県) [US] 2021/07/08(木) 07:50:41.81 ID:A0nQeh520
貴重な
30: ラグドール(佐賀県) [US] 2021/07/08(木) 07:51:03.38 ID:A0nQeh520
貴重なFDが・・・
31: ギコ(宮城県) [JP] 2021/07/08(木) 07:51:10.46 ID:BcfVJx080
33: ハバナブラウン(東京都) [GB] 2021/07/08(木) 07:52:08.88 ID:Ep24vkjN0
アルミパネルは板金効かねぇから外装交換だな
純正品が無いならボディキット買うかドナーカーか
フレーム修正してついでにPPFも強化タイプに交換すりゃ走れるが、同程度の個体買った方が早いな
純正品が無いならボディキット買うかドナーカーか
フレーム修正してついでにPPFも強化タイプに交換すりゃ走れるが、同程度の個体買った方が早いな
52: ユキヒョウ(広島県) [US] 2021/07/08(木) 08:23:31.19 ID:CrLkZR1R0
>>33
この破損箇所でエンジンフードとリトラのカバー以外にアルミパネルあったっけ?
この破損箇所でエンジンフードとリトラのカバー以外にアルミパネルあったっけ?
43: スナドリネコ(東京都) [ニダ] 2021/07/08(木) 08:10:58.74 ID:vCS5gVQi0
将来自分で買うってどういうこと?身銭きってないってこと?
44: イリオモテヤマネコ(茸) [US] 2021/07/08(木) 08:11:08.13 ID:qSmvRfh60
親から買って貰ったんだろうな
46: メインクーン(SB-Android) [US] 2021/07/08(木) 08:13:10.95 ID:ekIUbUoc0
>>1
次買う時…ってすでにプレミア価格だし無理だろな
次買う時…ってすでにプレミア価格だし無理だろな
48: カナダオオヤマネコ(東京都) [US] 2021/07/08(木) 08:15:25.82 ID:jH33fxH00
5型新車で乗ってたんだけど、今まで持ってたら維持費実質ゼロで売れたんだろうなー
廃車になってなかったらw
廃車になってなかったらw
49: マンチカン(茸) [JP] 2021/07/08(木) 08:15:40.12 ID:hdmCq1Gf0
絶対直した方が良いな
買い直すなんて無理や
買い直すなんて無理や
コメント
今すぐ買い替えるか、この状態からレストアするかしかないんじゃねコレ
壊せるのを含めてうらやましいな
大当たりや!
RX-7は設計が古く元々バランスの良い車でもないので結構簡単にスピンします。
オーバースピードとは限らんよ。
それでまた誰かが高値で買って事故るの繰り返し。
この繰り返しだからRX-7の修復歴なしの車って少ない。
これが初だったら非常にもったいない。
三途の川でしたか
「簡単にしピンする‥。」
ファッ?? どこの誰の話よww オマエだけやろ?
雪道でもコントロールし易い位バランス悪くないぞ!?
接地面積増やすと面圧下がって滑りやすくなるぞ
>>9
雨の日目の前で豪快にスピンしたやついるんだけど
ま、スピード出しすぎだったけど
レビン!
レビン!
リトラカバ-はプラだったけどな
変更になったのかな?
高速でライト上げたらカバー飛んでって(ヒビとかで弱ってた)
後日、部品注文してスプレーで塗ったのはいい思い出
空気抜く=接地面増やす
と単純に思い込んでいるのが間違い
まぁその勘違いしている時点で君はちょっと足りない可能性が高いので正解情報すら君には危険だわ
どうせサーキット行かないくせに
やめてくれ、俺の誕生日なんだ、せめて9日まで延ばしてくれ
レースと比べて一般道は内圧が全然上がらないのに空気抜くってバカなの?
バイク乗ってる感覚でグングン曲がるがケツ出るとちょっとクイック
ケツ出す分には良いけど出る分にはちょっと怖い
元オーナーとしてはスピンはしやすい方だと思う
ノーマル3速直進でホイールスピンできるし(クラッチ蹴りなし)
ただエンジンの状態が悪いFDが多いから
圧縮が落ちててパワーが出てない個体が多い
そういう車はスピンしにくいと思う。
タイヤが太い車だしね
てかなってるだろもう
フレームが剛性足りないのにこの事故は終わりだな・・・