1: ジョフロイネコ(SB-iPhone) [AU] 2022/01/07(金) 09:06:20.78 ID:ryWmlsBq0● BE:144189134-2BP(2000)
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641513980/
スポンサードリンク
3: ライオン(茸) [US] 2022/01/07(金) 09:07:21.81 ID:P4+60Cto0
軽自動車ならもっと圧縮されてるな
4: 黒(千葉県) [ニダ] 2022/01/07(金) 09:08:32.75 ID:pEopsaFb0
なまじ加速するから貧乏人が調子乗るんで危ない
5: ソマリ(茸) [CH] 2022/01/07(金) 09:10:39.35 ID:1UTVe29r0
国産車はこんなもん
7: マンクス(滋賀県) [ニダ] 2022/01/07(金) 09:10:57.10 ID:59IDnwMM0
軽くて楽しい車だからセーフ
8: スコティッシュフォールド(愛知県) [US] 2022/01/07(金) 09:11:40.22 ID:SAiPSJL80
スズキなんて乗る人は安かろうだから関係無い
18: ターキッシュバン(SB-iPhone) [US] 2022/01/07(金) 09:15:41.03 ID:8KNS2efy0
>>8
トヨタとか運転しててもつまんない車が多いがスズキは面白い車が結構ある
トヨタとか運転しててもつまんない車が多いがスズキは面白い車が結構ある
9: サーバル(千葉県) [AU] 2022/01/07(金) 09:13:53.83 ID:fksrzv590
ボルボって走る凶器だろ
極端なもの比べても意味ない
極端なもの比べても意味ない
27: スナドリネコ(東京都) [ニダ] 2022/01/07(金) 09:19:12.14 ID:NRSugyKj0
>>9
衝突事故した対人への安全性を世界で初めて実現したのもボルボ
対歩行者エアバッグとかも搭載してる
衝突事故した対人への安全性を世界で初めて実現したのもボルボ
対歩行者エアバッグとかも搭載してる
34: アンデスネコ(滋賀県) [ニダ] 2022/01/07(金) 09:21:48.96 ID:JUH5axr80
>>27
歩行者エアバッグもう無いぞ
歩行者エアバッグもう無いぞ
10: スコティッシュフォールド(広島県) [US] 2022/01/07(金) 09:13:56.32 ID:q+VOmzRc0
スイフトの事故相手は10tダンプでボルボの相手は自転車とかだろこれ
20: スナドリネコ(東京都) [ニダ] 2022/01/07(金) 09:16:36.52 ID:NRSugyKj0
>>10
ボルボの相手は特急列車って書いてあるやんけ
ボルボの相手は特急列車って書いてあるやんけ
14: ボンベイ(茸) [TR] 2022/01/07(金) 09:14:29.74 ID:8Kf51k0W0
そもそも事故るような運転するやつが悪いんやから衝突安全性なんていらない
16: セルカークレックス(兵庫県) [ニダ] 2022/01/07(金) 09:15:24.25 ID:NuSi3cnz0
スズキ普通車とか軽基準で作ってそう
42: ヨーロッパオオヤマネコ(日本のどこかに) [CN] 2022/01/07(金) 09:24:05.17 ID:rtt6/0Vu0
>>16
ジムニーシエラは軽基準だしね
ジムニーシエラは軽基準だしね
17: ボンベイ(大阪府) [IT] 2022/01/07(金) 09:15:28.31 ID:qpqndQRf0
2枚目ってフロントガラスは合わせガラスじゃないよな?
21: ギコ(大阪府) [BR] 2022/01/07(金) 09:17:53.87 ID:uX1bRu8z0
ボルボって走る棺桶って言われてなかった?
ガワは丈夫だけど中の人は死ぬみたいな
ガワは丈夫だけど中の人は死ぬみたいな
26: ラグドール(東京都) [US] 2022/01/07(金) 09:19:05.25 ID:8RfNhOlE0
>>21
言われてないですね、、、
昔の車は全部そうなんで
言われてないですね、、、
昔の車は全部そうなんで
23: ラグドール(東京都) [US] 2022/01/07(金) 09:18:28.88 ID:8RfNhOlE0
ボルボつっっよ
特急電車って事は戦車や装甲車にぶつかられても耐えるやん
何装備なんやこれ
ボルボ+トヨタで国内仕様の装甲車作れよ
特急電車って事は戦車や装甲車にぶつかられても耐えるやん
何装備なんやこれ
ボルボ+トヨタで国内仕様の装甲車作れよ
24: ジョフロイネコ(大阪府) [CN] 2022/01/07(金) 09:18:57.73 ID:6/7s1FZi0
ホンダ車もほんとビックリするくらい鉄板ペラペラだよ
70: ベンガルヤマネコ(大阪府) [GB] 2022/01/07(金) 09:38:23.94 ID:xwKePxn90
>>24
屋根も手乗せただけでベコベコするしなw
屋根も手乗せただけでベコベコするしなw
37: 黒(千葉県) [BR] 2022/01/07(金) 09:22:10.24 ID:IhooEIDg0
43: スナドリネコ(東京都) [ニダ] 2022/01/07(金) 09:25:18.49 ID:NRSugyKj0
>>37
ヤリス乗ってたおっさんガタイ良すぎだろ
身のこなしから特殊部隊だな
特別改造ヤリスだろw
ヤリス乗ってたおっさんガタイ良すぎだろ
身のこなしから特殊部隊だな
特別改造ヤリスだろw
39: マンクス(新潟県) [ヌコ] 2022/01/07(金) 09:23:19.15 ID:4lIg5BTA0
スズキ車は鉄板ペラくて板金屋も嫌がる
44: クロアシネコ(東京都) [US] 2022/01/07(金) 09:25:20.40 ID:Kjdwtdi80
横にビーム入ってないのか
そもそも衝突したケースが比較にならんほどだったのか
そもそも衝突したケースが比較にならんほどだったのか
110: ブリティッシュショートヘア(北海道) [NL] 2022/01/07(金) 10:23:34.48 ID:MrQIMM110
>>44
横のビームてどちらかというと
車両保険で支払う損害金を減らしたい保険会社が
政治運動してアメリカで義務化させたのが発端
例えば電柱にドアこすったときつぶれるのを防ぐとかな
副次的にサイドインパクトで多少効果あるて程度だけ。
いわゆる側面衝突ならあってもなくても中の人間の障害に程度差はないw
横のビームてどちらかというと
車両保険で支払う損害金を減らしたい保険会社が
政治運動してアメリカで義務化させたのが発端
例えば電柱にドアこすったときつぶれるのを防ぐとかな
副次的にサイドインパクトで多少効果あるて程度だけ。
いわゆる側面衝突ならあってもなくても中の人間の障害に程度差はないw
49: スナドリネコ(東京都) [ニダ] 2022/01/07(金) 09:26:33.48 ID:NRSugyKj0
てかこんなんだとスイフトを欧州で売れないだろ…
69: マンクス(長野県) [NL] 2022/01/07(金) 09:37:58.21 ID:3zM2rVMF0
>>49
スズキはインドに力を入れてて欧州はそんなにだから問題ない
スズキはインドに力を入れてて欧州はそんなにだから問題ない
79: スナドリネコ(東京都) [ニダ] 2022/01/07(金) 09:48:03.45 ID:NRSugyKj0
>>69
マジャールスズキという中欧の大生産拠点あるだろ
マジャールスズキという中欧の大生産拠点あるだろ
51: ソマリ(茸) [CH] 2022/01/07(金) 09:27:31.75 ID:1UTVe29r0
日本の自動車メーカーは日本人ナメてるからね。
海外モデルは気合い入れて作るけど、国内限定モデルは手抜きが酷い。
海外モデルは気合い入れて作るけど、国内限定モデルは手抜きが酷い。
52: ピクシーボブ(千葉県) [US] 2022/01/07(金) 09:27:49.59 ID:hEY+rHI90
>>1
正直軽も一緒だよね
目先の金に目がくらんでるけど事故ったら死ぬのは軽だし
正直軽も一緒だよね
目先の金に目がくらんでるけど事故ったら死ぬのは軽だし
111: スフィンクス(神奈川県) [DE] 2022/01/07(金) 10:23:50.81 ID:KvvyNYvn0
>>52
最近の軽の頑丈さを知らないみたい
ちょっと前の小型車よりは安全
最近の軽の頑丈さを知らないみたい
ちょっと前の小型車よりは安全
53: イリオモテヤマネコ(千葉県) [DE] 2022/01/07(金) 09:28:44.01 ID:dwpMJmds0
今でこそスイフトはそこそこ売れてる普通車になったけど、
初代のっでっかいkei時代のとか、カルタスとかエリオとかSX4とかぐらいの頃は、なんでわざわざこんな車を買うんだろうなって感じだったよな。
中古で乗ってるとかだと、誰かに菓子折りと交換してもらったのかなとか想像出来るんだけど、
誰かが最初に真剣にカタログで吟味して新車で買ったからこそ道路を走っていたんだよな。
初代のっでっかいkei時代のとか、カルタスとかエリオとかSX4とかぐらいの頃は、なんでわざわざこんな車を買うんだろうなって感じだったよな。
中古で乗ってるとかだと、誰かに菓子折りと交換してもらったのかなとか想像出来るんだけど、
誰かが最初に真剣にカタログで吟味して新車で買ったからこそ道路を走っていたんだよな。
54: オシキャット(茨城県) [KR] 2022/01/07(金) 09:29:34.87 ID:8Zf2f3mc0
事故った状況が分からないのに画像だけで判断できるわけないだろハゲ
59: 斑(東京都) [AU] 2022/01/07(金) 09:31:51.15 ID:rxHtKK/F0
当てられ方がおかしいやろ
こんな当てられ方したらほとんどのコンパクトカーなんてこんな潰れ方するんちゃう?
こんな当てられ方したらほとんどのコンパクトカーなんてこんな潰れ方するんちゃう?
60: アメリカンボブテイル(東京都) [CN] 2022/01/07(金) 09:32:36.81 ID:j+q/cTZT0
同条件か分からんだろ
スイフト 100Km以上でスピン電柱に激突
ボルボ 特急列車が止まる寸前2~3Kmで衝突
スイフト 100Km以上でスピン電柱に激突
ボルボ 特急列車が止まる寸前2~3Kmで衝突
コメント
ボルボのは列車が100m手前でブレーキ掛けて減速して追突
スイフトは高速の路肩から車線に戻ろうとしたところスピード出した大型トラックが追突して吹っ飛ばされて乗ってた2人死亡、1人重症だからな
特急に全力で突っ込まれてコレで済むわけない。
安いからすぐ壊れるのは仕様なんだろうけどさ
ただスイフトを洗車機に掛けたあと、拭き上げてると上面は簡単にベコベコするね。小学生のパンチでも凹むぞあれ。
そんなわけないやろ
ぶつかり具合ではなくサイドから来る衝撃にはドアもアンダーフレームもやわやわな証拠だよな、これ・・・
インド仕様のスイフトと日本向けのボルボを並べて何を言おうとしているんだい?
20年も前の話だが、レンタカー屋でバイトしていた俺がアコードをバックさせていて、フェンダーを柱にぶつけてしまったことがあった。まったくなんの手ごたえもなくクシャッと潰れた。
しばらくして、バイト仲間が同型のアコードでトラック相手に右直事故をやって思いっきり側面をぶつけられた。ドアの外板が、再度インパクトバーの形がきれいに見える形にへこんだけど自走して帰ってきた。その車はドア1枚交換して復帰。
つまりアレだ。外板の厚さと衝突安全性は直接結びつかない。
2枚目とか明らかに電柱ぶつかった跡あるからスピンするレベルのスピードで突っ込んだんやろ
冗談にすらならない悪意ある比較
軽に親でも殺されたんかね。
あたりめえだろ。おめえあたまおかしいんか?
軽だったから死んだ親はいるかもね…
軽くして機動性向上で避けれるけど当たると脆い
装甲厚くして頑丈だけど重いので避ける事が苦手
※20その思考は大戦時でも時代遅れだったわ
戦闘機でも一番大事な部品はパイロット
育成に莫大な時間と金がかかるからな
その大事な部品を守るための防弾設備を軽視したのは
日本でも三菱ぐらいだわ、その三菱でさえ、その間違いを
のちに改めて、零戦にも防弾設備を追加した
外車をかうなら欧州車だと思うけど、インドや中国の車も増えたし韓国車も増えるのかな?
ボルボも街中でよくみるし、日本人も貧乏になったんだな
ドア開けて側面見ると厚みペラペラ
1998年以降に規格が変わって数年くらいの燃費
悪い軽自動車の方が今の小型普通車よりマシ
当たり前のことを書いたら、頭おかしいと言われたでござるww
時代遅れとかじゃなく、海軍から要求されたスペックを満たすには
当時の日本の技術ではペラペラで紙のように薄く軽くせざるを得なかっただけ
正しい情報もなく偏った情報だけで判断する>>21のようにはなってはいけないな
お前が悪い
ちなみに軽自動車側の運転手は生存してます。
ボロボの方が頑丈なのは認めるけど比較の仕方が恣意的で悪意がありすぎる
<<もしトラックに追突したら…!?>>で動画をググったらその安全性がよくわかる。
だよな
スイフトが潰れてるのはわかるけど、ボルボは状況が違うわけで、それを比較で出すってのはマスゴミの印象操作と同じ手口
軽は安泰だな
電車の重量が突っ込んで脇凹むだけで済むかぼけ