1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:13:24.641 ID:9+4z4x7i0
今のEVの性能では割高で不便になるだけだろ


引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1653394404/
スポンサードリンク
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:13:52.097 ID:qcg/gLXk0
すぐ給油の終わるガソリンのほうがいいね
電気って何時間かかるんだっけ?
電気って何時間かかるんだっけ?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:14:24.513 ID:S1m11mWM0
最先端マウント取れる
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:17:45.144 ID:9+4z4x7i0
>>3
それなら燃料電池車買うわ
それなら燃料電池車買うわ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:14:48.212 ID:S2x45x1D0
性能もまだまだだし充電する場所も全然足りない
いずれEVに乗り換えるにしても今は様子見でいい
いずれEVに乗り換えるにしても今は様子見でいい
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:15:34.295 ID:qcg/gLXk0
急速でも結構かかるんだな
急速充電器を使用
走行距離80km:約15分の充電が必要
走行距離160km:約30分の充電が必要
急速充電器を使用
走行距離80km:約15分の充電が必要
走行距離160km:約30分の充電が必要
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:22:50.114 ID:6kwwYy040
>>5
それ良い条件の時な
高速で冬だと30分で100キロいけるかどうか
それ良い条件の時な
高速で冬だと30分で100キロいけるかどうか
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:27:04.631 ID:S2x45x1D0
>>15
ガソリンエンジンなら熱は捨てるほど余ってるから暖房にエネルギー要らないけど
モーターはそこまで熱を発しないから電気使って熱を作らないといけないからな
ヒートポンプなら多少マシでも電気を食うことにかわりはないし
ガソリンエンジンなら熱は捨てるほど余ってるから暖房にエネルギー要らないけど
モーターはそこまで熱を発しないから電気使って熱を作らないといけないからな
ヒートポンプなら多少マシでも電気を食うことにかわりはないし
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:17:07.279 ID:qcg/gLXk0
EVでもスポーツカーとかオープンカーとか
面白味のある車を出してくれるなら前向きに考えるけど
2035年時点で車種どんくらいになるんだろうな
面白味のある車を出してくれるなら前向きに考えるけど
2035年時点で車種どんくらいになるんだろうな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:19:51.119 ID:9+4z4x7i0
>>7
トミーカイラZZ買えよ
トミーカイラZZ買えよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:17:28.824 ID:31oZDISH0
水素ステーションが整備されたら水素自動車か燃料電池車が最強になる
水素ステーションさえ整備されれば・・・
水素ステーションさえ整備されれば・・・
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:18:30.301 ID:z7JW/ZpRM
現状だとガレージ持ちで電源引かないとだからなぁ
ガレージに200vとか割とレアケースなんじゃね?
ガレージに200vとか割とレアケースなんじゃね?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:19:26.662 ID:QHPmJTk50
充電数分で航続距離1000km行かないなら話にならない
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:20:53.855 ID:2dLz6Tke0
外の充電は30分制限らしいからフル充電は家でのんびりやるしかない
ガソリンで例えると10リットルくらいの制限だね
ガソリンで例えると10リットルくらいの制限だね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:22:33.140 ID:S7qAAYCX0
地球には優しいけど財布には優しくないシステムのことか?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:24:08.521 ID:9+4z4x7i0
>>14
アフリカの子どもが発ガン物質のコバルト採掘してバッテリー作ってるから人道上も優しくない
アフリカの子どもが発ガン物質のコバルト採掘してバッテリー作ってるから人道上も優しくない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:26:55.527 ID:JxBJyMGQ0
>>16
車は基本乗り潰す派
適度な所で売る派
どっちにしろ今のEVはしんどい
とにかくバッテリーがある以上中古は買い叩かれ
乗り潰そうにも十年後には新車買った方がいいって値段の修理費(更新費)請求されるという
金持ちの道楽の域を出てないのが今のEV
車は基本乗り潰す派
適度な所で売る派
どっちにしろ今のEVはしんどい
とにかくバッテリーがある以上中古は買い叩かれ
乗り潰そうにも十年後には新車買った方がいいって値段の修理費(更新費)請求されるという
金持ちの道楽の域を出てないのが今のEV
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:31:31.596 ID:2dLz6Tke0
水素も金属にすげえ厳しいそうで10万か15万キロくらいが寿命として
部品交換とかさせてくれなくて廃車させられるそうだね
部品交換とかさせてくれなくて廃車させられるそうだね
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 21:32:20.082 ID:gsPFFxdQ0
進化しないと死ぬからメリットデメリットの話ではない
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/24(火) 22:08:50.927 ID:HSxrtWDP0
冬場もバッテリー問題なく使えるの?
コメント
ただしEVがよりフィットする使い方もあるわけで。
ガレージ無い貧民には関係ない話しだな
セカンドカー的な使い方ならわざわざ給油に行く必要も無いしアリかも
早い者勝ちの補助金でガソリン車並みになるし
旅行に行くならPHEVがベスト
置物運用ならありかと思ったがそれなら自宅に充電設備作りたくないし外で充電するのはガソリン並みに高い
月額充電は論外
4倍してみるとわかりやすい。
30km走るのに4kwhが必要で、電気代は約110円。
燃費トップクラスのヤリスHVがリッター30km走るとしてガソリン1ℓで170円。
買い物や通院にしか使わない高齢者には十分メリットがある。
HVだと5分給油で1000km走るからなあ
いまやテスラやBYDとかはLFPバッテリーが多く使われてて、これにコバルト一切使ってない
そうしないとリチウムが高騰してるから、値段抑えられない
今後リチウムからナトリウムに変わるバッテリーも開発されてる
劣化バッテリーの問題あるからリセール悲惨だってさ
②エンジン音がない
③振動がない・変速がなく加速がスムーズ。つまりモーターはデフォルトでV12エンジン搭載車などのラグジュアリーな乗り心地になるということ
④駐車場などで待機しているときに警備のおじさんが「ここアイドリング禁止ですよ!」って特攻してきても、「この車エンジンないんで」と返せる
⑤ほとんどの場合ガソリン代より電気代の方が安い
電気自動車推し必至だな
それらメリットを凌駕する「充電をする」という大きなデメリット
充電時間の短縮や航続距離を延ばす等々メーカーがいろいろやってるが
未だに解消される気配が微塵もない
排気ガス0でクリーンと言いつつ電力需要に対しての発電時に排出されるCo2の
増加等の問題に目もくれず電気代の方が安いと言う自分勝手な言い分w
②気付いてもらえず事故につながる
③振動がなく運転感覚が乏しく速度を出し過ぎる
④アイドリングしなけりゃいいだけ
⑤安いのは今だけ騙されてるのに気付かない
⑥突然発火してドアが開かないので焼死
⑦オートパイロットを過信して歩行者を轢いて懲役
⑧出先の受電待ちでイライラからの暴行事件起こして懲役
⑨無駄に選民意識持って周囲から疎まれて逆恨みから傷害事件おこし懲役
⑩バッテリーが経たって高額の交換費に憤慨してディーラーで暴れ懲役
税金同じならガソリンの方が安いわ
①EVユーザーはガス車みたいに減ったら一気に充電するという運用方法はしない。継ぎ足し満充電で使うため毎回車庫に入れるたびに充電する。充電忘れという概念はガス車ユーザー特有のもので実態とは異なる。
②パッシングなどで歩行者に知らせる手段は他にもあるし、そもそもHVでも低速時は同じことがおきる
③振動をあてにするんじゃなくてメーターや周りの流れを見ろ下手くそ
④アイドリング禁止だとエアコンかけられなくなるんですが。夏冬どうするの
⑤本体価格は最低500万からなので貧乏人には買えないのは事実。だが維持費はガス車より高くなることはない(走行税ができるとしてもEVシフトがかなり進んだ時のことだし、そのときにはガス車は絶滅しているので)
⑥電動ドアスイッチじゃなくて物理ドアスイッチ搭載されていたのに気づかない馬鹿が運転者だっただけだし、そもそも死んでない
⑦~⑩単にEV運転者が異常者だっただけの話で、EVとか関係ない。そんなこと言ったら今テレビとかで取り上げられている煽り運転や暴走などの異常運転者の9割以上がガス車運転者。
This is why nearly half of Tesla vehicles produced in Q1 were equipped with a
lithium iron phosphate (LFP) battery, containing no nickel or cobalt.
公式資料によるとまだ半分だな。
あと充電を忘れるなんてあり得んから。年寄りなめんな。充電に充電を重ねて過充電でぶっ壊れるまで充電するぞあいつらw
プッw
①なんで忘れない全体なの?忘れたらどうすんの?そこを語れよ
②自分が気付いてもらえないって考えないのは何故?
③一般的な感覚で’運転している人が多いの知らないなら社会勉強してきなあと自分がうまいと奢ってるやつが事故率高い
④密閉した車内でじっとしてると決めつけるなよ窓開けるし冬なら車内でも防寒着きるだろもっと考えろ
⑤盛大に矛盾してるが…(あえて指摘しない自分で気付け)
⑥個別の事故について言及してないのしパニクったらそうなる人出てくるの容易に予想できないのか?
⑦〜⑩おいおい、そのガソリン車乗ってる人が今後EV乗るんじゃないのか?
けっして悪くは無いが家族で出かけて帰ってきて間無しで又出かけなくちゃならなくなって使えなかったって
妻用の別の車で事無きを得たが、妻が出かけていたら詰んだって
まだBEVの技術は実用には追いついてないって
①習慣化された行動は忘れないだろ。お前外出するとき家のドアを閉め忘れることあるのか?エンジン切るときにパーキングブレーキ引き忘れるのか?車庫に入れるとき毎回充電するから忘れるはずはないんだよ
②自分に気付いてもらえる手段は他にいろいろあるぞ、って書いたけど読めないのかな?
③俺が運転上手いわけじゃなくて、振動だけを当てにして速度超過するアホが絶望的に運転下手なだけ。それを一般的とかいってるやつは公道にでてくるなよ
④窓開けたところで日本の猛暑には勝てないし、車内の快適さが車で移動するメリットなのにわざわざそのメリット捨ててエアコン切ってまでやせ我慢するの面白すぎるな。
⑤?
⑥個別の事故に言及してないなら、お前の想定するのはお前の妄想、机上の空論だな。
⑦〜⑩だからEV乗ってるから○○とかガス車乗ってるから○○、とかいうくくりに意味はない(お前が最初に主張した⑦〜⑩は的外れ)って意味だよ、きづけよ。自分で自分の意見否定しちゃってんだよ。
②パッシングのこと?他にはないの?音が出たら見てなくても気付かれるからメリットだと思うが
③出てくるなよと誰に言ってるか知らないが世間じゃそう言うドライバーが大勢いるからな、無視して理想論言ってても無意味なんだよ
④辛い状況ならサッサっとどっかに移動してるわ!柔軟な考えできんのか?
⑤まだ気付かない?ちゃんと考えて!
⑥テスラの他にも火災発生してるのに机上の空論とは?
⑦〜⑩お前の意見の先にある未来を言ってるだけだぞ