1: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:06:47.66 ID:URdUNKx+pNIKU
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656472007/
スポンサードリンク
2: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:07:14.27 ID:eCc9R6DL0NIKU
増加率で語れよ
4: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:07:36.66 ID:b1FtL3mv0NIKU
10倍やん
3: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:07:15.36 ID:fkEJGcw30NIKU
ヤバすぎる
5: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:07:52.07 ID:ENwviWRi0NIKU
日本人が貧乏で買えないで精神的勝利できるんだよなぁ
6: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:07:57.56 ID:HcNXjrfC0
ひっどい炎上事故起こしてたのここやっけ?
18: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:09:45.79 ID:8D5U3QkoMNIKU
>>6
衝突後あっという間に炎上した模様
まあ炎上するのはEVに限った話じゃないけどな
衝突後あっという間に炎上した模様
まあ炎上するのはEVに限った話じゃないけどな
23: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:10:38.17 ID:HcNXjrfC0
>>18
逃げる間もなく7時間燃えるのはEVくらいやろw
逃げる間もなく7時間燃えるのはEVくらいやろw
30: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:12:01.45 ID:8D5U3QkoMNIKU
>>23
ほーん詳しいじゃん
最初詳しくないフリしやがって
ほーん詳しいじゃん
最初詳しくないフリしやがって
33: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:12:35.14 ID:DGO5Nv1BMNIKU
>>30
的確な突っ込みで草
的確な突っ込みで草
7: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:08:16.62 ID:8D5U3QkoMNIKU
やっと出したのがbz4xとかガチでトヨタ終わりそう
19: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:09:48.87 ID:VT3sc0ayMNIKU
>>7
思ったよりカスだったなあれ
思ったよりカスだったなあれ
25: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:10:53.97 ID:8D5U3QkoMNIKU
>>19
カスすぎるやろ
あれで共同開発とか涙出るで
カスすぎるやろ
あれで共同開発とか涙出るで
55: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:17:05.37 ID:CwH6nr+baNIKU
>>7
EVはトヨタが本腰入れてから買うのが正解
テスラと現代はバッテリーをフレームに使ってるのでちょっとした事故が焼死につながる恐れがある
EVはトヨタが本腰入れてから買うのが正解
テスラと現代はバッテリーをフレームに使ってるのでちょっとした事故が焼死につながる恐れがある
59: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:17:52.68 ID:7cHIefUZ0NIKU
>>55
これやな
ヒョンデとテスラはバッテリーフレーム構造といわれる形式
つまり、バッテリーそのものをフレームとして埋め込んで利用することでバッテリーを車体の骨にするという思想
これによって大量のバッテリーを詰め込めるので航続距離が爆増する
反面、爆発したらフレームの中まで消火剤が届かないので「こういうこと」が起きる
一方でトヨタやホンダのEVはバッテリーケース方式を採用していて
バッテリーを別体のケースに隔離して消火剤で囲むことで発火リスクが発生したら一気に消火剤を噴出する仕組み
フレームからはみ出すのでバッテリーをたくさんおけず、航続距離は短い
日産はその中間
フレームに消火剤を敷き詰めてバッテリーも小分けにしている
これやな
ヒョンデとテスラはバッテリーフレーム構造といわれる形式
つまり、バッテリーそのものをフレームとして埋め込んで利用することでバッテリーを車体の骨にするという思想
これによって大量のバッテリーを詰め込めるので航続距離が爆増する
反面、爆発したらフレームの中まで消火剤が届かないので「こういうこと」が起きる
一方でトヨタやホンダのEVはバッテリーケース方式を採用していて
バッテリーを別体のケースに隔離して消火剤で囲むことで発火リスクが発生したら一気に消火剤を噴出する仕組み
フレームからはみ出すのでバッテリーをたくさんおけず、航続距離は短い
日産はその中間
フレームに消火剤を敷き詰めてバッテリーも小分けにしている
64: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:19:19.88 ID:CwH6nr+baNIKU
>>59
これよりは中国式のバッテリー交換が良い気がするけどあれもコストの問題がありそうやな
これよりは中国式のバッテリー交換が良い気がするけどあれもコストの問題がありそうやな
68: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:20:14.49 ID:/ChSfCkqaNIKU
>>64
アレはアレで規格競争とかあるしな
アレはアレで規格競争とかあるしな
89: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:22:26.11 ID:CwH6nr+baNIKU
>>68
それに本格的に全国民規模に普及するとなったら幾つ必要になることやら
その辺の試算とかあるんかね?
それに本格的に全国民規模に普及するとなったら幾つ必要になることやら
その辺の試算とかあるんかね?
375: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 13:07:23.30 ID:j56HoX4TaNIKU
>>59
これ何回も書かれてるけど
テスラもヒョンデも一つのセルの爆発が他のセルに移らないような対処くらい普通にしてるで
これ何回も書かれてるけど
テスラもヒョンデも一つのセルの爆発が他のセルに移らないような対処くらい普通にしてるで
12: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:09:06.08 ID:KHGIF1A7dNIKU
10台も売れたんかよ
誰だよ買ったの
誰だよ買ったの
13: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:09:15.23 ID:FfRB4JZPdNIKU
日本で電気は相当本腰入れて充電場所を整備しないと無理やろ
20: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:09:52.80 ID:tVczrD8Q0NIKU
5chで持ち上げてる奴だけでもっといるはずなのに何でこいつらは買わんの?
32: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:12:07.25 ID:URdUNKx+pNIKU
>>20
10人で持ち上げたらそれなりに声デカく見せてるやろ
10人で持ち上げたらそれなりに声デカく見せてるやろ
26: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:10:58.95 ID:URdUNKx+pNIKU
全メーカーが研究用に1台ずつ買ってたら7台は売れるやろ
トヨタホンダ日産が2台ずつ買ってたら10台全部市場に流れてない可能性も
トヨタホンダ日産が2台ずつ買ってたら10台全部市場に流れてない可能性も
45: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:14:53.32 ID:9gy6IgqY0NIKU
実際ようやっとるやろ
自動車大国の日本で国産車でもなく
実態はともかく先進的なイメージの欧米車でもなく
EVに力入れまくって実績ある中華車でもなく
敢えて韓国車を選んだ人が十人もおったんやで
自動車大国の日本で国産車でもなく
実態はともかく先進的なイメージの欧米車でもなく
EVに力入れまくって実績ある中華車でもなく
敢えて韓国車を選んだ人が十人もおったんやで
69: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:20:15.83 ID:99fv7/5AdNIKU
EV信者が飛び付く思ったのに
82: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:21:59.93 ID:fxanYhDopNIKU
>>69
あいつらの9割はテスラが欲しいと思ってるだけでEV持ってないぞ
下手したら車を持ってるかどうかも怪しい
あいつらの9割はテスラが欲しいと思ってるだけでEV持ってないぞ
下手したら車を持ってるかどうかも怪しい
77: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:21:10.82 ID:ul1xxV2ErNIKU
EVは全固体電池が完成してからが本番だとあれほど
90: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:22:32.83 ID:NjdCzpwm0NIKU
>>77
完成したらみんなが並んで競走できるとおもってんの?
電池の資源だって黙ってもらえるわけじゃないんだよ
完成したらみんなが並んで競走できるとおもってんの?
電池の資源だって黙ってもらえるわけじゃないんだよ
121: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:26:39.24 ID:Z0ie2pJx0NIKU
>>90
固化ガラスナトリウムイオンバッテリーが当たり前になるとそこまでリチウム依存度高くないで
固化ガラスナトリウムイオンバッテリーが当たり前になるとそこまでリチウム依存度高くないで
96: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:23:26.71 ID:Z0ie2pJx0NIKU
>>77
完成はしとるけどBEVに車載するほどデカいのにはまだ適してないらしいわ
放充電繰り返すと媒体が真ん中で割れるんやと
完成はしとるけどBEVに車載するほどデカいのにはまだ適してないらしいわ
放充電繰り返すと媒体が真ん中で割れるんやと
214: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:37:12.33 ID:9kLM5w3z0NIKU
>>77
日産「2028年までに全固体電池の車発売するわ!」
周り「ファ!?!?」
日産の技術者「ファ!?!?」
日産「2028年までに全固体電池の車発売するわ!」
周り「ファ!?!?」
日産の技術者「ファ!?!?」
110: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:25:14.46 ID:Vr75ntNIaNIKU
宣伝が弱すぎる
このスペックでMAX500万台は安すぎるからな、アメリカでもテスラのライバルになってるし
bz4xやソルテラやと比べると圧倒的にお買い得
このスペックでMAX500万台は安すぎるからな、アメリカでもテスラのライバルになってるし
bz4xやソルテラやと比べると圧倒的にお買い得
118: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:25:53.17 ID:edU+au4LaNIKU
ロシアがウクライナ侵攻してからEV持ち上げが大人しくなってる気がするで
電気代も高くなってるし節電節電うるさいし
電気代も高くなってるし節電節電うるさいし
140: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:28:30.57 ID:Mca9buoiaNIKU
テスラとか買ってもメンテナンスが大変そう
ディーラーとか何処にあんねん
ディーラーとか何処にあんねん
156: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:30:08.66 ID:j56HoX4TaNIKU
>>140
EVはメンテナンスがガソリン車より圧倒的に楽
EVはメンテナンスがガソリン車より圧倒的に楽
199: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:35:06.48 ID:PBfboXnuaNIKU
>>156
なんで消費者側の手間の話が
技術的な難易の話に刷り変わってるんや
なんで消費者側の手間の話が
技術的な難易の話に刷り変わってるんや
209: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:36:10.85 ID:svZ3KqmtdNIKU
>>199
宮下草薙の宮下がぶつけた左前のドアは未だに修理出来てへんらしいで
テスラのサービスは明らかにうんち
宮下草薙の宮下がぶつけた左前のドアは未だに修理出来てへんらしいで
テスラのサービスは明らかにうんち
146: それでも動く名無し 2022/06/29(水) 12:29:02.08 ID:jgsm3+iEaNIKU
韓国車の品質って謎なんだよな
JDパワーなら評価低いのに他だと高かったりする
レクサスやポルシェはどこでも高評価なのに
JDパワーなら評価低いのに他だと高かったりする
レクサスやポルシェはどこでも高評価なのに
コメント
道路、足回りのダメージも燃焼機関基準じゃ通用しなくなるだろう
韓国車は「コスパ詐欺」だから数値上は最高にいい。
韓国車の「カタログ数値」に騙されて買ったら最後、
韓国車の低品質に驚かされるでしょう。
最近再び起きた出火事故では衝突から1秒で火が出てた
後続車のドラレコ映像で分かった
メーカーが自分で貸し出し用に回してるんじゃないかな
40%増じゃないか
ただ他人や建物を巻き込まないでくれよ
1個数百万円するバッテリーを何十個も在庫して、しかも大量に充電しておかないとならない。その膨大な電力はどこから調達するのか。おまけに何度も充電することでバッテリーはどんどん劣化して性能と価値が下がる。重いから人力ではムリなのでそれ専用の施設を作らないと対応できない。
誰がやるんだよw
ツーかいっぱい在日いるんだから買ってやれよwww
保険金詐欺には使えるで