1: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:18:04.11 0
1701133

ヤマハ発動機は15日、2022年春より市場投入を予定している125ccクラスのEVバイクを報道向けに初公開した。
2019年の東京モーターショーで公開された『E01』がベースとなるモデルで、自社開発による125ccクラスは初。
欧州、日本などで順次、POCでのリース(実証実験を兼ねたリース)を開始する。
この日、報道各社のグループインタビューに応じた日高祥博社長(“高”ははしごだか)はEV戦略について、ヨーロッパ市場へのEV投入が最優先とした上で、日本、アメリカ、中国へも積極的に投入することを明かした。
今回公開された125ccクラスのEVバイクは、2022年春にヨーロッパと日本で実証実験を兼ねたリース販売として市場投入をおこなう。具体的なリース形態などは現段階では未定。また同春以降に台湾、タイ、マレーシア、インドネシアに順次投入する。
125ccクラスのEVバイクとしては、台湾のベンチャー企業「gogoro(ゴゴロ)」からのOEMによる『EC-05』を台湾などで販売しているが、ヤマハの自社開発による125ccクラスは初。
現段階では車名、スペックなどは非公表だが、充電方式はヤマハのEVスクーター『E-Vino(イービーノ)』のようなバッテリー取り外し式(交換式)ではなく、プラグイン充電になるという。
気になる航続距離について日高社長は、明言を避けつつも「イービーノの距離(カタログ値で約29km)を想像しているとしたら、それとは全然違うレベル」だと話した。
公開された開発車両のメーターパネルにはほぼ満充電の状態で残航続距離が70kmと表示されていた。走行パターンや温度などの環境条件により変わるため正確な数字ではないが、この通りなら少なくともイービーノの倍以上は走行が可能だ。

引用元 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1639642684/

スポンサードリンク


2: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:20:35.81 0
イービーノの距離の倍でもしょうもない

3: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:21:16.51 0
出川の倍じゃなあ

5: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:25:22.03 0
片道7kmの通勤で5日分という計算なのかな
正直100kmは超えないとねえ

6: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:26:56.55 0
2st250cのリッター7kmで換算して10リッタータンクか
バイクならせめて100kmは走って欲しいね

7: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:27:14.32 0
これでもどうかと思うのにカタログ航続30kmなんてもん売ってんなよ
自転車のほうがマシだろ

8: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:28:01.48 0
ワイのホンダタクト航続250km

9: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:29:35.53 0
理想的にいって70kmだから実際はもっと減るだろうしバッテリー劣化もするしな
タダでもいらんわ

13: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:33:52.61 0
PCXの航続40kmよりだいぶ長い

14: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:34:03.76 0
CHAdeMOでも充電出来るといいんだが

16: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:37:38.30 0
電池をスタンドで交換出来るレンタル品とかにしないと普及しないんじゃね

17: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:40:44.54 0
車もそうだけどEVはそこら中に充電出来るとこがないとダメだな

18: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:40:50.68 0
往復できる距離や一日走るだけ走って寝てる間充電とかスマホの電池感覚なんだろうが用途が限られるね
ビーノみたいに予備電池詰んで走れるならまだ使えるかも

21: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:43:28.64 0
出先で急速充電できる何かは欲しい

23: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:51:23.20 0
シート下がバッテリースペースになるんだろうから
箱を付けても違和感のないデザインにしろよ

26: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:57:43.53 0
70キロw
片道30キロくらい走った所でもう家に帰り着くか心配しなきゃいけないのかw

28: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:02:35.13 0
最低200kmは欲しいな

29: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:04:47.23 0
>>1
これを自動車免許で乗れる様にしないと普及しない

32: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:06:18.16 0
>>29
これ

31: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:06:13.55 0
残りの航続距離が半分になったら
もう脳内は残りを気にし始めるから落ちついて乗れない
車の充電設備を利用できるのかね

38: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:19:17.26 0
自動車以上にバイクは日本のシェア高いからこっちのEV化も負けてられんな

44: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:31:44.77 0
僕田舎者原付バイクでちょっとした用事済ますのに片道40キロとか普通に走るしかも坂道もあり
帰れまてんのよこれじゃ運良く充電スポットがあればとか無理!

45: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:39:55.93 0
カタログ値以上に走ることは難しいから
60Kmぐらいとみといた方がいい

46: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:41:20.21 0
125ccクラスってのがよくわからん
0ccなのにどうやって区別すんの?

52: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:45:17.93 0
>>46
モーターの出力じゃね?

50: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:44:54.54 0
2.5倍の出力で倍の航続距離だと単純に5倍程度のバッテリーか
出川が民家で充電させてもらうと毎回民家泊になるな

51: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:45:14.47 0
・モーター出力0.6kW以下 ⇒ 原付第一種(排気量50cc以下相当)

・モーター出力0.6kW超~1.0kW以下 ⇒ 原付二種(排気量50cc超~125cc以下相当)

・モーター出力1.0kW超~20kW以下 ⇒ 普通二輪(排気量125cc超~400c以下相当)

・モーター出力20kW超 ⇒ 大型二輪(排気量400cc超相当)

72: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 19:14:18.65 0
>>51
なるほど

75: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 19:19:47.63 0
>>51
これってトルクの規制は無いわけだよね?まあ馬力と回転数には依存するが

77: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 19:24:32.14 0
>>75
その辺はメーカー技術屋の味付け次第ってことでd

55: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:47:17.75 0
EVのメンテって何が必要なんだ?

57: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:48:41.47 0
>>55
最低でもブレーキとタイヤはメンテいるだろ

56: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:47:33.29 0
2輪はちゃんと規定されんだな
EVだとテスラでもリッターカーと税金同じなのに

62: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:52:53.76 0
オイルメンテないだけでだいぶ楽

64: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:53:28.26 0
20210910_C1_01-650x433

BMWモトラッドの「C evolution(シー・エボリューション)」2017年に発売
公開されているデータ上の航続距離は約160km

bmw-ce-side-view

2022年初頭に発売予定のCE 04は、1万1795ドル(約135万円)から。
このスクーターは2人乗りで、42馬力のパワーと62Nmのトルクを発揮する。
容量8.9kWhのバッテリーパックは、一度の充電で130kmの距離を走行できるという。
最大6.9kWのレベル2充電に対応し、1時間40分でフル充電できる。

66: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 18:55:57.19 0
>>64
商用にはまったく耐えれんな
1日3時間ほど乗ったら2時間走れないとか使い物にならん
業務用の原付ってガソリンタンクが大きく1日以上走り続けることなんて余裕

78: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 19:30:06.54 0
こんなに進化しない工業製品も珍しいな