1: すらいむ ★ 2021/10/18(月) 10:49:54.91 ID:CAP_USER
トヨタ「ミライ」が水素燃料満タンから無補給で1,360kmを走破しギネス世界記録を樹立
5kgちょっとの水素のみ。
水素燃料で走るトヨタのFCEV(燃料電池自動車)「MIRAI(ミライ)」が、満タンから空っぽになるまで845マイル(約1,360km)の距離をゼロ・エミッションで走ったことが認められ、「無補給で最長距離を走った燃料電池EV」というタイトルにてギネス世界記録を樹立しました。
記録樹立は10月8日でしたが、挑戦は8月23日と24日にロスアンジェルスにて行なわれました。
開始前の補給はたった5分間だけで、南カリフォルニア周辺を往復。
またこの記録と同時に、Ward's Automotive誌が選ぶ「10 ベスト・エンジン&推進システム」にも入り、新たな一里塚が築かれることになりました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)

gizmodo 2021.10.13 09:00
https://www.gizmodo.jp/2021/10/toyota-mirai-world-record-run.html
5kgちょっとの水素のみ。
水素燃料で走るトヨタのFCEV(燃料電池自動車)「MIRAI(ミライ)」が、満タンから空っぽになるまで845マイル(約1,360km)の距離をゼロ・エミッションで走ったことが認められ、「無補給で最長距離を走った燃料電池EV」というタイトルにてギネス世界記録を樹立しました。
記録樹立は10月8日でしたが、挑戦は8月23日と24日にロスアンジェルスにて行なわれました。
開始前の補給はたった5分間だけで、南カリフォルニア周辺を往復。
またこの記録と同時に、Ward's Automotive誌が選ぶ「10 ベスト・エンジン&推進システム」にも入り、新たな一里塚が築かれることになりました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)

gizmodo 2021.10.13 09:00
https://www.gizmodo.jp/2021/10/toyota-mirai-world-record-run.html
引用元 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1634521794/
スポンサードリンク
4: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 10:59:44.21 ID:E9CWyYDw
FCを本気でやる意思があるのならトヨタは関連子会社のディーラー等に
水素スタンドを時前で整備するべきだと思うよ うまくいけば水素スタンド
業を独占できるかもしれない
水素スタンドを時前で整備するべきだと思うよ うまくいけば水素スタンド
業を独占できるかもしれない
9: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:06:11.54 ID:z3zPgQeh
青森から下関まで行けるな
11: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:10:56.25 ID:WKaKwbMD
後部座席が燃料タンクなんでしょ
13: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:14:19.71 ID:+KFKFyEa
燃料の価格と事故の時の水素の挙動が気になる
14: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:14:22.33 ID:aHFe0fkh
FCVは、元々長距離トラックやバス、タクシー用だから、この長距離レンジの電力と、充電時間の少なさは、魅力的だろう。
15: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:16:13.57 ID:aHFe0fkh
物流のはEVよりもFCVの方が適しているので、日本の物流会社はEVではなくFCVの方を購入するだろう。
19: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:21:57.80 ID:Js1SPPGD
日本のEV化をさんざん邪魔してるのがトヨタ
21: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:24:48.88 ID:aHFe0fkh
>>19
だからさ、脱炭素っていうのは、
◎ E-Fue合成燃料
◎ FCV
◎ BEV
の3種類で行われるんだよ。
BEVに拘っているのは、単なる馬鹿。
FCVは中国、韓国、ドイツ、アメリカが既に長距離トラック車で実用化して販売していて、日本は出遅れている。
だからさ、脱炭素っていうのは、
◎ E-Fue合成燃料
◎ FCV
◎ BEV
の3種類で行われるんだよ。
BEVに拘っているのは、単なる馬鹿。
FCVは中国、韓国、ドイツ、アメリカが既に長距離トラック車で実用化して販売していて、日本は出遅れている。
46: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 12:01:16.23 ID:Js1SPPGD
>>21
そんなのただのトヨタ都合でしょ。
そんなのただのトヨタ都合でしょ。
56: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 12:23:36.78 ID:IOL/dhpX
>>21
水素燃料のFCVは
EVの3倍もの電力を消費する
その水素に
さらにエネルギーを加えてeFuelを作るから
eFuelはドイツで研究が熱心だったが
ドイツはBEVを選んだ
水素燃料のFCVは
EVの3倍もの電力を消費する
その水素に
さらにエネルギーを加えてeFuelを作るから
eFuelはドイツで研究が熱心だったが
ドイツはBEVを選んだ
67: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 12:38:54.40 ID:aHFe0fkh
>>56
全ては再生可能エネルギー(と原発)の電力から持ってこないと脱炭素はできない。
そうなると、再生可能エネルギーをどこかに蓄える必要があるが、バッテリーでは賄いきれないので、変換コストが幾らかかろうと、水素に変換して再生可能エネルギーを保存する。
そうなるとFCVだけになってしまい、航空機や船舶向けのエネルギーにはならないので、更に変換コストをかけてE-Fuel合成燃料にする。
これが現段階のEUの脱炭素計画。ドイツは、BEV、FCV,E-Fuel合成燃料の3種類やっている。それは、日本もアメリカも同じ。
全ては再生可能エネルギー(と原発)の電力から持ってこないと脱炭素はできない。
そうなると、再生可能エネルギーをどこかに蓄える必要があるが、バッテリーでは賄いきれないので、変換コストが幾らかかろうと、水素に変換して再生可能エネルギーを保存する。
そうなるとFCVだけになってしまい、航空機や船舶向けのエネルギーにはならないので、更に変換コストをかけてE-Fuel合成燃料にする。
これが現段階のEUの脱炭素計画。ドイツは、BEV、FCV,E-Fuel合成燃料の3種類やっている。それは、日本もアメリカも同じ。
20: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:23:59.18 ID:XS+spsrX
こういう実験的、記録的なものに意味はないと思うんだが
内燃機関車は言うに及ばず、電気自動車だってそれ専門に作れば1000キロだろうが
2千キロだろうが余裕で可能だろ、馬鹿臭い
内燃機関車は言うに及ばず、電気自動車だってそれ専門に作れば1000キロだろうが
2千キロだろうが余裕で可能だろ、馬鹿臭い
22: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:26:21.96 ID:4+QgTMap
>>20
これ市販車だが?
5分で満タンもポイント高い
これ市販車だが?
5分で満タンもポイント高い
24: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:28:17.61 ID:XS+spsrX
>>22
> これ市販車だが?
記事にあるミライがそこらを走ってるミライと全く同じだというならなw
そんなのをまんま信じる馬鹿はお前ぐらいですわ
> これ市販車だが?
記事にあるミライがそこらを走ってるミライと全く同じだというならなw
そんなのをまんま信じる馬鹿はお前ぐらいですわ
28: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:34:40.45 ID:4+QgTMap
>>24
同じだろ。
でないと無意味だろが。
同じだろ。
でないと無意味だろが。
31: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:40:31.12 ID:XS+spsrX
>>28
> でないと無意味だろが。
じゃあ無意味なんでしょう、俺の言った通り
> でないと無意味だろが。
じゃあ無意味なんでしょう、俺の言った通り
34: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:47:30.26 ID:4+QgTMap
>>31
頭おかしいなw
頭おかしいなw
59: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 12:28:02.47 ID:XS+spsrX
>>34
> 頭おかしいなw
お前がなw
誰が見ても何の意味もない話だろこれ
> 頭おかしいなw
お前がなw
誰が見ても何の意味もない話だろこれ
57: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 12:25:51.79 ID:62ibiOEd
>>31
本当に頭おかしいなw
本当に頭おかしいなw
26: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:34:02.57 ID:LEApwfp2
水素だから火がついたら大爆発するじゃん
爆弾カーなんてのりたくねえよ
爆弾カーなんてのりたくねえよ
32: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:43:43.27 ID:QP5SINZV
これは凄いな。
でも水素って放っておいても気化して逃げてくんでしょ?
水素満タンにしてたのに2週間後に乗ろうと思ったらガス欠なんて悲しすぎる。
でも水素って放っておいても気化して逃げてくんでしょ?
水素満タンにしてたのに2週間後に乗ろうと思ったらガス欠なんて悲しすぎる。
39: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:53:27.99 ID:kFCRdbB7
この差はなんなんだろ。
>公式サイト曰く、現在市販されている「ミライ」は、グレードZなら満タンで約750km、グレードGでは約850km走れるとあります。にも関わらず、今回の挑戦は倍近い記録を叩き出したのですね。おめでとうございます!
>公式サイト曰く、現在市販されている「ミライ」は、グレードZなら満タンで約750km、グレードGでは約850km走れるとあります。にも関わらず、今回の挑戦は倍近い記録を叩き出したのですね。おめでとうございます!
43: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 11:57:12.93 ID:aHFe0fkh
>>39
日本での挑戦で1000km超を出した時も、ノーマルを使ったようだから、運転技術と交通量、道路状況じゃないかと想像しているけれど。
今回も、高速道路だけでなく、市街地も走っているしね。燃費は、64.6km/l相当らしいけど。
日本での挑戦で1000km超を出した時も、ノーマルを使ったようだから、運転技術と交通量、道路状況じゃないかと想像しているけれど。
今回も、高速道路だけでなく、市街地も走っているしね。燃費は、64.6km/l相当らしいけど。
51: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 12:12:04.73 ID:bFNVZbUV
俺の所から最寄りの水素ステーションまで
片道400キロ
ウチに戻ってから500キロも走れるんだ
エコじゃん!
片道400キロ
ウチに戻ってから500キロも走れるんだ
エコじゃん!
61: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 12:33:45.88 ID:GL1U16DW
EV走らす電気を発電するために石炭燃やしまくるから、結局ガソリン車が一番エコだったという結論。
62: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 12:34:44.02 ID:+lp6dcM0
水素燃料は、コストと管理が課題やな。
それが解消すれば、大型まで対応可能な
プラットフォームになるのに。
それが解消すれば、大型まで対応可能な
プラットフォームになるのに。
64: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 12:35:07.04 ID:L2u6sUUQ
現時点で水素の自家用車は論外。
出来るモノならトヨタお得意のミニバンタイプ販売して下さい。
正しい知識を得ている大方は呆れていますよ。
出来るモノならトヨタお得意のミニバンタイプ販売して下さい。
正しい知識を得ている大方は呆れていますよ。
65: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 12:36:01.54 ID:shmIMCkk
耐久レースとかでカローラスポーツに水素エンジン載っけて走らせたら
課題は燃費の悪さって書いてあったニュース記事見たことあるけど、
もう解消されたってことか。
課題は燃費の悪さって書いてあったニュース記事見たことあるけど、
もう解消されたってことか。
66: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 12:37:11.03 ID:ILKdxG5a
>>65
それはFCEVじゃないやつでしょ
それはFCEVじゃないやつでしょ
70: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 12:46:42.67 ID:a/gxhIk2
一方、テスラモデル3ロングレンジは、リチウムイオン電池を50時間で充電して470kmで電欠しましたとさ
71: 名無しのひみつ 2021/10/18(月) 12:47:26.75
EV車時代はGSみたいな発想で充電を考えると失敗するみたいだな
道路や駐車場に充電器を設置させる法律作らないと
マクロシステムの整合性が図れないから国が回らない
道路や駐車場に充電器を設置させる法律作らないと
マクロシステムの整合性が図れないから国が回らない
コメント
そういうアホなことやらかす奴らが強硬に推してるのがEVだということは理解しておいた方がいいと思う。
EVだと凍死するで
それって本当にしなくちゃいけないことなのか?
なんか騙されてる気がするんだよなあ
アピールして無いって事は高そう
単純に容量の大きなタンク(保持機)を搭載してるだけじゃん
ちゃんと手段の比較をして、環境に良い方法で進めて欲しい。
高速道路ばっかり走ったとか?速度を一定に走り続けたら燃料消費が一層少なくて済むぞ。
前の二つは酸素がないと爆発しないし時間が経つと揮発して燃焼限界以下まで勝手に薄まる
バッテリーは酸素がなくても爆発するし何時間経っても薄まらない
それが日本なのかアフリカなのかしらんけど
ミライもなんだかんだ既存の車種より安く売らないだろうし
今年、c-pod出したこととか来年bZ4x出すこと知らなさそう。