1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:04:34.405 ID:tsXWwGgE0
俺の車のタイヤの減り具合から走りを分析してほしい


引用元 https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1636376674/
スポンサードリンク
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:06:50.447 ID:tsXWwGgE0
愛車はFRで前輪左右ともアウト側のショルダー部が一番消耗している
これってどう思われる?
これってどう思われる?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:07:12.894 ID:f6dJFh4bd
アライメント調整からやり直せ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:10:40.441 ID:tsXWwGgE0
>>8
スポーツ走行しないなら満遍なく減ってると思うんだが、スポーツ走行でショルダー部が早く減るってことはキャンバー角もっと付けたほうがいいのか?
スポーツ走行しないなら満遍なく減ってると思うんだが、スポーツ走行でショルダー部が早く減るってことはキャンバー角もっと付けたほうがいいのか?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:08:24.451 ID:tsXWwGgE0
トレッド部は前輪により後輪のほうが若干減りが早い
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:09:46.443 ID:jiW7TaJU0
公道最速理論に基づいて走れよ素人
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:12:00.548 ID:tsXWwGgE0
>>11
なにを夢見心地な話ししてんだお前は
なにを夢見心地な話ししてんだお前は
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:11:21.135 ID:Fl/gXRfo0
キャンバー付けるとブレーキが安定しなくなる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:13:24.367 ID:tsXWwGgE0
>>14
ストレート時の接地面は小さくなるか・・
ストレート時の接地面は小さくなるか・・
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:15:15.121 ID:F9ImwQ6q0
通常時のタイヤの減り具合にもよるがキャンバー付けるなら0.5度ぐらいにしときや
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:15:42.341 ID:tsXWwGgE0
どうやらお前らに聞こうとした俺が間違ってたようだwww
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:19:00.059 ID:p9ZsOrxt0
外べりするのならキャンバーつけた方が良いけどあんまやり過ぎも良くない
アライメント調整、バネレート変更、ダンパーの硬さ変更、剛性、ここら辺も考えた方がいい
アライメント調整、バネレート変更、ダンパーの硬さ変更、剛性、ここら辺も考えた方がいい
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:24:58.753 ID:tsXWwGgE0
>>19
外ベリっていうかもうほんとショルダー部、完全に角のみが一番減ってる
外ベリっていうかもうほんとショルダー部、完全に角のみが一番減ってる
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:35:25.393 ID:p9ZsOrxt0
>>21
柔らかすぎ
まずバネとダンパー硬くしよう
それから車高下げるのならロールセンター を考えた方が良い
キャンバーもつけた方が良いけどまず足回り変えたらアライメント取って走ってみてキャンバー考えよう
柔らかすぎ
まずバネとダンパー硬くしよう
それから車高下げるのならロールセンター を考えた方が良い
キャンバーもつけた方が良いけどまず足回り変えたらアライメント取って走ってみてキャンバー考えよう
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:52:20.894 ID:tsXWwGgE0
>>22
だな、ノーマルはもうそこそこ楽しんだし、やっぱそろそろ足回り固めに入るかなぁ
だな、ノーマルはもうそこそこ楽しんだし、やっぱそろそろ足回り固めに入るかなぁ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:22:40.783 ID:tsXWwGgE0
足回りノーマルだからコーナー進入~クリップまで程よくロールして踏ん張ってるってのもあるんだろうとは思ってる
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:36:15.255 ID:arGrtPuy0
多分もう書いてあると思うけど
外減りしてるならちょっとだけネガティブ方向に調整
ホントにちょっとね
バカみたいなネガキャン付けないでね
直線での接地面が云々て書いてあった気がするけど
直線ならどうせ加速で後ろ加重なんだから大して変わんなくねって思う
どうしても気になるならフロントエアロとアンダーカバー付けて前の車高ちょっと下げればいいんじゃないか
んでそれをやるならサイドスカートとディフューザーも一緒に付けたいところ
俺は普段使いでも乗る車ならエアロパーツはやらないな
絶対ガリッてやっちゃうもん
アホみたいなシャコタンじゃなきゃ大丈夫とはみんな言うけどさ
外減りしてるならちょっとだけネガティブ方向に調整
ホントにちょっとね
バカみたいなネガキャン付けないでね
直線での接地面が云々て書いてあった気がするけど
直線ならどうせ加速で後ろ加重なんだから大して変わんなくねって思う
どうしても気になるならフロントエアロとアンダーカバー付けて前の車高ちょっと下げればいいんじゃないか
んでそれをやるならサイドスカートとディフューザーも一緒に付けたいところ
俺は普段使いでも乗る車ならエアロパーツはやらないな
絶対ガリッてやっちゃうもん
アホみたいなシャコタンじゃなきゃ大丈夫とはみんな言うけどさ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 22:49:15.260 ID:tsXWwGgE0
言っておくけど俺のフィールドはクローズドじゃないよ
ストリートだよ、峠ね
ストリートだよ、峠ね
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 23:04:35.624 ID:arGrtPuy0
>>24
峠ならなおさら気にするほどの直線無くないか?
常にタイヤがどっちかに切れてるから俺ならガン無視する
そしてやっぱりエアロパーツは付けないことにするよ
あんまり硬くしても逆効果だから程々にね
ノーマルに毛が生えたぐらいがむしろちょうど良かったりする
もし舗装がキレイならせっかくだしガチガチベタベタフルエアロにするべきだ
峠ならなおさら気にするほどの直線無くないか?
常にタイヤがどっちかに切れてるから俺ならガン無視する
そしてやっぱりエアロパーツは付けないことにするよ
あんまり硬くしても逆効果だから程々にね
ノーマルに毛が生えたぐらいがむしろちょうど良かったりする
もし舗装がキレイならせっかくだしガチガチベタベタフルエアロにするべきだ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 23:34:29.397 ID:tsXWwGgE0
>>26
>あんまり硬くしても逆効果だから程々にね
ノーマルに毛が生えたぐらいがむしろちょうど良かったりする
いや、俺のフィールドに合ったセッティングの硬さにするよそりゃ
>ガチガチベタベタフルエアロ
そういうのは趣味じゃない
>あんまり硬くしても逆効果だから程々にね
ノーマルに毛が生えたぐらいがむしろちょうど良かったりする
いや、俺のフィールドに合ったセッティングの硬さにするよそりゃ
>ガチガチベタベタフルエアロ
そういうのは趣味じゃない
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 23:51:11.291 ID:arGrtPuy0
>>27
>いや、俺のフィールドに合ったセッティングの硬さにするよそりゃ
なんだよ分かってんじゃん…
>そういうのは趣味じゃない
車で遊び行ける所が限られちゃうし俺の趣味でもない
が、ガチレースでもないのに速さというか空力を求める層は少なからずいる
速さや空力どころか曲がったり道路に出入りするたびにゆーっくりになってるアホもいるが
>いや、俺のフィールドに合ったセッティングの硬さにするよそりゃ
なんだよ分かってんじゃん…
>そういうのは趣味じゃない
車で遊び行ける所が限られちゃうし俺の趣味でもない
が、ガチレースでもないのに速さというか空力を求める層は少なからずいる
速さや空力どころか曲がったり道路に出入りするたびにゆーっくりになってるアホもいるが
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 23:57:37.288 ID:tsXWwGgE0
>>31
そういうのが好きな人を否定する気もないけどね
まぁ俺はやらない
乗り手が速ければ、その車がノーマルでもカッコよく見えてくるもの
そういうのが好きな人を否定する気もないけどね
まぁ俺はやらない
乗り手が速ければ、その車がノーマルでもカッコよく見えてくるもの
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 23:36:19.877 ID:oJnoQg4S0
あんまキャンバつけるとトラクション稼げなくてアンダーが出やすくなるぞ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 23:50:05.602 ID:tsXWwGgE0
>>28
FRだぞ
FRだぞ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 23:38:41.633 ID:2b265ITx0
フロントの外側ショルダーが一番減るのはいたって普通
FRだとタイヤ幅を前後変えるパターンが多いから剥き替えの左右ローテーションを何回かやると寿命が長くなる
FRだとタイヤ幅を前後変えるパターンが多いから剥き替えの左右ローテーションを何回かやると寿命が長くなる
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 23:53:50.501 ID:tsXWwGgE0
>>29
タイヤホイールは純正標準だから前後同じ幅
フロントのショルダー減りすぎてコーナー進入時にアンダー傾向が強くなりすぎて走れたもんじゃなくなったから先日ローテーで前後入れ替えた
タイヤホイールは純正標準だから前後同じ幅
フロントのショルダー減りすぎてコーナー進入時にアンダー傾向が強くなりすぎて走れたもんじゃなくなったから先日ローテーで前後入れ替えた
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/09(火) 00:09:26.794 ID:FXcYK1GN0
とりあえずは今、次に履かせるタイヤの銘柄・サイズを選別してる
サイズは幅を1サイズ大きくしてもいいかなと思ってる
ハイグリップ履くならならまた同じサイズにするかな
サイズは幅を1サイズ大きくしてもいいかなと思ってる
ハイグリップ履くならならまた同じサイズにするかな
コメント
動きながらタイヤを切る様にクセを直すべき。
パワステがあるから軽く切れるので勘違いしがちだけど負荷は相当なもんよ。
なぜショルダーと思うかもしれんけど、タイヤもゴムだから設置面でグリップして
タイヤが変形するからショルダーに負荷がかかる。
タイヤ設計とか見るとフロントに荷重かけて小さく曲がって、直線的に立ち上がるのが最近のトレンドみたいだけど、せっかくFRに乗ってるんだからデフ使ってアクセルコントロールで曲げるのを楽しむってのもいいものだよ。
ただし、公道でドリフトはNGだ。
まずこれが間違い
何の情報も無しにタイヤの減りだけで全て分かる人間はいないよ
その乗り方のままだと、リアすっぽ抜けてタコ踊りしそうで怖いわ。