1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/29(木) 21:53:36.221 ID:eK2r+x6J0NIKU
自家用車を運転する運転手A(以下、A)は信号のない横断歩道に歩行者が立っていることを認めたため停車するために減速を開始した
Aの後ろで自家用車を運転する運転手B(以下、B)は歩行者に気づいておらず、Aの減速に対するブレーキ操作が遅れたためAに追突した
なお、Aは減速中であったが停車には至っていないことをAの車載録画機にて確認されている

car accident.jpg.838x0_q67_crop-smart

引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1664456016/

スポンサードリンク


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/29(木) 21:54:16.308 ID:FHkuaQ630NIKU
うーん、>>1くんが全面的に悪い!w

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/29(木) 21:54:44.523 ID:kXOm8/ZP0NIKU
何メートル手前で減速を始めたかにもよる

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/29(木) 21:55:26.080 ID:06yQGmq50NIKU
追突側が全部悪いんじゃないの?
10-0

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/29(木) 21:56:13.500 ID:u/UNzo6r0NIKU
>>5
1センチでも動いてたら過失割合発生する

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/29(木) 21:58:16.866 ID:06yQGmq50NIKU
>>10
そなんだ

これはぶつけられた側がついてない…

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/29(木) 22:00:25.813 ID:MkbdOl1d0NIKU
>>10
まだこんな迷信信じているやついるんだな

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/29(木) 21:55:35.772 ID:u/UNzo6r0NIKU
俺もかまほられたとき警察に止まってましたよね!?って有利になるように誘導されて10:0になった

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/29(木) 21:55:50.237 ID:uxB931SI0NIKU
10-0

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/29(木) 21:55:52.151 ID:tim9j1zraNIKU
A2:B8が基本でAの減速開始位置で変わる

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/29(木) 21:58:03.723 ID:LSjFT2+0pNIKU
車間距離不保持

はい論破

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/29(木) 22:07:30.073 ID:eK2r+x6J0NIKU
答え

【判定例】A1、B9
事故発生の現場は交通信号機の無い交差点であったため、歩行者が横断する、もしくはその意思を示している際に自動車運転者は停止線手前にて停車し歩行者の横断を妨げてはいけない
Aは歩行者横断優先の義務を履行する意図のもとに減速を開始したものであってその運転操作に過失はないものと認められる
一方でBは歩行者の存在に気づいておらず、Aのブレーキ操作への反応が遅れたため本件事故が発生したものである
仮にBがAのと車間距離を適切に保っていた場合仮に歩行者の存在に気づいていない場合でも安全に停車することが可能であったと予測されるため本件に関してBの過失割合が大きいものと判断される
他方でAはより早期から緩やかな減速を行うことでBへ歩行者の存在を喚起を行うことができた可能性を否定できないためAにも一定の過失割合を認めるものである

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/29(木) 22:11:17.309 ID:+b8nmMMidNIKU
>>14
正しいんだろうけど
納得いかんなぁ

>他方でAはより早期から緩やかな減速を行うことでBへ歩行者の存在を喚起を行うことができた可能性を否定できないためAにも一定の過失割合を認めるものである
これで1割の過失かよ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/29(木) 22:10:11.851 ID:uxB931SI0NIKU
弁護士特約使えば0.5までいけそうだけど完全に0にはなんねえんだろな