1: ジャストフェイスロック(東京都) [US] 2021/11/29(月) 17:49:57.84 ID:P4t30d7d0● BE:295723299-2BP(4000)
クルマを購入する際、多くの人が気にするのが、そのクルマが将来どのくらいの価格で売れるのかという点、つまりリセールバリューです。
しかし、今後ますます増えてくると考えられている電気自動車(EV)は、それほどリセールバリューが期待できないといいますが、そこにはどんな理由があるのでしょうか。
注目集まるEVだが、数年後の残価率はなぜ低めに設定されるのか?
近年では残価設定ローンを利用するユーザーが増えているということもあり、ますますリセールバリューへの関心が高まっています。
残価設定ローンは、販売店(メーカー)が将来の買取価格を保証することで、ユーザーは車両価格からその買取価格を差し引いた部分に金利を加えた金額を支払えばよいというものです。
例えば、3年後に車両価格の50%で買取を保証されている車両価格300万円のクルマの場合、ユーザーは150万円に金利を加えた金額を3年間で支払えば良いことになり、車両価格に対して将来の買取保証額の割合を残価率と呼びます。
この残価率は、中古車市場でのリセールバリューを反映して決定されるため、残価設定ローンを利用するかどうかにかかわらず、残価率の高いクルマを知ることは大きなメリットがあります。
残価率が高いクルマの例として挙げられるのがトヨタ「ランドクルーザー」です。すでに生産が追いつかない状態の新型ランドクルーザーですが、3年後の残価率は70%、5年後でも56%におよびます(ガソリン車)。
ほかにも、トヨタ「ハリアー」や「ヤリスクロス」など、近年人気の高いSUVは残価率(=リセールバリュー)が高い傾向があるようです。
一方、自動車業界としては、今後電動化のトレンドがより加速すると見られており、その中心にあるのはEVです。
近年でも国内外の多くのメーカーがEVをラインナップするようになるなど、徐々にシェアを高めているEVですが、リセールバリューについてはあまり期待できないといわれています。
例えば、これまでもっとも販売されたEVのひとつである日産「リーフ」の残価率は、5年後で25%(3年の残価設定ローンは設定無し)。
ランドクルーザーは別格ですが、一般的なクルマであれば5年後でも30%前後で設定されていることが多いなかで、25%という数字はやや低いものといえます。
実際に、5年落ち、走行距離約5万kmのリーフの中古車価格を見ると、30kWhのバッテリーを搭載した「G」が100万円前後の価格で販売されていることがわかります。このグレードの新車価格が400万円程度であるため、販売価格で約25%となっています。

以下ソーズ
https://news.yahoo.co.jp/articles/26d2913192a72b6ef3a2ccaff3e453408896f7c7
しかし、今後ますます増えてくると考えられている電気自動車(EV)は、それほどリセールバリューが期待できないといいますが、そこにはどんな理由があるのでしょうか。
注目集まるEVだが、数年後の残価率はなぜ低めに設定されるのか?
近年では残価設定ローンを利用するユーザーが増えているということもあり、ますますリセールバリューへの関心が高まっています。
残価設定ローンは、販売店(メーカー)が将来の買取価格を保証することで、ユーザーは車両価格からその買取価格を差し引いた部分に金利を加えた金額を支払えばよいというものです。
例えば、3年後に車両価格の50%で買取を保証されている車両価格300万円のクルマの場合、ユーザーは150万円に金利を加えた金額を3年間で支払えば良いことになり、車両価格に対して将来の買取保証額の割合を残価率と呼びます。
この残価率は、中古車市場でのリセールバリューを反映して決定されるため、残価設定ローンを利用するかどうかにかかわらず、残価率の高いクルマを知ることは大きなメリットがあります。
残価率が高いクルマの例として挙げられるのがトヨタ「ランドクルーザー」です。すでに生産が追いつかない状態の新型ランドクルーザーですが、3年後の残価率は70%、5年後でも56%におよびます(ガソリン車)。
ほかにも、トヨタ「ハリアー」や「ヤリスクロス」など、近年人気の高いSUVは残価率(=リセールバリュー)が高い傾向があるようです。
一方、自動車業界としては、今後電動化のトレンドがより加速すると見られており、その中心にあるのはEVです。
近年でも国内外の多くのメーカーがEVをラインナップするようになるなど、徐々にシェアを高めているEVですが、リセールバリューについてはあまり期待できないといわれています。
例えば、これまでもっとも販売されたEVのひとつである日産「リーフ」の残価率は、5年後で25%(3年の残価設定ローンは設定無し)。
ランドクルーザーは別格ですが、一般的なクルマであれば5年後でも30%前後で設定されていることが多いなかで、25%という数字はやや低いものといえます。
実際に、5年落ち、走行距離約5万kmのリーフの中古車価格を見ると、30kWhのバッテリーを搭載した「G」が100万円前後の価格で販売されていることがわかります。このグレードの新車価格が400万円程度であるため、販売価格で約25%となっています。

以下ソーズ
https://news.yahoo.co.jp/articles/26d2913192a72b6ef3a2ccaff3e453408896f7c7
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638175797/
スポンサードリンク
2: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行) [SE] 2021/11/29(月) 17:51:11.85 ID:BG1v9bvC0
なんかリペアした安いバッテリーあるみたいよプリの全交換で20万くらいでいけた言うとった
29: レインメーカー(大阪府) [FR] 2021/11/29(月) 17:59:37.71 ID:lcrCAvhm0
>>2
プリウスはコンピュータが高寿命管理(80%から30%)するんで簡単には劣化しない。
リーフも同じ事ができる(ロングライフモード)んだが、あったりまえだけど走行距離が半分になる。
リーフはセグメントと呼ばれる表示でバッテリー劣化を知ることができるんだけど、新車で12だったセグメントが8まで落ちるとタダ同然(50万円以下)の価格になる。
ただし、日産が10セグ補償の中古バッテリーを30万円で付け替えてくれるため、激安リーフを買って中古バッテリー交換はセカンドカーとしてはかしこい選択かもしれない。
プリウスはコンピュータが高寿命管理(80%から30%)するんで簡単には劣化しない。
リーフも同じ事ができる(ロングライフモード)んだが、あったりまえだけど走行距離が半分になる。
リーフはセグメントと呼ばれる表示でバッテリー劣化を知ることができるんだけど、新車で12だったセグメントが8まで落ちるとタダ同然(50万円以下)の価格になる。
ただし、日産が10セグ補償の中古バッテリーを30万円で付け替えてくれるため、激安リーフを買って中古バッテリー交換はセカンドカーとしてはかしこい選択かもしれない。
86: ヒップアタック(東京都) [US] 2021/11/29(月) 18:14:30.58 ID:7KXDMhkp0
>>29
セカンドカーなら乗り出し30万くらいの中古軽かって二年くらい乗ったらヤフオクとかで売る方がいいだろ
セカンドカーなら乗り出し30万くらいの中古軽かって二年くらい乗ったらヤフオクとかで売る方がいいだろ
101: レッドインク(大阪府) [IR] 2021/11/29(月) 18:19:42.85 ID:F5uZyGeu0
>>86
友人がやってるんだけど、そこは全込み50万円で買って中古バッテリーに変えずに、そのまま乗ってるな。
セカンドカーなら50kmも走れば充分だと気づいたらしい。
30万の中古軽とどちらがいいかは人によるだろうが、乗り潰すつもりなら下取り気にする必要もないし、EVを楽しむのも一興だと思う。
友人がやってるんだけど、そこは全込み50万円で買って中古バッテリーに変えずに、そのまま乗ってるな。
セカンドカーなら50kmも走れば充分だと気づいたらしい。
30万の中古軽とどちらがいいかは人によるだろうが、乗り潰すつもりなら下取り気にする必要もないし、EVを楽しむのも一興だと思う。
4: TEKKAMAKI(東京都) [TW] 2021/11/29(月) 17:52:12.71 ID:E3oAZ6Nb0
新品のバッテリーに積み替えてから売ればええやん
19: 32文ロケット砲(ジパング) [US] 2021/11/29(月) 17:56:26.39 ID:8M+dR5lY0
>>4
それがクソ高いからリセールに期待できないってことやろ
それがクソ高いからリセールに期待できないってことやろ
6: ニールキック(大阪府) [AU] 2021/11/29(月) 17:53:35.08 ID:u6cfRTVq0
そりゃガソリンエンジンは10年でも平気で動くが
バッテリーじゃ2年もすればヘタって
処理するのにも金がかかるポンコツ産業廃偽物だからな
バッテリーじゃ2年もすればヘタって
処理するのにも金がかかるポンコツ産業廃偽物だからな
14: 目潰し(大阪府) [US] 2021/11/29(月) 17:55:28.89 ID:7bkrzwaU0
>>6
エンジンより有毒そうな物質使ってそうやわ>バッテリー
エンジンより有毒そうな物質使ってそうやわ>バッテリー
9: 腕ひしぎ十字固め(栃木県) [DE] 2021/11/29(月) 17:54:27.32 ID:XsDwW4bW0
HVのバッテリー交換は実はそれほど高くなかったってなにかで読んだんだが、
BEVはバッテリー容量が大きいから高いの?
BEVはバッテリー容量が大きいから高いの?
15: チキンウィングフェースロック(神奈川県) [FR] 2021/11/29(月) 17:55:39.69 ID:F/+H/j+F0
>>9
あたりまえ体操すぎる
あたりまえ体操すぎる
10: 頭突き(茸) [EU] 2021/11/29(月) 17:54:48.57 ID:2INOrxJZ0
いざという時の蓄電器付のエアコンありの勉強部屋や離れとして考えれば悪くないんじゃないかな
91: エルボードロップ(茸) [US] 2021/11/29(月) 18:17:06.13 ID:vLoMehl20
>>10
いざというときにはホテルやネカフェ行けば安上がりではなかろうか
いざというときにはホテルやネカフェ行けば安上がりではなかろうか
13: エメラルドフロウジョン(東京都) [ニダ] 2021/11/29(月) 17:55:27.30 ID:0zQuXm120
つまりEV補助金は、将来のゴミの根代を払ってるだけwww草杉wwwwww
17: ブラディサンデー(東京都) [EU] 2021/11/29(月) 17:55:54.11 ID:ToaoHX0y0
バッテリー使ってエアコン動かしてんだもん劣化するわな。最短でどのぐらいで痛むんだろう。
38: 頭突き(茸) [US] 2021/11/29(月) 18:01:12.19 ID:06AQmk1p0
>>17
エアコンの消費電力どんだけだと思ってんの?
極寒の暖房全力でも3kwhくらい。走行消費と比べたら微々たるもんだぞ?
エアコンの消費電力どんだけだと思ってんの?
極寒の暖房全力でも3kwhくらい。走行消費と比べたら微々たるもんだぞ?
267: エメラルドフロウジョン(東京都) [US] 2021/11/29(月) 19:25:07.38 ID:1yMnfeQ40
>>38
何でわざわざシートヒーターとか付けてエアコン使わないようにしてるか考えようぜ、
エアコンの消費電力は馬鹿に出来んよ。
何でわざわざシートヒーターとか付けてエアコン使わないようにしてるか考えようぜ、
エアコンの消費電力は馬鹿に出来んよ。
18: リキラリアット(東京都) [CN] 2021/11/29(月) 17:56:19.16 ID:VHWIwU9s0
EVの時代はもうちょい先かな。最後のガソリン車なににしようかな
23: デンジャラスバックドロップ(ジパング) [US] 2021/11/29(月) 17:58:02.09 ID:tLZEnmOS0
リサイクル系もそうだけど環境のために!と不便を強いて
実は環境に悪い非効率的な状態になってるのはバカだろ
実は環境に悪い非効率的な状態になってるのはバカだろ
25: ドラゴンスープレックス(SB-Android) [MX] 2021/11/29(月) 17:58:37.12 ID:ymQoGRr50
携帯電話やスマホ、携帯ゲーム機で数年使ったバッテリーの不便さは散々学習しただろうに・・・
27: 男色ドライバー(ジパング) [TW] 2021/11/29(月) 17:59:09.62 ID:Bi5+UDuj0
つーか、バッテリーが本体やしな
30: フロントネックロック(神奈川県) [CN] 2021/11/29(月) 17:59:50.52 ID:4qTq75Kk0
遠出したとき5分でフル充電されないと困る
31: ジャンピングDDT(大阪府) [US] 2021/11/29(月) 18:00:06.10 ID:0jUFC1/Q0
フランスが方向転換始めた臭いし2040年でも普通にガソ車乗ってると思うわ
35: 張り手(ジパング) [FR] 2021/11/29(月) 18:00:52.10 ID:WE741AKU0
いまだに日本では初代リーフのイメージなんだろうな
今のEVはバッテリーマネジメントちゃんとしてるから10万キロ走行後でも劣化なんて数%なんだけど
今のEVはバッテリーマネジメントちゃんとしてるから10万キロ走行後でも劣化なんて数%なんだけど
36: クロスヒールホールド(大阪府) [US] 2021/11/29(月) 18:01:01.93 ID:wnBP527g0
EV車は乗らなくても1日2%づつバッテリーが減って行く
全世界でこんなのやったら莫大なエネルギーの無駄になる
どこが地球環境にやさしいの?
全世界でこんなのやったら莫大なエネルギーの無駄になる
どこが地球環境にやさしいの?
48: 16文キック(茸) [US] 2021/11/29(月) 18:04:38.64 ID:TlPAjjGb0
意識高い金持ちしか車所有できない時代が来るな
51: フォーク攻撃(東京都) [US] 2021/11/29(月) 18:05:16.02 ID:sQgPfDht0
ガソリン車は走れない時代が確実に来る訳だし
55: ジャンピングDDT(茸) [US] 2021/11/29(月) 18:06:11.81 ID:KPi1/4fI0
>>51
水素でええやん
水素でええやん
53: ジャンピングDDT(茸) [US] 2021/11/29(月) 18:05:55.49 ID:KPi1/4fI0
EVは新車を買っても使えば使うほどバッテリーは劣化して航続距離は減る
でもバッテリー交換したら新車がいきなり中古になるっていうw
でもバッテリー交換したら新車がいきなり中古になるっていうw
61: ジャンピングDDT(ジパング) [US] 2021/11/29(月) 18:07:08.78 ID:bl6zB0N40
バッテリーで80万とか、実用性ないわぁ・・・。趣味用の車だろそれ。
安いバッテリーを複数積んでダメなものをとっかえひっかえできるようにでもしない限り
仕事用にならんだろ。
安いバッテリーを複数積んでダメなものをとっかえひっかえできるようにでもしない限り
仕事用にならんだろ。
62: ジャンピングカラテキック(東京都) [US] 2021/11/29(月) 18:07:15.32 ID:jgcPLlAE0
今のバッテリーは30万キロ走っても90%以上維持してくるからね
ガソリン車よりずっと長持ち
ガソリン車よりずっと長持ち
65: ジャンピングDDT(茸) [US] 2021/11/29(月) 18:08:39.39 ID:KPi1/4fI0
>>62
ガソリン車より長持ち?w
ガソリン車より長持ち?w
111: バックドロップホールド(京都府) [US] 2021/11/29(月) 18:23:29.80 ID:usr4SAJo0
>>62
それはハイブリッドでの話しでしょう。EVではそんなに持ちませんよ。
それはハイブリッドでの話しでしょう。EVではそんなに持ちませんよ。
63: ミドルキック(SB-iPhone) [ニダ] 2021/11/29(月) 18:07:25.93 ID:ZP7OwsdE0
環境ガー言ってる奴いるけど環境にもガソリンエンジンの方がはるかに優しいんだよユーザーにとっても割高何一ついいことは無い
74: タイガースープレックス(神奈川県) [ニダ] 2021/11/29(月) 18:10:33.97 ID:3vyhudfr0
>>63
これな。既にタンカーや航空機は電化諦めて植物性燃料だし
これな。既にタンカーや航空機は電化諦めて植物性燃料だし
83: スターダストプレス(神奈川県) [NL] 2021/11/29(月) 18:13:28.30 ID:cSvUfhwm0
>>63
フツーに考えて蓄電池を消耗し続ける時点で全然環境には優しくないんだよなぁ…(´・ω・`)
炭素炭素言い過ぎて完全に馬鹿になっちゃってるよな
いつまでやってんだろうねこの茶番…
フツーに考えて蓄電池を消耗し続ける時点で全然環境には優しくないんだよなぁ…(´・ω・`)
炭素炭素言い過ぎて完全に馬鹿になっちゃってるよな
いつまでやってんだろうねこの茶番…
64: キングコングニードロップ(東京都) [ニダ] 2021/11/29(月) 18:07:41.65 ID:sqllz7Jg0
車買おうと思ってて
ハイブリッドかガソリンか迷ったけど
ガソリンにしといた方がよさそうだな
ハイブリッドかガソリンか迷ったけど
ガソリンにしといた方がよさそうだな
69: ショルダーアームブリーカー(千葉県) [ニダ] 2021/11/29(月) 18:09:26.07 ID:PuAWSgxj0
EV車ってバッテリーを完全放電させちゃうとやっぱり大幅劣化しちゃうの?
79: 頭突き(茸) [US] 2021/11/29(月) 18:11:26.26 ID:06AQmk1p0
>>69
テスラみたいに0まで使いきる仕様だとな
国産は20%の保護領域置いてるから数年放置しない限りは完全放電ありえない
テスラみたいに0まで使いきる仕様だとな
国産は20%の保護領域置いてるから数年放置しない限りは完全放電ありえない
75: 超竜ボム(山形県) [ニダ] 2021/11/29(月) 18:11:01.74 ID:chWXhIr30
オリンピックまでは出るって言ってた全固体電池だって音沙汰無し
CATLやLGの中韓に蓄電池でももう既に追い越されちゃってる現実を見ないふりかよw
CATLやLGの中韓に蓄電池でももう既に追い越されちゃってる現実を見ないふりかよw
87: ボ ラギノール(庭) [US] 2021/11/29(月) 18:14:45.55 ID:fskLO3YM0
>>75
追い越すも何も、本腰入れてないだろ
EVよりガソリン車やハイブリッドの方が沢山新車やバージョンアップされてる
追い越すも何も、本腰入れてないだろ
EVよりガソリン車やハイブリッドの方が沢山新車やバージョンアップされてる
76: ダイビングヘッドバット(三重県) [KR] 2021/11/29(月) 18:11:07.63 ID:sqY1I/vU0
一方iミーブはバッテリーヘタってないと高騰中
98: 頭突き(茸) [US] 2021/11/29(月) 18:19:14.27 ID:06AQmk1p0
>>76
あれはそもそも10kwhしか容量ないから劣化無くてもせいぜい60km程度しか走らんぞ
劣化あっても16kwhの他のグレード買った方がええわ
あれはそもそも10kwhしか容量ないから劣化無くてもせいぜい60km程度しか走らんぞ
劣化あっても16kwhの他のグレード買った方がええわ
77: ミドルキック(東京都) [ニダ] 2021/11/29(月) 18:11:15.66 ID:SJyg+JK20
そりゃ普及すれば安くなるに決まってんじゃん
現時点では無理でもな
ただ電気が足りなくなる、原発再稼働を議論しないと
現時点では無理でもな
ただ電気が足りなくなる、原発再稼働を議論しないと
80: ジャンピングDDT(茸) [US] 2021/11/29(月) 18:12:14.04 ID:KPi1/4fI0
>>77
フランスは新規に原発を6機も作るそうだ
地震が無い国だからできる事だな
フランスは新規に原発を6機も作るそうだ
地震が無い国だからできる事だな
89: フランケンシュタイナー(京都府) [CN] 2021/11/29(月) 18:16:20.61 ID:T0TYdDz20
EVのみとか貧乏人は車も乗れなくなるからな
ベトナムみたくカブだらけになるよ
ベトナムみたくカブだらけになるよ
99: 中年'sリフト(愛知県) [US] 2021/11/29(月) 18:19:33.79 ID:tqSQL+HE0
中古バッテーリーのリユースも事業化しないとな
102: ハーフネルソンスープレックス(ジパング) [ニダ] 2021/11/29(月) 18:20:15.84 ID:aY8fOr7h0
ヨーロッパのやることは人類に悪影響ばかりだな
コメント
日産だからじゃね? WW
おフランスでメルトダウンでもしても増設すんだろうな
20万キロで交換としても、其処まで乗るか?交換しても20万円位やろ?
消費者はついていかないだろう。
数年前の冬に初代リーフを代車で乗ってたけど寒さのせいで満充電でも100kmも走らんクソ車だったわ。エアコン付けないと寒いし。
今のリーフは違うのかもしれんけど一度植え付けられたイメージの払拭って難しいと思う
バッテリーの劣化が進行してEV走行が苦しくなったらHV車として走ればいいからな
どんなに劣化しても普通のHVバッテリーとは比較にならない大容量だから交換の必要も無い
ってかEVは車両本体の問題ばかり取り上げられるけど将来の電気代もヤベェぞ
旧深夜割引プランで使ってる家庭なら激安だけど今のプランだと大して安くない
電動化が進めば徴収できなくなったガソリン税分を電気料金に上乗せされるの確実だし原発再稼働は必須条件だわ
原始的すぎる‥パンクしなければいいのか?