1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 19:25:24.022 ID:tpevuAKs0
自動車業界からなんらかの圧力がかかった?


引用元 https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1636107924/
スポンサードリンク
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 19:25:40.558 ID:DyA4Ciqs0
めんどくさい
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 19:26:32.625 ID:exwzO7H60
充電スタンドが少ない
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 19:28:44.154 ID:5gZ9F+Xj0
航続距離が200kmくらいだから
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 19:30:21.051 ID:xcZxqfsC0
電気スタンドを定期的な場所に配置しないと不便すぎるからだろ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 19:31:56.416 ID:UYU+hARTd
アパート暮らしだと家からケーブル伸ばして充電できない
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 19:33:32.933 ID:yzAQbjra0
充電スタンド行って先客2人いたら自分の充電終わるの最悪1時間半後だぞ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 19:35:06.443 ID:bDwKxYXp0
どこではやってるの?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 19:36:13.726 ID:ednHQ9+Pd
50万で売れば流行ると思う
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 19:39:23.201 ID:DKMuVEcK0
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 19:39:33.949 ID:nLTjOCkyd
戦後のガソリン不足の時は売られてたよ
でも当時は絶対的な台数も少なかったので
すぐにガソリン不足は解消
歴史の向こうに消えていった
でも当時は絶対的な台数も少なかったので
すぐにガソリン不足は解消
歴史の向こうに消えていった
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:07:54.360 ID:0JR8x/kP0
給電インフラを整えないと実用にならん
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:09:37.309 ID:PW5OYkQPd
欧州ですら自動車全体の数からしたら大して流行ってない
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:11:33.749 ID:yzAQbjra0
充電スタンド行ったら先客いるけど待ちスペース無い問題
狭い日本には合わない
狭い日本には合わない
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:14:10.287 ID:tpevuAKs0
でもあと15年でガソリン車廃止なんでしょ?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:15:09.999 ID:yzAQbjra0
>>20
新車が出せなくなるだけで今のガソリン車はそのまま走れる
新車が出せなくなるだけで今のガソリン車はそのまま走れる
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:17:28.766 ID:za0qlCaTd
>>20
出回ってる化石燃料車は2050までだぞ
それすら今はまだ政治家の願望の域だが
出回ってる化石燃料車は2050までだぞ
それすら今はまだ政治家の願望の域だが
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:17:44.310 ID:yXFJqaYq0
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:18:41.314 ID:kfZyZbJT0
>>23
日本語でおk
日本語でおk
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:20:12.743 ID:yXFJqaYq0
>>24
やっぱガスと原発はクリーンエネルギーなので増やします
風力発電は安定性がないです
やっぱガスと原発はクリーンエネルギーなので増やします
風力発電は安定性がないです
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:23:10.084 ID:kfZyZbJT0
>>25
なるほど
そもそも国土が狭くて人口密度が高い日本で太陽光や風力を主力にするのは物理的に無理だしな
なるほど
そもそも国土が狭くて人口密度が高い日本で太陽光や風力を主力にするのは物理的に無理だしな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:25:24.604 ID:yXFJqaYq0
>>26
世界で最も風力に適して推進してきたイギリスさんの意見だからな
ベース電源にはならんって話しだ
遠回しに再生可能エネルギーを否定してる
世界で最も風力に適して推進してきたイギリスさんの意見だからな
ベース電源にはならんって話しだ
遠回しに再生可能エネルギーを否定してる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:23:42.936 ID:yzAQbjra0
エンジンは目に見える劣化はないけどバッテリーはどんどん劣化する
いらんです
いらんです
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:26:55.800 ID:DKMuVEcK0
欧州って周りに強要してくるのに自分達はすぐに掌返しするからな
日本行政の動きは緩やかで強要されればやってみるけど大抵上手くいかん
日本がやり始めてしばらくたつと欧州側はやっぱダメでしたって認めて
次はコレが良さそうだからお前らもやれよって主張を始める
日本行政の動きは緩やかで強要されればやってみるけど大抵上手くいかん
日本がやり始めてしばらくたつと欧州側はやっぱダメでしたって認めて
次はコレが良さそうだからお前らもやれよって主張を始める
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:33:29.269 ID:yXFJqaYq0
ま、この調子じゃ引き続きガソリン自動車が100年後まで売られ続けるだろうな
cop26の内容も米中印ロ豪 石炭火力辞めませんからだからな
そんで欧州議会のレポートは見ての通りだ
本当は石炭火力辞めたくないってのが見え見えだ
環境問題を政治利用してのがバレバレ
間に受けたらダメ
cop26の内容も米中印ロ豪 石炭火力辞めませんからだからな
そんで欧州議会のレポートは見ての通りだ
本当は石炭火力辞めたくないってのが見え見えだ
環境問題を政治利用してのがバレバレ
間に受けたらダメ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 20:42:33.648 ID:yXFJqaYq0
cop26で石炭火力廃止に合意した国
そもそも石炭火力を使ってない国のみという胡散臭さな
ほんとお笑いだわ
そもそも石炭火力を使ってない国のみという胡散臭さな
ほんとお笑いだわ
コメント
運用ハードルの高さが一因やで
EV自体は10年以上前から国内で販売されてるけど、実用性に関してはハイブリッドの方が圧倒的に上だから、そっちが流行ったってだけでしょ
そして世界で最も品質に厳しい目を持つからだろうね
未来は否定しないが現在のEVではダメ
そして社会インフラも追いついていない(これは欧州の方が酷いがw)
令和の現実 空飛ぶ方法はできてきたけど、危なくて誰も手を出さない。
宇宙に行っても何もないのでお金の無駄だから行かない
掘り出した化石燃料で、燃やしたらCO2になるのは同じなのに
燃やしてCO2にならないのは水素だけだろう
それ以上に電気は蓄電していくことが難しい。発電は簡単だけどそれを
貯めておくバッテリー性能次第。そこが現状でお金掛かる上に開発してテスト
で時間も掛かる。
決定で早くてその後のことは知らん存ぜぬできる海外の企業ならともかく
あとあと厄介な事になると企業がピンチにも。裁判の国アメリカでテスラは良くやってるとは思う。
テスラが躍進する前から英字ニュースチェックしているけど暴走事故に炎上事故が多数起きている
これで裁判沙汰になっていないんだからアメリカって恐ろしい国だよ
これが仮にトヨタだったらアメリカという国自体がトヨタを訴えるのにな
そーいや無実でもトヨタは天文学的な罰金を払わされたこともあったな~
そこに行っても帰ってくる手段とか、成果物を手に入れる手段とか、インフラとかもあるんで想像以上に難しいってのがわかったので、多すぎる課題相手にコツコツやってるわけで
雪崩れるように一気に状況が変わるのはみんながジジババになる頃かね?