1: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:36:58.69 ID:z1OJmwHq0
引用元 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650634618/
スポンサードリンク
2: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:37:41.75 ID:1yBi+1YA0
🐷
3: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:38:21.71 ID:ROqUviGRp
細目の豚やんけ
8: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:41:09.24 ID:K3qyT70m0
15: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:46:13.03 ID:R9F9haMsr
75: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:21:47.46 ID:uuddBt/o0
>>8
ベンツが一番無難とかどうなっとるん
ベンツが一番無難とかどうなっとるん
12: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:43:52.06 ID:RY1npEDw0
完全に豚になったな
13: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:44:27.93 ID:K3qyT70m0
25: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:49:36.67 ID:L1plxl+k0
>>13
これデザイン的にはかなり高度でいいやん
BMWの伝統的なキドニーとサイドラインと未来的なヘッドライトが高度に融合していてスゴイ
これデザイン的にはかなり高度でいいやん
BMWの伝統的なキドニーとサイドラインと未来的なヘッドライトが高度に融合していてスゴイ
18: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:46:20.24 ID:9d8vT23G0
機嫌の悪い豚にしか見えん
20: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:47:44.78 ID:esb687ZSd
1とか3も一つ前のモデルのほうがカッコよかった
23: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:49:22.83 ID:s9E9Fqlgd
コピペ通り進化するのほんま草
24: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:49:26.67 ID:bFe/d9WD0
フラグシップがカッコよいことなんてそもそもなくなーい?
27: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:51:04.64 ID:MjBOIQ87a
67: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:17:20.47 ID:tm9nHmHD0
>>27
綺麗なカバオくん
綺麗なカバオくん
29: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:54:19.23 ID:K8zsHHVXd
バイクは普通なのに…
31: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 22:55:30.43 ID:5t+lt6VI0
デザイナーはどれぐらいふざけたら売れなくなるかチンキレースしてるようにしか見えんわ
41: 風吹けば名無し 2022/04/22(金) 23:01:13.74 ID:tq8AqnCA0
ブランドアイデンティティに足引っ張られてバランス崩壊してるやん
コメント
同じようなこと思った
もはや真ん中の隙間の意味はなんなのかってなる
ロールスロイスじゃん
グリルシャッターがBMWで広く採用されるようになって
大きくしても空力に悪影響を与えない様になったから。
それに広ければ広い方が早く冷却できるのでシャッター開けておく時間を短くできる。
ベンツもアウディも大きくしてるしグリルシャッターを採用している。
一方レクサスはグリルを大きくとるけど半分以上は不通で冷却と空力のバランスをとってる従来の方法。
グリルシャッターが機能しないことにデメリットを感じている信頼性重視のデザイン。
ナイキもアディダスも中国人需要に向けるためでかいロゴと上品さのカケラもない色とデザインが主流になり辟易されてるよ。
以前のBMWやメルセデスも日本車に比べて故障が多いのは仕方なかったかもしれないが中国資本が入り込んでからは故障の頻度や程度がその頃より段違いに酷くなった。
メルセデスが好きで乗るために頑張ってきたがW221で最期にしたよ。
草
…多分