1: Egg ★ 2022/04/15(金) 05:49:37.16 ID:5eyEB+hM9
2022年3月に警察庁がまとめた「令和3年中の交通事故の発生状況」によると、「原付乗車中」、「自動車乗車中」、「歩行中」、「その他」のカテゴリーで大幅減となる中、自動二輪乗車中(51cc以上)の死傷者数は前年から236人増の2万3437人(1%増)。手元にある過去の統計を遡ったところ2005年以来、年々減少していたが、少なくとも16年ぶりに増加に転じてしまった。
多くの年代で減少する中、オヤジ世代は死者数も増加している

より詳しく状況を見てみると、自動二輪の死傷者で増加率が最も多かった年代が70~74歳。+69人の大幅増で409人(20.3%増)だった。
増加数では50代以上が目立つ。50~54歳が最多の256人増(2676人10.6%増)。これに55~59歳の114人増が続き、50代だけで370人も増加してしまった。なお、60~64歳は62人増、65~69歳は76人増で、60代の死傷者も多い。
死傷者数自体は20~24歳の3078人が最多だが、44歳以下は軒並み減少傾向。とりわけ50代以上が大幅に増加しているのだ。
重傷者数については、前述のカテゴリーで唯一、自動二輪乗車中のみ増加し、11人増の4192人に。ここでも50代以上のオヤジ世代が際立つ。重傷者が最も多いのが50~54歳の549人で、前年から95人も増加(20.9%増)。55~59歳は21人増の397人だった。増加率では70~74歳の28.8%増(23人増の103人)が最も多い。
なお、自動二輪乗車中の死者数に関しては、前年の385人に対し、332人と減少したが、こちらでも目立つのはオヤジ。40~44歳の14人増(31人)を筆頭に、60~64歳の12人増(31人)が続く。30~34歳が2人増(21人)となったほかは全年代で減少している。
ベストカー 4/14(木) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd92579901f35bbc7831d06fd18ad93db953112
多くの年代で減少する中、オヤジ世代は死者数も増加している

より詳しく状況を見てみると、自動二輪の死傷者で増加率が最も多かった年代が70~74歳。+69人の大幅増で409人(20.3%増)だった。
増加数では50代以上が目立つ。50~54歳が最多の256人増(2676人10.6%増)。これに55~59歳の114人増が続き、50代だけで370人も増加してしまった。なお、60~64歳は62人増、65~69歳は76人増で、60代の死傷者も多い。
死傷者数自体は20~24歳の3078人が最多だが、44歳以下は軒並み減少傾向。とりわけ50代以上が大幅に増加しているのだ。
重傷者数については、前述のカテゴリーで唯一、自動二輪乗車中のみ増加し、11人増の4192人に。ここでも50代以上のオヤジ世代が際立つ。重傷者が最も多いのが50~54歳の549人で、前年から95人も増加(20.9%増)。55~59歳は21人増の397人だった。増加率では70~74歳の28.8%増(23人増の103人)が最も多い。
なお、自動二輪乗車中の死者数に関しては、前年の385人に対し、332人と減少したが、こちらでも目立つのはオヤジ。40~44歳の14人増(31人)を筆頭に、60~64歳の12人増(31人)が続く。30~34歳が2人増(21人)となったほかは全年代で減少している。
ベストカー 4/14(木) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd92579901f35bbc7831d06fd18ad93db953112
引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649969377/
スポンサードリンク
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 05:51:45.14 ID:rlzv4Ps90
膝すり小僧してこなったジジイがリターンライダーになって自爆か
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 05:54:08.11 ID:waUhf7a/0
>>4 俺昔レースしてたけど
かなり反応速度おちたよ
町乗りはゆっくり走るにかぎるよ
かなり反応速度おちたよ
町乗りはゆっくり走るにかぎるよ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 05:51:47.90 ID:bZbwQrTF0
40歳以上のバブル世代がバイク乗り始めてるらしいな
そのせいだろ
そのせいだろ
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 05:59:25.36 ID:G6rfFtv20
>>5
バブル世代は50代やぞ
バブル世代は50代やぞ
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:01:29.13 ID:aw4zMi790
>>5
時が停まってる40歳は氷河期だぞ
時が停まってる40歳は氷河期だぞ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 05:51:48.66 ID:m2TzM5+Z0
ちょうどNHKでバイク売れまくりをニュースでやってる。
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 05:53:54.34 ID:7RV7AAsB0
身の程を知らないリターンライダー、最近多いよねw
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 05:54:20.73 ID:IwLBpFuR0
バイクは防御力の足りない不安定な乗り物。鋼板のボディと車輪を2つ追加すれば解決するはず。
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 05:56:47.30 ID:vrl6veM90
そもそも人間は55歳でボケ始めます。
ボケ始めるタイミングが一番事故が多い
ボケ始めるタイミングが一番事故が多い
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 05:59:22.59 ID:HPY/wHvC0
この手の統計は母数の増減を考慮してないから意味がない
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:00:11.49 ID:vk23Md+i0
要するに乗る人が増えたから事故も増えたってだけじゃね?
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:21:27.12 ID:unAOKkoe0
>>28
乗る人の数と事故数が比例してるならそれはそれで問題有るでしょ
乗る人の数と事故数が比例してるならそれはそれで問題有るでしょ
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:28:55.15 ID:lgk45Smv0
>>83
まぁ理想はそうだけど。
確率からいくと乗る人の数と事故は正比例してるっていって矛盾はないように思うが。
まぁ理想はそうだけど。
確率からいくと乗る人の数と事故は正比例してるっていって矛盾はないように思うが。
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:01:08.50 ID:ELr4Kuds0
プリウスミサイルは相手が死ぬけど
バイクミサイルなら自分が死ぬだけやな
バイクミサイルなら自分が死ぬだけやな
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:02:23.62 ID:8NN7ywsP0
バイクならアクセルとブレーキを間違える事が無いからその点は安心
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:03:12.65 ID:TsurUd+e0
身の程弁えずにリターン&新規の爺ライダーがリッター乗り回してるからだろ
経験からくる危険予測なんか意味を成さない程持て余したバイク乗るのは自殺行為に等しいんだよ
経験からくる危険予測なんか意味を成さない程持て余したバイク乗るのは自殺行為に等しいんだよ
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:04:44.32 ID:x6DmWuOB0
恐ろしい乗り物なのに自転車感覚で乗ってる馬鹿野郎しかいないからな
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:04:45.59 ID:sugUmxMr0
そらあんた。
フェラーリやカウンタックの加速を超えるバイクなんてオッサンや爺さんに操れるわけないじゃん。
V125だってカーブを80キロで曲がれば、大きく膨らむんだぜ。
フェラーリやカウンタックの加速を超えるバイクなんてオッサンや爺さんに操れるわけないじゃん。
V125だってカーブを80キロで曲がれば、大きく膨らむんだぜ。
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:05:49.00 ID:o68tBkJT0
まあ30年前ですでに100㌔3秒マシンに乗ってたたぐらいじゃないと
怖さは分らんだろうニチャア
怖さは分らんだろうニチャア
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:07:43.18 ID:exdy0H4a0
なぜバイクなんだろうね・・・
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:08:07.49 ID:jQTdPdEZ0
別にコケて死のうが構わないけど
10人とかで集団で市街地トロトロ走んなよ
あと人のバイク見に来んな話しかけるな
10人とかで集団で市街地トロトロ走んなよ
あと人のバイク見に来んな話しかけるな
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:12:11.31 ID:EltcAPuG0
なぜかバブルって自分が若いと思ってるキモイジジイが多いからな
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:12:57.18 ID:BUDOU80M0
無駄に意識高い系のつもりだけだからな
ほんとバブル世代のやんちゃ気取りは見苦しいばかりだ
ほんとバブル世代のやんちゃ気取りは見苦しいばかりだ
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:19:24.22 ID:rRKHhJCu0
こいつらのせいで中古価格も上昇して
本来楽しむべき若者が買えないからな。
本来楽しむべき若者が買えないからな。
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:19:36.54 ID:Xr0JCp4E0
若い頃はスクーターを「走る棺桶」とか言って馬鹿にしてたけど、スクーター天国のイタリアや台湾に行ったら変わったわ。
スクーターは本当に楽しい乗り物だよ。
若い時から乗ってればよかったわ
スクーターは本当に楽しい乗り物だよ。
若い時から乗ってればよかったわ
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:21:07.04 ID:QXuqTLjd0
>>78
海外のフォーラムでもスクーターを馬鹿にしてるのは乗ったことない奴だけという意見が大多数のようで
海外のフォーラムでもスクーターを馬鹿にしてるのは乗ったことない奴だけという意見が大多数のようで
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:21:49.95 ID:Xr0JCp4E0
50歳を超えたらスクーターだよな。
嫌なら二輪から引退して欲しい
とにかく高速を有り得ない速度で飛ばす爺さんやオッサンはほんと迷惑な存在だわさ
嫌なら二輪から引退して欲しい
とにかく高速を有り得ない速度で飛ばす爺さんやオッサンはほんと迷惑な存在だわさ
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:22:41.09 ID:6IVJZU6G0
昔なら爺はカブでものっとけだったんだがな
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:27:52.68 ID:Xr0JCp4E0
>>87
そうなんだよな
昔は爺さんと言えばカブだった。
しかし今はハーレーやレーサータイプのバイクだよ。
俺からしたら有り得んわ。
そうなんだよな
昔は爺さんと言えばカブだった。
しかし今はハーレーやレーサータイプのバイクだよ。
俺からしたら有り得んわ。
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:25:08.34 ID:dYWifmcz0
貧乏になって車じゃ無くて原二に乗る50代が増えてるせい
それと人口ピラミッドでも50代はメチャ多いから悪目立ちする
それと人口ピラミッドでも50代はメチャ多いから悪目立ちする
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:26:14.64 ID:8e+HwRXh0
件数は自動車事故より圧倒的に少ないだろう。
高齢者の自動車事故の方が悲惨だすよ。
高齢者の自動車事故の方が悲惨だすよ。
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:34:34.27 ID:YdNg6aT70
メット取ったらヨボヨボってパターン多すぎる
129: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:35:09.72 ID:Hxph4FDX0
バリバリマシン読者も今は50代
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:35:11.98 ID:Xr0JCp4E0
道の駅でハーレーの集団がいたから、
乗ってる奴を見たら、みんなヨボヨボの爺さんだった。
時代は変わった。
乗ってる奴を見たら、みんなヨボヨボの爺さんだった。
時代は変わった。
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:37:03.41 ID:8e+HwRXh0
>>130
アメリカ並みになって来たんだよ。
アメリカなんかもっと年寄りが乗ってる。
アメリカ並みになって来たんだよ。
アメリカなんかもっと年寄りが乗ってる。
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:38:21.56 ID:slKEh1+i0
雨の日は乗らない
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:44:04.23 ID:GcHJ67Im0
>>138
夜も乗らない
公道は無法地帯になるから
夜も乗らない
公道は無法地帯になるから
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/15(金) 06:38:38.36 ID:4TaIJXM20
動体視力や運動能力が落ちてるのに
乗ってるバイクは高馬力のリッターバイクだもんな
自分を過信しすぎなんだよ
乗ってるバイクは高馬力のリッターバイクだもんな
自分を過信しすぎなんだよ
コメント
人が多いからな、老化は進んでるのに
衰えてないと勘違いしてがんばっちゃてるんじゃね
動体視力が落ちてきてるのは実感する。峠をちょっとハイペースで流すと気分が悪くなる。ずいぶんとペースを落としてるが、20年も同じバイクで流してるから分かる衰え。トライアルの方は技術が上がってるせいか楽になった。
バイクの購入平均年齢が54歳で10年前から10歳歳食ったってニュースと同じで、今も昔もジジイしかバイクに乗ってないというだけのニュース。
それを55~60と合わせて「50代が激増」に仕立て上げる統計マジックさすがですw
呪いというか怨念が大型バイクに駆り立てるんだよ。
若い時の経験があれば無茶もしないし限界も読める。
高齢者のバイク事故現場って大抵「えぇ?? ゆるいコーナーだけど??」みたいな箇所が多い。 びびって外側見て内側の下方に荷重かけられないんだろうな‥。アクセル抜いても曲がらなくなるって事も分からないだろう。
重心移動は体重傾けるんじゃなく、ハンドル逆にきるんだよ。起こす時は前輪ブレーキかアクセルオンなのだけど、これもへたくそがやると即転ける。
逆操舵はせいぜいバンクの切っ掛け程度の理解で構わないです
意識して下手に入力すると逆にセルフステアの妨げになります
そもそも基本的にハンドルを切るという操作はしないです勝手にやってくれます
核心部がずれてるよ。君も事故るタイプだね。もしくはカーブは常に制限速度の5割まで減速かな。
コーナリング中の対処の話してるんだよ。カーブ侵入で寝かせるのに意識しなくてもできる逆きり。これがオーバースピードに気付き対処しようとすると出来るやつと出来ないやつに綺麗に分かれる。
オーバースピードだから当然減速するためブレーキかける。するとバイクは起き上がり更に膨らむ。びびって更にブレーキかけるとカーブを直進して突っ込む。
教習所で大型取得できるようになった弊害だよ。重くてパワーのあるバイクを高齢のど素人が運転する。教習所は免許くれるけど、一般道で必要な初歩中の初歩の運転技術すら教えない。
ついでに言えば、ベテランはツーリングでのんびり走ってるようでも、結構きついカーブでも減速せずそのまま侵入していく。前走ってるバイクが曲がれるのなら自分も大丈夫だろと思い込む。お釣りが出た時の対処が出来ないやつは曲がれないわな。
そういうのはカーブ手前で終わってます
コーナリング中にやる方が下手糞です
15、17はクソうるせーぞ。
だれがコーナーで意識して逆操舵なんかするかよ。
死傷事故数の総数ではなく死傷/事故率で見るべきだろう。
ライダー人口の分布から言うとむしろ50代の事故率はとても低い。
逆に20代前半の死亡事故率の高さが顕著だといえる。