レクサスは、新型「RX」の詳細を発表。https://t.co/MOaO82Gn3J
— GQ JAPAN (@GQJAPAN) June 30, 2022
5代目となる新型RXは、レクサス「ES」やトヨタ「ハリアー」などが使う「GA-K」プラットフォームの改良版だ。 pic.twitter.com/PngvVP8XsX
スポンサードリンク
レクサス、新型「RX」 フロントグリルとボディ一体化 https://t.co/DwMpit5XSq pic.twitter.com/GMWTRe8X0h
— Impress Watch (@impress_watch) June 1, 2022
ヒートブルーコントラストレイヤリング。 pic.twitter.com/kM90UL7MQE
— ネモさん@クルマと洗車・コーティングのネモ屋。 (@nemochannelrx) June 28, 2022
新型RX見れば見るほどかっこよく見えてくる pic.twitter.com/QirpHL0Mrh
— レン🧠🎀(新型RX最新情報つぶやきマン) (@Ren_NX350h) June 26, 2022
新型RXカッコよ過ぎやん🤩
— はる@マネタイズLABO (@KIBUN_HARU) June 29, 2022
注文開始いつからなん😳?
多分初回注文逃したら1〜2年待ち確実だよなー pic.twitter.com/MZgasf8Osa
新型RX、スピンドルグリルじゃないんやな。スピンドルグリルかっこいいのに。
— ととのえ飯 (@ttmtskk) June 10, 2022
グリル部分は洗車せんでいいし楽やし大きい方がいい
賛否両論の新型RXのグリルを見て、NX350オーナーとして一つだけ😅
— ALPHLUX (@maazblog) June 3, 2022
エンジンルームにより多くの空気を取り込むためのグリルの絶壁化じゃなかったのか?🤔
350ターボはエンジンカバー形状までこだわって空気の流れを意識したのではなかったのか…。
まあいいか😅 pic.twitter.com/rUGk3bKLJ8
あ、新型RXってここ外れたら塗装しやすいのかな!普通のスピンドルグリル風にしたい! pic.twitter.com/WrW82Pvtio
— オリバ@ランクル300 (@oriba080) July 1, 2022
新型RXのグリル上部見てると昔のプラモデル思い出す
— みそにこみぅどん (@P81hMartlYYbHr8) July 1, 2022
コメント
メーカーがスタートした始まりから受け継いでないとそもそもアイデンティティは成立しないんよ
ブランドの重みってそういうことじゃん
織機から始まったので糸巻きにしました!では、流石にこじつけが過ぎる
無理してヨーロッパのやり方周到する必要ないんよ
伝統で勝負できないなら変化と先進性で勝負できるんだから
バッサリスピンドルやめて今最高にカッコいいデザインを北米トヨタで最高の20代若手デザイナー使って表現すれば良いんだよ
俺の近所でも、村議会議員とか、床屋の主人とか乗り回してるわw
新型LEXUSが発表されるたびに、日本車は永遠にドイツ車には勝てないと確信させられる
貫けないなら新旧両方価値無しになったわ
サイズの変化ならまだしも形変わっとるのクソだよ
BMWのデカキドニーがウケたから
スピンドルグリルももっとでっかくしちゃおうという感じかと。
それにレクサスはベンツとBMWに挑むのはやめて
2大ブランドに飽きた人が選ぶブランドとして一定の地位を築いてる。
直接のライバルはアウディとボルボやぞ。
それはともかくこんなんEVのグリルレスに移行するための過渡的なデザインだろ
形状としてはスピンドルを残しつつ、網の部分を減らしてくって話
さすがにEVになった途端一気に形状変えたらレクサスの購入者層はビックリしちまうからな
こういう樹脂の特徴を前面に押し出した造形はおもちゃっぽくなるから高級車とは愛称悪いんじゃないかと思う
ただレクサスの立ち位置からしたらもう少し落ち着きのあるデザインが求められるんじゃないか