1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/07/05(火) 05:52:25.49 ID:7sz1UZBx9

信号待ちのとき、周囲のクルマへの配慮からヘッドライトを消すクルマを見かけることがあります。ヘッドライトの光によって、対向車ドライバーを眩惑させないためですが、再発進する際に、点灯し忘れる可能性もあり、非常に危険。信号待ちのヘッドライトは消すべきでしょうか、それとも、つけておくべきでしょうか。
■違反ではないが、安全のためには必要
ヘッドライトに関しては、道路交通法52条において、「車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。」と規定されています。この「政令」にあたる道路交通法施行令第十八条(道路にある場合の灯火)をみると、
「(車両の保安基準に関する規定に定める基準に適合する駐車灯をつけて停車し、若しくは駐車しているときは)この限りでない。」とされており、信号待ちでヘッドライトを消すことは、道路交通法においては認められています。
しかし、ヘッドライトは、ドライバーの視界の確保だけでなく、周囲のクルマに自分の存在を気付かせるという役割も担っているもの。身を守るためにも、できる限り点灯するべきだと考えます。
ただし、信号待ちの坂道で自車のヘッドライトの光が対向車のフロントガラスに直撃しているような状況ならば、マナーとして消すのもいいかと思いますが、再点灯させるのを忘れないようにしてください。
ただ、筆者の元警察官の父親は、信号待ちのとき、思いやりでヘッドライトを消灯することに対しては許容していると話していたことを覚えています。そのため、信号待ちのヘッドライト消灯で、
指摘を受けることは稀だと思います。が、ヘッドライトは、ドライバーの視界の確保だけでなく、周囲のクルマに自分の存在を気付かせるという役割も担っていることから、身を守るためにも、できる限り点灯するべきだと考えます。
ただし、信号待ちの坂道で自車のヘッドライトの光が対向車のフロントガラスに直撃しているような状況ならば、マナーとして消すのもいいかと思いますが、再点灯させるのを忘れないようにしてください。
■新しい保安基準によって、ヘッドライト点灯/消灯は常に「オート」に
https://forzastyle.com/articles/-/64742
引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656967945/
スポンサードリンク
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 05:55:27.48 ID:GojgBvPr0
入れてくれてありがとうハザードランプも警察だとやるなみたいな
無慈悲なこと言ってたような気もする
無慈悲なこと言ってたような気もする
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:28:34.30 ID:SGaQVzqS0
>>4
実際やらんでいいだろ
サンキューハザードつければなんでもありと勘違いして強引に入ってくるバカ多すぎ
実際やらんでいいだろ
サンキューハザードつければなんでもありと勘違いして強引に入ってくるバカ多すぎ
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:04:36.71 ID:IBVN2TYe0
>>56
そういうヤツはどっちみち入ってくるだろ
そういうヤツはどっちみち入ってくるだろ
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:11:32.26 ID:TGSk8P8X0
>>56
強引に入ってきて挨拶もないのが、一番ムカつく
強引に入ってきて挨拶もないのが、一番ムカつく
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 05:55:27.91 ID:2wBMxD+r0
いちいち消してる意識他界系いるけどハイビームじゃなきゃ全然眩しくねーよw
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:14:51.68 ID:AhAlcrD+0
>>5
右折待ちでハイビームしてるやつは嫌がらせかと
右折待ちでハイビームしてるやつは嫌がらせかと
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 05:56:07.33 ID:Y9eaD5bj0
道路交通法なんて守ってる奴日本には1人もいないだろ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 05:59:06.76 ID:cq4iSy2N0
>>6
だよね
何も知らないし
だよね
何も知らないし
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:34:20.03 ID:z29a/fiH0
>>6
ほんこれ
運転しないやつも平気でタクシーの乗降を交差点付近でやるもんな
そこは駐停車禁止場所なんだけどな
ほんこれ
運転しないやつも平気でタクシーの乗降を交差点付近でやるもんな
そこは駐停車禁止場所なんだけどな
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 05:58:27.07 ID:BjX51tGi0
いいかげん眩しくないライトを開発しろよ
AEDだかなんだか知らないけどまぶしすぎて見えねんだわ
AEDだかなんだか知らないけどまぶしすぎて見えねんだわ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:02:01.94 ID:t77tA7Uq0
後付LED規制しろよバカ
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:09:22.53 ID:fjUDiYO00
>>10
LEDは指向性が非常に強いのでロービームにしてる限りむしろ眩しくない。指向性の強さって白色LED開発初期の頃の問題だったと聞いているが。
LEDは指向性が非常に強いのでロービームにしてる限りむしろ眩しくない。指向性の強さって白色LED開発初期の頃の問題だったと聞いているが。
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:54:23.78 ID:dRAaKfYF0
>>23
後付LEDは配光がおかしいやつ多い
後付LEDは配光がおかしいやつ多い
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:59:03.39 ID:PkWN7Kh00
>>23
後付けする奴は大抵自分で付けてるから光軸調整してない奴が多い
後付けする奴は大抵自分で付けてるから光軸調整してない奴が多い
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:04:21.85 ID:HCyobBcK0
信号待ちライト消しが流行ったのってだいぶ前、数年前だよな?
今は殆ど見掛けなくなった
結局対向車のライトて言うほど眩しくないし、いちいち信号待ちする度に手動でオンオフするのが面倒くさくなったのだろう
今は殆ど見掛けなくなった
結局対向車のライトて言うほど眩しくないし、いちいち信号待ちする度に手動でオンオフするのが面倒くさくなったのだろう
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:06:16.41 ID:IBVN2TYe0
>>12
オート点灯が存在するからでは
オート点灯が存在するからでは
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:05:16.41 ID:zPx8vxmH0
LEDだから踏み切りとか上向いて止まったときは消してしまう
でも皆消さなくなったな、LEDライトの普及で夜の運転は苦痛になった
でも皆消さなくなったな、LEDライトの普及で夜の運転は苦痛になった
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:23:05.02 ID:TGPoiEO00
>>14
目が悪いんだな。
俺は目がいいから、ハイビーム怒💢って暴れてる奴が理解できない。ちょい目を逸らせば普通に見えるやん?
目が悪いんだな。
俺は目がいいから、ハイビーム怒💢って暴れてる奴が理解できない。ちょい目を逸らせば普通に見えるやん?
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:28:10.90 ID:cP2Wb54Y0
>>45
エアプ乙w
エアプ乙w
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:09:39.46 ID:IBVN2TYe0
>>45
蒸発現象やそれに近い状態になったら目線を逸らすとかは関係ないやん
蒸発現象やそれに近い状態になったら目線を逸らすとかは関係ないやん
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:06:20.97 ID:8/px2b3m0
大昔はバルブの寿命のばすとかで消してる人のほうが多かったけど今はほとんど見かけないな
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:08:56.31 ID:yuM4uaik0
>>17
バルブではない。バッテリー。
バルブではない。バッテリー。
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:08:38.46 ID:4Wi21tbt0
>>1
完全に消灯してる訳じゃない
スモールは点いてる
完全に消灯してる訳じゃない
スモールは点いてる
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:11:06.09 ID:G0X6LSns0
ここまで免許持ってる奴はオレだけ
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:58:00.45 ID:cTys/9Fs0
>>26
5chでは免許持ってない奴の方が道交法に詳しいという法則
どんだけコンプレックス強いんだよw
5chでは免許持ってない奴の方が道交法に詳しいという法則
どんだけコンプレックス強いんだよw
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:17:17.95 ID:sDHDgfLi0
対向車を幻惑してるなら消していいと思うが
時代に追いついていない条文だし
たぶん昭和20年くらいに作られた条文だろ
そもそも駐車灯なんていまの若い人とか見たことも聞いた事もないだろw
時代に追いついていない条文だし
たぶん昭和20年くらいに作られた条文だろ
そもそも駐車灯なんていまの若い人とか見たことも聞いた事もないだろw
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:18:34.29 ID:DSfCQxxt0
坂道上り切った交差点の信号で止まった時に
対向車がいたしこっちはLEDライトだから気を使って消してあげたけど
気を使う必要なさそうだな
今度からつけっぱなしにしようっと
対向車がいたしこっちはLEDライトだから気を使って消してあげたけど
気を使う必要なさそうだな
今度からつけっぱなしにしようっと
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:19:08.83 ID:dwe+e6Ex0
正直滅んで欲しい
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:25:28.32 ID:DSfCQxxt0
ダイハツの車でロービームでもあほみたいにまぶしい車あるよな
あれわざとああいう設計にしたのかね
あれわざとああいう設計にしたのかね
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:25:35.69 ID:CvOikvUn0
眩しいからとか言う理由で因縁つけてくる奴がいるのか
トラブル回避で何もせずにいるよりも、表沙汰にさせて檻にブチ込んだ方が社会のためじゃね
見逃されて潜在的に存在することの方が怖いわ
トラブル回避で何もせずにいるよりも、表沙汰にさせて檻にブチ込んだ方が社会のためじゃね
見逃されて潜在的に存在することの方が怖いわ
397: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 10:38:17.65 ID:aCCwjPVy0
>>51
眩しい時て見えてないから危険なんだよ。我儘で言うてるわけじゃない。皆の安全のため
眩しい時て見えてないから危険なんだよ。我儘で言うてるわけじゃない。皆の安全のため
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:25:54.94 ID:TGPoiEO00
夜間の街中のライトはドライバーのためじゃないんだよ。歩行者、自転車にこちらの存在をいち早く知らせるため。奴らに車を避ける心構えを与えるため。
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:35:07.55 ID:Z0RT1ZqN0
ミニバンのヘッドライトの位置が
高すぎるのが原因。
丁度普通乗用車の運転手の頭の位置に
あるんだよね。よくあれを法律で許してるなと思う。
高すぎるのが原因。
丁度普通乗用車の運転手の頭の位置に
あるんだよね。よくあれを法律で許してるなと思う。
196: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 08:16:14.25 ID:TOgdqIlc0
>>61
これな
バカでかい車作りすぎた結果
ちなみにでかすぎて車線踏みながら運転してるバカも激増してる
これな
バカでかい車作りすぎた結果
ちなみにでかすぎて車線踏みながら運転してるバカも激増してる
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:36:00.53 ID:D42sjsXb0
LEDは外からみると眩しいのに運転するとそれほど明るいとも感じない。
なんだかなあ。
なんだかなあ。
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:57:36.41 ID:UtLuya4o0
昭和は先頭車は消してたね
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:58:01.68 ID:vHvZ/EAM0
クラシックカーや超大型の外車は、
信号待ちではライト消しとかないとエンストして余計に危険だからなあ
交差点で巨大アメ車エンストとか危険極まりない
信号待ちではライト消しとかないとエンストして余計に危険だからなあ
交差点で巨大アメ車エンストとか危険極まりない
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:58:51.21 ID:wv6l6/gi0
DQNは光物を弄ったり後付けしたりだ好きだもんなあ
灯に関しては異常な興味を示すよね
夏の虫みたいに
灯に関しては異常な興味を示すよね
夏の虫みたいに
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:02:41.16 ID:p5DwaVkY0
大事なのはライトの向きだろ
最近消す消さないじゃなくハイビームのやつが多いから対向車いるときはローにしとけよと
最近消す消さないじゃなくハイビームのやつが多いから対向車いるときはローにしとけよと
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 07:08:15.28 ID:w5djPlqY0
消す奴の車はそもそも眩しくない
消さない奴の方が眩しい
消さない奴の方が眩しい
コメント
免許取った30年以上前からマナーだと思って停車時は消灯してる
オートライトで点けっぱなしが増えたのがここ何年かの話だろ
マジでまぶしいから消せるクルマは消せよ
どうせ走り出せば自動点灯するだろ
前方車のサイドミラーに反射しそうな時がある
過失割合が付くとか付かないとか
海外でやったら運転中の消灯は違反とかで罰金払ったって人がいた
信号待ちで長時間眩しいのは迷惑だから気づいたら消灯くらいいいだろ
消灯は普通にマナー悪いし
車が動き始める瞬間に灯けるのがまた良くない
故意に幻惑させてるのに等しい
免許エアプ
周りから目立つように点けとけ、だとさ。
停車場所がちょっと登り気味でローがもろに対向車に当たる場合は消してるけど通常は点けてる。
基本的に消さないほうが安全。
煽られてる気がしてついつい低速走行からの急加速で引き離したり
エンブレ効かせまくってブレーキ踏まずに止まったりしてしまうわ
てめーは眩しいから近寄るなよ!と
停車とは一体…?