1: キロニエラ(大阪府) [IN] 2022/08/24(水) 21:20:41.14 ID:U52dPT1Z0● BE:803461382-2BP(2000)
m_sankei-_economy_business_R4MTQGRDKFJQDAA65ZIWQWSTAM


<独自>ホンダ、中国抜きのサプライチェーン構築へ

大手自動車メーカーのホンダが、国際的な部品のサプライチェーン(供給網)を再編し、中国とその他地域をデカップリング(切り離し)する検討に入ったことが24日、分かった。中国は「世界の工場」として、同社のグローバル展開の部品供給の要となってきた。しかし、新型コロナウイルスを受けたロックダウン(都市封鎖)で国内外の生産に影響が生じたことを受け見直す。また、米中対立や台湾情勢の緊迫化など地政学リスクに対応する。中国国内では供給網を再構築し完成車の生産を続ける。

ホンダの関係者によると、8月に入り、中国問題を踏まえた供給網再編の検討指示が同社内の担当部署幹部に通達された。9月に担当者会議を開催予定という。


全文はソースの産経新聞にて。

https://www.sankei.com/article/20220824-R4MTQGRDKFJQDAA65ZIWQWSTAM/

引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661343641/

スポンサードリンク


2: レンティスファエラ(長野県) [CN] 2022/08/24(水) 21:21:24.62 ID:YIYjH5Zc0
なお下請けは中国から部品入荷している模様

3: ヘルペトシフォン(大阪府) [US] 2022/08/24(水) 21:21:33.48 ID:U4unHW3y0
やっとか

6: テルモアナエロバクター(東京都) [US] 2022/08/24(水) 21:22:25.43 ID:Nju56vuz0
リスクはとれないもんなぁ

9: クトノモナス(長崎県) [US] 2022/08/24(水) 21:23:29.59 ID:B44yO/4z0
ホンダの株を買っておこう
EVに全力舵をきるのは不安だけど

68: テルモトガ(東京都) [US] 2022/08/24(水) 21:33:43.33 ID:und5FsuB0
>>9
そこがリスク要因かな

176: ゲマティモナス(埼玉県) [CN] 2022/08/24(水) 22:11:41.98 ID:7C9k5c2O0
>>9
ドイツがガソリンエンジンへ戻ったのよな。
ホンダもガソリンエンジンに回帰すれば良い。

11: キロニエラ(栃木県) [US] 2022/08/24(水) 21:24:03.73 ID:y17bVObJ0
今の中国本当に部品手に入らないんだよ
中国は国策で自国企業の製品使うと補助が出るってのをやってて、そっちに部品回してるから余計に

まぁ日本の製造業からしたら短期的にはマイナスだが、長期的にはプラスに働くと思ってる
中国の国策企業応援は間違いなく失策だわ

13: シントロフォバクター(千葉県) [US] 2022/08/24(水) 21:24:26.31 ID:G/hLOWYS0
つーか普通の流れやね
はやくみんなやった方がいい

23: シトファーガ(三重県) [US] 2022/08/24(水) 21:26:16.38 ID:6P7lnNNx0
応援するわ

25: フソバクテリウム(大阪府) [US] 2022/08/24(水) 21:26:50.79 ID:EmvSzZnL0
ホンダ始まったな

28: オピツツス(愛知県) [BR] 2022/08/24(水) 21:27:41.54 ID:reYcJdDD0
あとはトヨタだけどどうなんや

45: エンテロバクター(東京都) [US] 2022/08/24(水) 21:30:24.64 ID:sJjH3Uow0
>>28
BYDと協業してるもんな

40: レジオネラ(ジパング) [MX] 2022/08/24(水) 21:28:58.21 ID:L7BaaBZC0
そもそも合弁作りまくっておいて今更切り離しなど無理やろ
工場と特許と社員丸ごと渡すの?

44: ナウティリア(三重県) [KR] 2022/08/24(水) 21:30:08.64 ID:JaHuFCsW0
ホンダは無理だと思ってたが見直したわ

46: グロエオバクター(東京都) [US] 2022/08/24(水) 21:30:35.57 ID:4XY4xZSQ0
>>1
そもそも、本田宗一郎が昔から警告してたことだろうが。それを、意識高い系の文系だかしらんが、まんまと中国中国行って、結局コレ

チャイナリスクの話は、もう十数年前からあった話だぞ。共産主義国舐めてんね

53: ニトロスピラ(東京都) [IN] 2022/08/24(水) 21:31:04.58 ID:RytSqqJm0
>ホンダの部品供給網に中国が占める比率は、複数の部品や機能を組み合わせる「モジュール」調達や車種で異なり一概に言えないが、1~5割程度とみられ、「国内外の生産拠点で、中国から調達する部品が入っていないケースはほぼない」(関係者)とされ、見直しは難航も予想される。


ソースの肝心な部分を省略してる無能>>1
実質無理じゃん

59: クロロフレクサス(埼玉県) [CN] 2022/08/24(水) 21:32:31.96 ID:Ter3HmDJ0
>>53
別に無理じゃないよ
昔は中国なんてサプライチェーンに入ってなかったんだし時間かければ普通に可能

54: ゲマティモナス(SB-Android) [CN] 2022/08/24(水) 21:31:05.56 ID:9zeKk7Xs0
中国で生産しても物流が混乱し過ぎて
輸出出来ないから意味が無い

55: キロニエラ(大阪府) [IN] 2022/08/24(水) 21:31:20.28 ID:U52dPT1Z0 BE:803461382-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_shii_giko.gif
なお、代わりは北米、東南アジア、インドあたりで生産する模様。

57: カルディオバクテリウム(東京都) [GB] 2022/08/24(水) 21:31:55.43 ID:Hn6xQ20X0
最近の中国を見るとリスクしかない

90: アカントプレウリバクター(東京都) [US] 2022/08/24(水) 21:37:20.22 ID:6ZWz9gXc0
ホンダって1社独立でやってるからこういう時は大変そうね

105: ホロファガ(徳島県) [ニダ] 2022/08/24(水) 21:39:51.11 ID:voHgtUcp0
世界の工場名乗るにはもう工賃が高過ぎるんだよな
それに特有地政学上のリスクもあるとなると潮時だわ

127: フィシスファエラ(三重県) [US] 2022/08/24(水) 21:45:11.23 ID:vRcOH6c70
遅いけどやるだけまし