1: かに星雲(兵庫県) [US] 2022/12/14(水) 21:29:32.03 ID:HgtT+kev0● BE:423476805-2BP(4000)
スズキ・ソリオおよびソリオバンディットに、「新型ハイブリッド」搭載モデルがラインアップに追加される見込み。

現行型ソリオは2020年12月にフルモデルチェンジ発売された4代目モデルで、先代型に設定されていたストロングハイブリッドの採用が廃止となっていた。
その後、スズキでは、新世代ストロングハイブリッドが開発され、既に、エスクード、欧州向けS-CROSSに搭載され販売中となっている。
ソリオに搭載される「新型ハイブリッド」は、この技術を応用した電動パワートレインであることが予想される。

一方で、装備が期待された電動パーキングブレーキは、見送りとなっている可能性がある。
(つづきあり)
https://car-research.jp/solio/ma27s-ma37s.html 

※現行ソリオ
K0001314932_0009


引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1671020972/

スポンサードリンク


5: ベガ(埼玉県) [JP] 2022/12/14(水) 21:34:16.61 ID:CcqE8zjl0
ハイブリッドなんだ

7: ブレーンワールド(茸) [EU] 2022/12/14(水) 21:35:56.42 ID:+et3Gq0I0
AGSが6速になったんだっけ?

8: ガーネットスター(大阪府) [US] 2022/12/14(水) 21:40:55.58 ID:bfCBH9R40
また不評のAGSか
スズキはハイブリッドやEVや
運転支援は他のメーカーより
かなり遅れとる

13: 木星(山口県) [ニダ] 2022/12/14(水) 22:02:18.72 ID:7wbOR20M0
>>8
AGSはシングルクラッチなので変速時に機構上どうしてもトルク抜けがある
それがアルトやエブリィでは不評だったけど今のエスクードとかは改良されて、ストロングハイブリット用のモーターが、トルク抜け時に即座に介入して違和感が極小になっている
スズキ独自の鈴菌技術w
メカ的にはマニュアルと同じなのでダイレクト感あって個人的にはかなり好きだ

18: ダークマター(光) [JP] 2022/12/14(水) 22:17:49.58 ID:5+TdND0d0
スズキにはむしろ運転支援なんてしないメーカーであってほしい。

25: ジュノー(東京都) [ヌコ] 2022/12/14(水) 22:59:11.04 ID:5jQ/5EVK0
昔憧れた400V買おうと思ったがパーツも無くて維持大変っぽくて諦めた
1250?アレは認めない

28: プレアデス星団(東京都) [US] 2022/12/14(水) 23:03:50.12 ID:f60z2qqu0
とりあえずハイブリッド化しないと欧州へ売るタマが無いんだろうな。
マツダとか大丈夫なんか?

30: ダークマター(光) [JP] 2022/12/14(水) 23:15:08.12 ID:5+TdND0d0
また、アルトワークスが復活したら、おっさんが群がる

32: 天王星(播磨・但馬・淡路國) [ニダ] 2022/12/14(水) 23:28:18.88 ID:o3ArVscN0
スズキが電動パーキング絶対に採用しない理由はなに??

45: アルタイル(茸) [US] 2022/12/15(木) 04:30:07.31 ID:C1FzoBQ50
>>32
ああいうのは特許技術だろうから取り入れると高く付くんだろ

41: ジャコビニ・チンナー彗星(長野県) [AU] 2022/12/15(木) 01:33:21.41 ID:nrxrxKzy0
スズキって何であんなに貧乏臭いんだろう
お金がないんだね

42: バーナードループ(埼玉県) [MD] 2022/12/15(木) 01:41:33.62 ID:pvOuIgLg0
>>41
貧乏くさいっぽいんじゃない
貧乏なんだ
あれ?

51: ミランダ(埼玉県) [DE] 2022/12/15(木) 07:16:02.12 ID:ibvKzQP40
電P不安になるからいまだに慣れない
別にいらない気もする

57: 黒体放射(茸) [ニダ] 2022/12/15(木) 08:56:23.79 ID:cZ738rqg0
うちではソリオが最高級車
妹が見栄張ってmini買って失敗した

58: ハダル(北海道) [BR] 2022/12/15(木) 08:56:48.97 ID:ZKBpkKEh0
スイフトの納車待ち
このスレ見なきゃよかった